1016万例文収録!

「園坂」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 園坂に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

園坂の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 97



例文

造(八神社)例文帳に追加

Gion-zukuri style (Yasaka-jinja Shrine)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社 祇交差点例文帳に追加

Yasaka-jinja Shrine, Gion Crossing  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延暦寺本里坊庭例文帳に追加

Enryaku-ji Sakamoto Satobo-teien Garden  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府南丹市部町船47-1例文帳に追加

Funasaka 47-1, Sonobe-cho, Nantan City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神社、八神社(曖昧さ回避)、弥栄神社例文帳に追加

Gion-jinja Shrine, Yasaka (八坂)-jinja Shrine (avoid ambiguity), Yasaka (弥栄)-jinja Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

祭 京都府京都市東山区祇町 八神社-日本三大祭例文帳に追加

Gion-matsuri Festival, Yasaka-jinja Shrine, Gion-machi, Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会という,京都の八神社の祭り例文帳に追加

a festival in Yasaka shrine, Kyoto, Japan called {'Gion-e'}  - EDR日英対訳辞書

7月1~31日:祇祭(京都市下京区、他八神社)例文帳に追加

July 1-31: Gion Festival (Yasaka-jinja Shrine, Shimogyo Ward and others, Kyoto City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭は当社と八神社との祭礼である。例文帳に追加

The Gion Festival is held by Yasaka-jinja Shrine and Ayatokunaka-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1923年、八女紅場学舞踊科教師になる例文帳に追加

1923 - Became an instructor at the Yasaka Nyokouba School Dance Department.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

80系統:(五条、祇経由)河原町駅(京都府)方面例文帳に追加

Route 80, for Kawaramachi Station (Kyoto Prefecture) (via Gojozaka and Gion)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社祇祭(京都府京都市)例文帳に追加

Gion Festival of Yasaka-jinja Shrine (Kyoto city, Kyoto Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本城址公に無料駐車場有り例文帳に追加

There is a free parking area in Sakamoto-joshi Park (Sakamoto-jo castle ruins park).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

域は八神社、知恩院に隣接する。例文帳に追加

It lies next to Yasaka-jinja Shrine and Chion-in Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6号系統:(東桂経由)花の舞公方面・桂中央行/JR向日町行例文帳に追加

Route 6: Bound for Hananomai Koen-mae (Hananomai Park), Katsurazaka-Chuo (via Higashi-Katsurazaka)/for JR Mukomachi Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社が祇社と称した由来は、観慶寺の別名の祇寺からとされる。例文帳に追加

The name of Gion-sha Shrine, another name for Yasaka-jinja Shrine, originates from that of Gion-ji Temple, itself another name of Kankei-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学校法人「八女紅場学」(祇女子技芸学校)の舞踊科教師になる例文帳に追加

Became a dance instructor at Yasaka Nyokouba School (Gion Girls' Art School)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本城(さかもとじょう)は近江国滋賀郡本(大津市)(滋賀県大津市下阪本3丁目の本城址公内)にあった城。例文帳に追加

Sakamoto-jo Castle is the castle that existed in Sakamoto, Shiga County, Omi Province (in Sakamoto-joshi Park [Sakamoto-jo ruins of a castle park] 3-chome, Shimosakamoto, Otsu City, Shiga Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

総本社は京都府京都市東山区祇町にある八神社。例文帳に追加

The Central Shrine over all of them is Yasaka-jinja Shrine in Gion-cho, Higashiyama Ward, Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこれらとは別に、祇社(八神社)も大将軍を祭っている。例文帳に追加

Additionally, Gion-sha Shrine (Yasaka-jinja Shrine) also enshrines Daishogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社石鳥居〔京都市東山区祇町北側〕例文帳に追加

Ishi torii (stone torii) of Yasaka-jinja Shrine [Gion-machi Kitagawa, Higashiyama Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつては春日率川岡社と称していたが、韓神の韓が漢に、神のが國となり、「漢國神社」という社名になったと伝える。例文帳に追加

It is said that in the past, it was named Kasuga izakawazakaokasha, but it turned to be 'Kango-jinja Shrine,' making kan () in kara-kami kan () and sono () in sono-kami go ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、牛頭天王を祀る八神社(感神院)の祇御霊会(祇会)が、祇祭として知られる。例文帳に追加

Additionally, the Gion Goryo-e (Gion-e) at the Yasaka-jinja Shrine, where Gozu Tenno (deity said to be the Indian god Gavagriva) is enshrined, is known as Gion-matsuri Festival  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福住からささやまの森公、庫峠、舩山を経由して2時間半程度で山頂に着くことができる。例文帳に追加

From Fukusumi, it takes approximately two and an half hours to the top of the mountain by way of Sasayamanomori Park, Kosaka-toge Pass, and Mt. Funasaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東は祇の東大路通、八神社の石段下から西は松尾大社まで。例文帳に追加

It extends from Higashioji-dori Street in Gion, the bottom of the steps of Yasaka-jinja Shrine in the east, to Matsuno-taisha Shrine in the west.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福知山から、部をへて亀岡に達し、亀岡から老のを越えて京都へ至る道。例文帳に追加

A street which goes to Kyoto from Fukuchiyama, going through Sonobe to Kameoka and then going up Oinosaka to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

峰山-峰山駅前-荒山-(マイン前)-長岡-大宮庁舎前-三-上三重-森本-延利-小町公例文帳に追加

Mineyama - Mineyama eki-mae Station - Arayama - (Main-mae) - Nagaoka- Omiya chosha-mae Town Office - Misaka - Kamimie - Morimoto - Nobutoshi - Komachi Park  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広野の墓は、平野の上公の中にあるが、往時のものではなく後世のものである。例文帳に追加

Hirono's tomb is in Sakanoue park in Hirano, which is not the original one, but one that was built later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

産寧地区、祇新橋地区、嵯峨鳥居本地区と上賀茂地区が指定されている。例文帳に追加

Sannei-zaka district, Gionshinbashi district, Saga Toriimoto district and Kamigamo district have been designated as the preservation district.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

総本社である京都の祇社は、鎮座地の地名から八神社とされた。例文帳に追加

Gion-sha Shrine in Kyoto, which is the sohonsha, became Yasaka-jinja Shrine due to its place of enshrinement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社と廣峯神社はともに祇社の総本社を名乗っている。例文帳に追加

The Yasaka-jinja and Hiromine-jinja shrines used the name of sohonsha (main shrine) of Gion-sha Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所在地京都府京都市東山区祇町北側323 (東大路通り沿い、八神社近く)例文帳に追加

The location is 323 Gion-machi Kitagawa, Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture (along Higashi-oji Street and near Yasaka-jinja Shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野さんはこの鳥の生態について学ぶため,同を15回以上訪れた。例文帳に追加

Sakano visited the zoo more than 15 times to learn about the lives of the birds.  - 浜島書店 Catch a Wave

今年の春の遊会が,東京の赤御(ぎょ)苑(えん)で4月18日に開催された。例文帳に追加

This year's spring garden party was held at Tokyo's Akasaka Imperial Gardens on April 18. - 浜島書店 Catch a Wave

4月17日,天皇皇后両陛下が東京の赤御(ぎょ)苑(えん)で春の遊会を主催された。例文帳に追加

On April 17, Emperor Akihito and Empress Michiko hosted the Imperial spring garden party at Tokyo's Akasaka Imperial Gardens. - 浜島書店 Catch a Wave

また、京都の有名な花街である祇は、もと祇社と称した八神社の門前町であることからその名を得た。例文帳に追加

Moreover, the name of Gion, a famous Hanamachi (entertainment area and geisha district in Kyoto), originates from the fact that the area it covers was a Monzen-machi (temple town) built around Yasaka-jinja Shrine, formerly called Gion-sha Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豆腐(ぎおんどうふ)は、江戸時代、京都の八神社(祇神社)門前の2軒の茶屋で売られた田楽豆腐の料理である。例文帳に追加

Giondofu refers to a Dengakudofu (tofu, bean curd skewered, roasted over charcoal, and coated with miso) dish, sold by two chaya (tea houses) in front of Yasaka-jinja Shrine (Gion-jinja Shrine) in Kyoto in the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治元年の神仏分離令(廃仏毀釈運動)により、元々「祇社」「祇感神院」と呼ばれていたのが「八神社」と改められた。例文帳に追加

Under the Separation Orders (anti-Buddhist movement) in the first year of Meiji, what was originally called Gion-sha/Gion Kanshin-in was changed to Yasaka-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女紅場学は財団法人で、お茶屋の並ぶ祇町南側界隈の「地主」でもある。例文帳に追加

The Yasaka Nyokouba Gakuen is Zaidan-hojin (foundation) and also the 'landowner' of the neighborhood of Minami-gawa Gion-machi, in which the Ochaya are located.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その祭礼を「祇御霊会(御霊会)」といい、10世紀後半に京の市民によって祇社(現在の八神社)で行われるようになった。例文帳に追加

Its religious festival was called 'Gion Goryo-e,' and began being celebrated by the citizens of Kyoto at the Gion-sha Shrine (currently Yasaka-jinja Shrine) in the latter half of the tenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もとは八神社の境内で現在の地計画は武田五一がまとめ、内にある回遊式の日本庭は小川治兵衛が作庭、野外音楽堂や本龍馬と中岡慎太郎の銅像などもあり、「祇枝垂桜」に代表される桜の名所である。例文帳に追加

It was originally part of the precincts of Yasaka-jinja Shrine, with the plan of the park made by Goichi TAKEDA, and it has a circuit style garden built by Jibe OGAWA, an outdoor music hall, statues of Ryoma SAKAMOTO and Shintaro NAKAOKA, and a scenic spot famous for its cherry trees called 'Gion weeping cherry trees.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二年を介して北にある八神社、円山公(京都府)、高台寺、法観寺(八の塔)と南にある清水寺を結んでいるため、観光客が絶えない。例文帳に追加

Connecting Yasaka-jinja Shrine, Maruyama-koen Park (Kyoto Prefecture), Kodai-ji Temple and Hokan-ji Temple (Yasaka-no-to Pagoda) in the north (via Ninen-zaka Slope) and Kiyomizu-dera Temple in the south, it is always visited by sightseers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

女紅場学(やさかにょこうばがくえん)(祇女子技芸学校(ぎおんじょしぎげいがっこう))は、京都市東山区祇甲部にある舞妓・芸妓のための教育施設。例文帳に追加

Yasaka Nyokoba Gakuen (Gion Joshi Gigei School) is an educational institution of Maiko and Geiko located in Kobu Gion, Higashiyama-ku, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市内の幹線道路にしては珍しく、祇から五条にかけてはかなりアップダウンがある。例文帳に追加

Unlike other arterial streets in Kyoto City, Higashioji-dori Street has many ups and downs around the area from Gion to Gojozaka..  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国際文化会館日本庭(旧岩崎家鳥居別邸)-東京都港区(東京都)、港区指定名勝例文帳に追加

Japanese-style garden of the International House of Japan (the former Toriizaka Villa of the Iwasaki family) in Minato Ward, Tokyo, designated as the Minato Ward Site of Scenic Beauty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長3年(1598年)に秀吉が死去すると翌慶長4年(1599年)高台院と共に大城を退去、京の三本木(現在の祇付近)に移る。例文帳に追加

Hideyoshi died in 1598 and the next year, 1599, Kozosu left Osaka-jo Castle with Kodaiin, moving to Sanbongi in Kyoto (near present-day Gion).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

峠に近い長野県阿智村原には、今昔物語集の逸話に基づく「藤原陳忠碑」が建立されている。例文帳に追加

Based on this anecdote in the Konjaku Monogatari-Shu 'The monument to FUJIWARA no Nobutada' was established in Sonohara, Achi-mura, Nagano Prefecture, which is near the Misaka Pass.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

牛頭天王は、疫病や災いをもたらすものとして、京都の八神社に祀られ、祇信仰がおこった。例文帳に追加

Gozu Tenno, which had been believed to bring diseases and misfortunes to people, was enshrined in Yasaka-jinja Shrine in Kyoto, giving birth to gion shinko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要伝統的建造物群保存地区としての産寧は通りの範囲より広く、東山区祇町南側、清水二丁目、清水三丁目、下河原町、南町、鷲尾町、金町、八上町および枡屋町の各一部、約5.3haになる。例文帳に追加

The area on Sannei-zaka Slope as a Preservation District for Groups of Historic Buildings is larger than the area specified by the street and covers approx. 5.3 ha, which comprises the south side of Gion-cho, Higashiyama Ward, Kiyomizu Ni-chome, Kiyomizu San-chome, Shimokawara-cho, Minami-machi, Washio-cho, Kinen-cho, and part of Yasakakami-machi and of Masuya-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

神社(江戸時代までは祇社)の門前町として鴨川_(淀川水系)から東大路通・八神社までの四条通沿いに発展した。例文帳に追加

Gion developed as a monzen-machi (a town established around a prominent temple or shrine) of the Yasaka-jinja Shrine (called Gion-sha Shrine until the end of the Edo period) along Shijo-dori Street from the Kamo-gawa River (Yodo-gawa River system) to the Yasaka-jinja shrine on Shijo-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS