1016万例文収録!

「国野」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 国野に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国野の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4159



例文

上総藩主・保科正富の三男。例文帳に追加

He was the third son of Masatomi HOSHINA, the lord of Iino Domain in Kazusa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

守源頼資の五男。例文帳に追加

He is the fifth son of MINAMOTO no Yorisuke who served as Shimotsuke no kuni no kami (the governor of Shimotsuke Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

播磨藩主・脇坂安照の三男。例文帳に追加

He is the third son of Yasuteru WAKISAKA, the lord of the Tatsuno Domain, Harima Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高崎藩の初代藩主。例文帳に追加

He was the first lord of the domain of Takasaki, the Province of Kozuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また織田信雄は下烏山2万石に減封された。例文帳に追加

And Nobukatsu ODA had his territory reduced to 20,000 koku of Karasuyama, Shimotsuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

天正10年(1582年)1月16日紀伊市にて死去した。例文帳に追加

In January 16, 1582, he died in Kumano City, Kii Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また類似した説話が宇都宮市(下)にも現存する。例文帳に追加

A similar folk literature exists in Utsunomiya City (Shimotsuke Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兵庫県姫路市山井の清寺。例文帳に追加

Kokusei-ji Temple at Yamanoi, Himeji City, Kyoto Prefecture is also his family temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1592年(文禄元年):上大胡藩(7000石)に新地例文帳に追加

1592: New territory in Ogo Domain in Kozuke Province (7,000 koku)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

備前郡(現在の岡山県和気町)出身。例文帳に追加

He was born in Fujino Country, Bizen Province (present Wake-cho, Okayama Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

小山城を領していた大名であった。例文帳に追加

He was daimyo (Japanese feudal lord) owning Oyama-jo Castle in Shimotsuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1371年に上の守護に任じられた。例文帳に追加

In 1371, he was appointed to be the Shugo of Kozuke Province (military governor of Kozuke).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官位は従五位下下守。例文帳に追加

He held the office of Governor of Shimotsuke Province and rose to the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正保2年(1645年)8月20日、下足利にて死去した。例文帳に追加

He died on October 9, 1645.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遠祖は、三河の牧信成(今橋城主)。例文帳に追加

His forefather was Nobushige MAKINO in Mikawa Province (the lord of Imabashi-jo Castle).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安芸の浅家に儒医として仕えた。例文帳に追加

He served the Asano family as a Confucianist and doctor in Aki Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

板鼻城主原重房の娘。例文帳に追加

Daughter of Shigefusa HARA, the lord of Itahana-jo Castle in Kozuke Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官位は正七位下下椽。例文帳に追加

Masamitsu's official rank was Shoshichiinoge (Senior Seventh Rank, Lower Grade), the Ten (an official rank of provincial government) of Shimotsuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄381系電車(日根電車区所属)例文帳に追加

JNR 381 Limited Express series (belonging to Hineno Train Depot)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東吉温泉(木津地区):道166号沿い。例文帳に追加

Higashi-yoshino Onsen Hot Spring (Kizu district) is located along National Route 166.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出雲意宇郡:熊神社・出雲大社例文帳に追加

O-gun, Izumo Province: Kumano-jinja Shrine, Izumo Taisha Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一益は関東の上厩橋城にいた。例文帳に追加

Kazumasu was in the Umayabashi-jo Castle in Kozuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滝川一益:上、小県郡・佐久郡例文帳に追加

Kazumasu TAKIGAWA: Kozuke Province, Chiisagata-gun, Saku-gun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一益は上を放棄して伊勢に退いた。例文帳に追加

Kazumasu abandoned Kozuke and withdrew to Ise Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山雪:『雪汀水禽図』(京都立博物館)例文帳に追加

Sansetsu NANO: "Settei-Suikin-zu" (Waterfowl by Snowy Shore) owned by Kyoto National Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

側はこの二回の一揆を紀伊一揆と称した。例文帳に追加

The Asano side called these two riots, the Riot of Kii Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一部宝、詳細は北天満宮参照例文帳に追加

Partly, national treasure; for more information, refer to section for KitanoTenmangu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大和の吉郡を分立させて設けられた。例文帳に追加

It was established by separating the Yoshino no kori (Yoshino district) of Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妹子、裴世清らとともに住吉津に着き、帰する。例文帳に追加

ONO no Imoko returned to Japan, arriving at Suminoetsu Port with Hai Seisei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安芸広島藩広島新田藩-浅例文帳に追加

Hiroshima Shinden domain of Hiroshima Domain, Aki Province - the Asano clan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は巻き返しを図るべく大和を去った。例文帳に追加

Hirano left Yamato to try to recover from this setback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月8日に一行は播磨に上陸、生へ向かった。例文帳に追加

On October 8, they landed in Harima and headed towards Ikuno.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1871年(明治4年)旧暦2月8日移転→茂木藩(下例文帳に追加

Relocated to Motegi Domain (Shimotsuke Province) on February 8 (old lunar calendar) in 1871  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1870年(明治3年)旧暦3月19日移転→曽我藩(下総例文帳に追加

Relocated to Sogano Domain (Shimotsuke Province) on March 19 (old lunar calendar) in 1870  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

相模:小田原藩、荻山中藩例文帳に追加

Sagami Province: Domains of Odawara and Ogino-yamanaka  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥守上毛安麻呂兵器を出羽に送る。例文帳に追加

The governor of Mutsu Province KAMITSUKENU no Yasumaro supplied Dewa Province with arms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

脇坂氏播磨藩5万1千石城例文帳に追加

The Wakizaka clan: Tatsuno Domain, Harima Province, assessed at 51,000 koku, with its castle allowed  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(川越藩-川越城・上厩橋城)例文帳に追加

(Kawagoe Domain: Kawagoe-jo Catsle and Kozuke-no- kuni Umayabashi-jo Castle)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧住友家俣別邸(重要文化財)例文帳に追加

Old Sumitomo-ke Matano-Bettei (national important cultural properties)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三条公教の二男滋井実が祖。例文帳に追加

The original forefather was Sanekuni SHIGENOI, the second son of Kiminori SANJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井実の二男風早公清が祖。例文帳に追加

The original forefather was Kimikiyo KAZAHAYA, the second son of Sanekuni SHIGENOI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藩祖は牧康成(戦武将)(やすしげ)。例文帳に追加

The original forefather of the domain is Yasushige MAKINO (busho (Japanese military commander) in the Sengoku Period).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「中村城(下)、中村神社の伝承」例文帳に追加

"Records by Nakamura Castle (Shimotsuke Province) and Nakamura-jinja shrine"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新田氏(にったし)は、上発祥の豪族。例文帳に追加

Nitta clan is a Gozoku (local ruling family) originated in Kozuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勝任(下総結城藩主)例文帳に追加

Katsuto MIZUNO (the lord of Yuki in Shimosa Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第85回全高校球選手権大会が始まった。例文帳に追加

The 85th national high school baseball championship has begun.  - 浜島書店 Catch a Wave

その結果,全菜の価格が劇的に上がっている。例文帳に追加

Consequently, vegetable prices have risen dramatically throughout the country.  - 浜島書店 Catch a Wave

首相が日本で球をプレーする例文帳に追加

Chinese Premier Plays Baseball in Japan  - 浜島書店 Catch a Wave

同リーグは59年ぶりの内女子プロ球リーグだ。例文帳に追加

The league is the first women's professional baseball league in Japan in 59 years.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

口さんは同日,飛行機で米へ向かった。例文帳に追加

Noguchi flew to the United States on the same day.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS