1016万例文収録!

「宝大」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 宝大に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

宝大の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1783



例文

元年(701年)正月に赦されて帰り、仙人になった。例文帳に追加

He was released on the New Year's Day in 701, and became sennin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平字8年(764年) 藤原仲麻呂の乱に際し正三位、納言。例文帳に追加

In 764, he became Senior Third Rank Major Counselor during the Rebellion of Fujiwara no Nakamaro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

死後、天平字4年(760年)には太政臣を追贈された。例文帳に追加

After his death, he was awarded the Grand Minister of State in 760.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亀8年(777年)内臣となりまもなく没し、従一位を贈られた。例文帳に追加

In 777 he passed away shortly after that he became Naidaijin (Minister) and was awarded Juichii (Junior First Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

天平字4年(760年)仲麻呂は人臣最初の太師(太政臣)となる。例文帳に追加

In 760, Nakamaro became the first Taishi (Daijo-daijin [Grand Minister]) among subjects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

天平勝2年(750年)9月、清河は遣唐使に任じられる。例文帳に追加

In September, 750, Kiyokawa was appointed as Kento-taishi (commander-in-chief of the Japanese envoy to Tang Dynasty China).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1761年(暦11年)参議に任命され、1774年(安永3年)権納言に至る。例文帳に追加

Naruchika was appointed as Sangi (councilor) in 1761 and became Gon Dainagon (provisional major counselor) in 1774.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年(701年)3月19日、62歳、従三位中納言。(『公卿補任』)例文帳に追加

On May 5, 701, he promoted to Jusanmi Chunagon (Junior Third Rank Middle Councilor) at the age of 62. ("Kugyobunin")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

亀2年(771年)皇太子となった他戸親王の春宮夫となる。例文帳に追加

In 771, he became Togu Daibu of Imperial Prince Osabe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元年(701年)9月-文武天皇の紀伊行幸に従った。例文帳に追加

September 701: He accompanied Emperor Monmu on his Imperial visit to Kii Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

続紀は令による官位の実施を御行の死後、この年3月とする。例文帳に追加

According to "Shoku Nihongi," the new rank code by Taiho Ritsuryo was applied in May, 701.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高麗山(こまのおおやま、天平字6年(762年))は奈良時代の官人。例文帳に追加

KOMA no Oyama (year of birth unknown - 762) was a government official in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令の選定に携わり、地方官としても実績を挙げた。例文帳に追加

He was engaged in the selection of Taiho Ritsuryo (Taiho Code), and achieved good results as a local official.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

703年(3年)2月15日(旧暦)-田10町および封50戸を下賜される。例文帳に追加

Granted 10 cho (a unit for Kuden) of Kuden and 50 ko (a unit for fuko) of fuko (salary) on March 11, 703.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永元年(1704年)には左臣になるもすぐに辞職した。例文帳に追加

In 1704 he became Sadaijin (Minister of the Left), but resigned shortly thereafter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暦4年(1754年)には従一位・右臣に任じられるも辞職する。例文帳に追加

Although he was appointed as Juichii Udaijin (Junior First Rank, minister of the right) in 1754, he resigned the post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永元年(1704年)には内臣となるも3日にして辞した。例文帳に追加

He became Naidaijin (Minister of the Center) in 1704, but resigned in three days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

医薬に長けており、(日本)3年9月に豊前国の野40町を賜った。例文帳に追加

Being excelled in medicine, he was granted 40 rural towns in Buzen Province in September, 704.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元年3月15日に、陸奥国に金を冶すために遣された。例文帳に追加

On May 1, 701, he was sent to Mutsu Province for metallurgical work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10系統ヶ池・八瀬比叡山口駅・原・朽木学校前行き例文帳に追加

System 10: For Takaragaike, Yase-Hieizanguchi Station, Ohara and Kuchiki Gakko-mae (front of Kuchiki school)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事件は国「伴納言絵詞」にも描かれている。例文帳に追加

This incident was also painted in the National Treasure 'Ban Dainagon Ekotoba' (The Tale of Great Minister Ban).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

738年(天平10年)頃には令の私的注釈書「古記」が生まれた。例文帳に追加

Around 738, 'Koki' (ancient records), a private commentary on the Taihoryo (law of Taiho), was published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして延9年4月に一宮の覚寺入りが正式に決定される。例文帳に追加

And in May and June 1670, it was formally decided to let Ichinomiya enter Daikaku-ji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

令では屯田、養老令で官田といわれているもの。例文帳に追加

In the Taiho-ryo (Taiho Code), they were called Mita, the Yoro-ryo (Yoro Code) calls them Kanden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京・倉集古館普賢菩薩騎象像(国例文帳に追加

Statue of Fugen Bosatsu (Samantabhadra Bodhisattva) riding on an elephant, the Okura Shukokan Museum of Fine Arts, Tokyo (a national treasures)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勝林院篋印塔〔京都市左京区原勝林院町〕例文帳に追加

Hokyointo pagoda of Shorinin Temple [Ohara Shorinin-cho, Sakyo Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

覚勝院篋印塔〔京都市右京区嵯峨覚寺門前登り町〕例文帳に追加

Hokyointo pagoda of Kakushoin Temple [Saga Daikakuji Monzen Nobori-cho, Ukyo Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

善峰寺多塔(よしみねでらたほうとう)〔京都市西京区原野小塩町〕例文帳に追加

Tahoto of Yoshimine-dera Temple [Oharano Oshio-cho, Nishikyo Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

積寺三重塔(ほうしゃくじさんじゅうのとう)〔乙訓郡山崎町〕例文帳に追加

Sanjunoto of Hoshaku-ji Temple [Oyamazaki-cho, Otokuni County]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令の制定によって、律令制国家ができあがった。例文帳に追加

The enactment of Taiho Ritsuryo formed a nation managed under ritsuryo system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令は、唐の永徽律令(えいき-、651年制定)をもとに作られた。例文帳に追加

The Taiho Ritsuryo was compiled based on the Tang Dynasty's Yonghui Ritsuryo (established in 651).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ついで、701年の律令により律令の完成を見た。例文帳に追加

Subsequently, the Ritsuryo saw its completion in the enactment of the Taiho Ritsuryo in 701.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この書物によって、律令・養老律令が伝えられている。例文帳に追加

It conveys Taiho Code and Yoro Code.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六月、刑部親王・藤原不比等等に、律令を撰定させる。例文帳に追加

In June, Imperial Prince Osakabe, FUJIWARA no Fuhito and others were ordered to select Taiho Ritsuryo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令に至る律令編纂の起源は681年まで遡る。例文帳に追加

The origin of the compilation of Ritsuryo codes leading to the Taiho Ritsuryo dates back to the year 681.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令の内容などが復元出来そうな史料であるという。例文帳に追加

Some of them are said to be historical materials that can possibly restore such contents as Taiho Code.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、律令制定とともに本貫制が導入された。例文帳に追加

In Japan, the Hongan system was introduced with the establishment of the Taiho Ritsuryo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本において「升」という単位は律令にまず見られる。例文帳に追加

In Japan, the unit of 'sho' was seen for the first time in Taiho Ritsuryo (Taiho Code).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平字4年(760年)には遂に太師(太政臣)にまで登りつめた。例文帳に追加

In 760, Nakamaro finally won the position of Taishi, orDaijo-daijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内舎人…律令制定時は九十人・後定員に増減あり。例文帳に追加

Udoneri 90 people when Taiho Code was enacted, later the number fluctuated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、令以前の職田・公廨田についてはよく判っていない。例文帳に追加

There is not enough information on shikiden and kugaiden before the Taiho code.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令では「筥笥司」と呼ばれていたのではないかともいわれている。例文帳に追加

In Taiho Ritsuryo (Taiho Code), it might be called 'Kyokeshi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本の律令・養老律令では、単に「杖」と記されている。例文帳に追加

In the Taiyo Ritsuryo Code and the Yoro Ritsuryo Code it was merely recorded as "cane".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令制度が定着したのは、律令からである。例文帳に追加

It was Taiho Ritsuryo (Taiho Code) that established the ritsuro system for the first time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平勝8年(756年)に聖武天皇が東寺に施入。例文帳に追加

In 756, Emperor Shomu presented the manor to Todai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二阪奈有料道路来ランプから宮通りを東へ6km。例文帳に追加

Drive 6 kilometers through Omiya-dori Street to the east from Horai Ramp of Daini-Hanna Toll Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

701年(元年)から819年(弘仁10年)の間の格を編纂したもの。例文帳に追加

The Kyaku Code codified the various social statuses that had existed between the years 701 and 819.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

701年(元年)から819年(弘仁10年)の間の式を編纂したもの。例文帳に追加

The Shiki Code was codified between the years 701 and 819.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その友人たちは今でも私にとってとても切なです。例文帳に追加

These friends are still very precious to me.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

その友人たちは今でも私にとってとても切なです。例文帳に追加

These friends are still very precious to me.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS