1016万例文収録!

「安禰」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 安禰に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

安禰の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 42



例文

達氏の庶家で、長泰から父の所領大曾荘(山形市)を由来とした大曾を名字とし、大曾長泰とも称される。例文帳に追加

He was from the branch family of the Adachi clan and Nagayasu started to use the name Osone which was derived from his father's territory, Osone manor (Yamagata City), so he was also called Nagayasu OSONE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

という,平時代の役人である人例文帳に追加

an official of the Heian era of Japan called {'tone'}  - EDR日英対訳辞書

政2年(1855年)10月20日、吉田神社宜に昇補(61才)。例文帳に追加

November 29, 1855: Promoted to Yoshida-jinja Shrine Negi (Shinto priest) (at the age of 61).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大伴宿麻呂は、このとき直広参であった。例文帳に追加

OTOMO no Sukune Yasumaro held the rank Jikikosan then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このとき大伴宿麻呂が誅を述べた。例文帳に追加

OTOMO no Sukune Yasumaro presented an eulogy then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

大納言大伴宿麻呂は前者のうちにあった。例文帳に追加

Dainagon (Major Councilor) OTOMO no Sukune Yasumaro was in the former group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

達氏庶流である大曾氏の祖。例文帳に追加

Tokinaga was a patriarch of the Oosones which was the branch family of the Adachi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

好忠(そねのよしただ、生没年不詳)は、平時代中期の歌人。例文帳に追加

SONE no Yoshitada (year of birth and death unknown) was a poet of the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年6月24日、従三位大伴宿麻呂は、兵部卿になった。例文帳に追加

On June 24 of the same year, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became the head of the Ministry for Military Affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶雲2年(705年)8月11日、従三位大伴宿麻呂は、大納言になった。例文帳に追加

On August 11, 705, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became Dainagon (Major Councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶雲2年(705年)4月20日、従三位大伴宿麿が中納言になった。例文帳に追加

On April 20, 705, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became Chunagon (Middle Councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造僧形八幡神坐像1躯、女神坐像2躯、附・武内宿坐像-鎮守八幡宮置。例文帳に追加

Wooden Statue of Sitting Sogyo Hachimanshin (x1), Statues of Sitting Joshin (x2), with Statue of Sitting Chisukune TAKENOUCHI - Housed in Chinju Hachimangu Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

淳和天皇の時代には野氏宿の姓を授けられ、従四位下東宮学士となった例文帳に追加

In the era of Emperor Junna, he was awarded the kabane of Anno-uji Sukune and became Togu gakushi (teacher of classics for the Crown Prince) at Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月9日に天武天皇が死ぬと、28日にその殯で直広参の大伴宿麻呂が大蔵のことを誄した。例文帳に追加

When Emperor Tenmu died on September 9, Jikikosan OTOMO no Sukune Yasumaro killed Okura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝2年(702年)1月17日、従三位大伴宿麻呂は式部卿になった。例文帳に追加

On January 17, 702, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became the head of the Ministry of Shikibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅元年(708年)3月13日に、正三位大伴宿麻呂は大納言になった。例文帳に追加

On March 13, 708, Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became Dainagon (Major Council).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅7年(714年)5月1日に、大納言兼大将軍正三位大伴宿麻呂は死んだ。例文帳に追加

Dainagon(Major Councilor) as well as Commander in Chief Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro died on May 1, 714.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朱鳥元年(686年)9月28日、直広参の大伴宿麻呂が、天武天皇の殯で大蔵のことを誄した。例文帳に追加

On September 28, 686, Jikikosan OTOMO no Sukune Yasumaro killed Okura at Emperor Tenmu's funeral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持統天皇2年(688年)8月10日、天武天皇の殯宮で嘗したとき、大伴宿麻呂が誅を述べた。例文帳に追加

On August 10, 688, OTOMO no Sukune Yasumaro read an eulogy in Emperor Tenmu's Hinkyu (funeral parlor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝元年(701年)3月19日、大伴宿麿が従三位、中納言になった。(『公卿補任』)例文帳に追加

On March 19, 701, OTOMO no Sukune Yasumaro was promoted to Jusanmi (Junior Third Rank) Chunagon (Middle Councilor) ("Kugyobunin").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝元年(701年)3月21日、直大壱大伴宿麻呂が正従三位に進んだ。例文帳に追加

On March 21, 701, Jikidaiichi OTOMO no Sukune Yasumaro was promoted to Shojusanmi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝元年(701年)3月21日、従三位大伴宿麿が中納言をやめ散位になった。(『公卿補任』)例文帳に追加

On March 21, 701, Jusanmi (Junior Third Rank), OTOMO no Sukune Yasumaro left the position of Chunagon (Middle Councilor) and became Sanni (a government official without any post) ("Kugyobunin").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝2年(702年)5月21日、従三位大伴宿麻呂が朝政に参議することを命じられた。例文帳に追加

On May 21, 702, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro received an order to participate in the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝2年(702年)6月24日、従三位大伴宿麻呂が兵部卿になった。例文帳に追加

On June 24, 702, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became head of the Minister for Military Affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶雲2年(705年)8月11日、従三位大伴宿麻呂が大納言になった。例文帳に追加

On August 11, 705, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became Dainagon (Major Councilor) (August 1 in the "Kugyobunin").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶雲2年(705年)11月28日に、大納言従三位大伴宿麻呂が大宰帥を兼ねた。例文帳に追加

On November 28, 705, Dainagon (Major Councilor) Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro held the concurrent position of Dazai no sochi (November 14 in the "Kugyobunin").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅元年(708年)3月13日に、正三位大伴宿麻呂が大納言になった。例文帳に追加

On March 13, 708, Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became Dainagon (Major Councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅7年(714年)5月1日に、大納言兼大将軍正三位大伴宿麻呂が死んだ。例文帳に追加

On May 1, 714, Dainagon (Major Councilor) as well as Commander-in-Chief Shosanmi (Senior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雄琴という地名は、平時代の貴族、今雄宿の荘園があり、その「雄」とその邸からはよく琴の音が聞こえてきたことから、「琴」をとって雄琴と呼ばれるようになった。例文帳に追加

The place-name Ogoto () was named after the Chinese character '' (o) of Imaonosukune (宿禰), an aristocrat who owned a shoen (manor in medieval Japan) around that area in the Heian period, and the Chinese character '' (koto) (a long Japanese zither with thirteen strings), because the sound of koto was often heard around the mansion of Imaonosukune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、一部の古文書では倍朝臣晴明ではなく倍宿晴明と記載されるものが散見されるため、「朝臣」を「宿」の上位に厳格に位置づける当時の慣習から考えて、倍御主人からの倍朝臣姓の家系ではなく、難波吉士族の難波忌寸(のち宿)の末裔ではないかとする説もある。例文帳に追加

However, because ABE no Sukune Seimei, instead of ABE no Ason Seimei, appears often in a group of ancient documents, and based on the practice at that time of strictly placing "Ason" above "Sukune," there is a view that considers him as a descendant of NANIWA no Imiki (later sukune) of the NANIWA no Kishi clan instead of a family that bears the ABE no Ason family name that originates from ABE no Miushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5年(1149年)に当社宜多朝臣常麻呂が国司に提出した『多神宮注進状』では以下の2座としている。例文帳に追加

In "Ojingu Chusinjo" (the crops report of the manor of Ojingu) submitted in 1149 to the provincial governor by O-no-Ason Tsunemaro, a Negi (an assistant to Guji [chief priest]), there is a description that the shrine enshrines the following two deities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝元年(701年)3月21日、大宝律令にもとづく官位が授けられたとき、直大壱大伴宿麻呂は正従三位に進んだ。例文帳に追加

On March 21, 701, OTOMO no Sukune Yasumaro was promoted from Jikidaiichi to Shojusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月28日に、大納言従三位大伴宿麻呂は大宰帥を兼ね、その大弐に石川宮麻呂が任命された。例文帳に追加

On November 28, Dainagon (Major Council) Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro concurrently worked as Dazai no sochi, and ISONOKAMI no Miyamaro was assigned as his assistant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朱鳥元年(686年)1月、新羅の使者金智祥を接待するために直広参大伴宿麻呂が遣わされた。例文帳に追加

In January, 686, Jikikosan OTOMO no Sukune Yasumaro was sent to welcome an envoy from Silla, Chisho KON.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宝2年(702年)1月17日、従三位大伴宿麻呂が式部卿になった。(『公卿補任』では1月7日と4月7日)例文帳に追加

On January 17, 702, Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro became the head of the Ministry of Shikibu (the dates are January 7 and April 7 in "Kugyobunin").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和銅元年(708年)3月12日に、大納言従三位大伴宿麿が正三位になり、大宰帥を辞めた。例文帳に追加

On March 12, 708, Dainagon (Major Councilor) Jusanmi (Junior Third Rank) OTOMO no Sukune Yasumaro was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank) and left the position of Dazai no sochi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄景盛の出家後、その嫡子達義景が達氏の家督を継承して以降、時長の子長泰から大曾を名字とした分家が成立した。例文帳に追加

After Kagemori, Tokinaga's elder brother, became a priest and his legitimate son Yoshikage ADACHI succeeded reigns of the Adachi clan, a branch family named Oosone as myoji was established by the son of Nagayasu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くから土師氏ゆかりの土地であったと言われており、延暦元年(782年)に土師人の姓が宿から朝臣に改められた際に「居住地にちなんで」秋篠人と改名している。例文帳に追加

It is said that Akishino was a place noted in connection with the Haji clan since older times and, when kabane (hereditary title) of Yasuhito HAJI was changed from Sukune (third highest of the eight hereditary titles) to Ason (second highest of the eight hereditary titles) in 782, he changed his name to Yasuhito AKISHINO 'in connection with the name of the place of residence.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

個人の手記(『伊吉連博徳書』、『難波吉士男人書』、『高麗沙門道顯日本世記』、(釈日本紀に挙げられている『斗宿智徳日記』、『調連淡海日記』))例文帳に追加

Individual notes ("Iki no Muraji Hakatoko no Fumi" (The Book of Iki no Muraji Hakatoko), "Naniwa no Kishi Ohito no Fumi (The Book of Naniwa no Kishi Ohito) (難波), and "Korai Samon Doken Nippon Seiki" (高麗沙門日本), ("The Diary of Ato no Sukune no Chitoko" and "The Diary of Tsuki no Muraji Omi" which appear in "Shaku Nihongi"))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』によると、允恭天皇5年(416年)7月14日、玉田宿は反正天皇の遺体の管理を命ぜられていたが、地震(記録された日本での初めての地震)があったにも関わらず遺体の置場所に集まらなかった。例文帳に追加

According to "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), although he had been ordered to guard the deceased Emperor Hanzei's body, Tamada no sukune did not appear at a place where the body was enshrined on August 23, 416 even though an earthquake (the first earthquake recorded in Japan) occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大塚統子『「一宮記」の諸系統』では、応8年(南朝の元号では天授(日本)元年、1375年)2月24日以前に成立した卜部氏宿奥書『諸国一宮神名帳』と『大日本国一宮記』を比較している。例文帳に追加

"The Various Lines of Ichinomiya-Ki" by Noriko OTSUKA compares "Dainihonkoku Ichinomiya-Ki" with a copy of "Shokoku Ichinomiya Jinmyocho" (Catalogue of High-Ranking Shrines of Provinces) which was copied by Urabe-sukune before 3 April 1375.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

だが、訴訟を終結させるための条件もしくは結果として贈与としての和与を行う例は平時代末期には既に見られた(例相馬御厨の領主の地位を巡って伊勢神宮宜間で交わされた和与状(『檪木文書』「仁二年六月十四日付皇太神宮権祢宜荒木田明盛和与状」(『平遺文』第7巻3425号所収))。例文帳に追加

But, there was already the case in which wayo, in the sense of gift, was made as a condition for or result of ending a lawsuit in the end of Heian period (e.g., wayo deed between negi [Shinto priests] of Ise-jingu Shrine regarding feudal lordship of Soma-mikuriya [private estate of Soma ranch] ["wayo deed of Akimori ARAKIDA, Gonnegi of Kotai-jingu Shrine, dated July 9, 1167" of "The Kunugi Documents" [included in "Heian Ibun" [Documents of the Heian Period] Volume 7, No. 3425]].  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS