1016万例文収録!

「尋問し」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 尋問しに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

尋問しの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 489



例文

職権による公判期日外の尋問例文帳に追加

Examination Conducted Ex Officio On a Date Other Than a Trial Date  - 日本法令外国語訳データベースシステム

公判期日外の尋問調書の閲覧等例文帳に追加

Inspection, etc. of a Record of an Examination Conducted on a Date Other Than a Trial Date  - 日本法令外国語訳データベースシステム

訴訟関係人の尋問の機会例文帳に追加

Giving the Persons Concerned in the Case an Opportunity to Examine a Witness, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

義平は六波羅へ連行され、清盛の尋問を受けた。例文帳に追加

He was taken in to Rokuhara for interrogation by Kiyomori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第百六条 証人尋問の申出は、証人を指定し、かつ、尋問に要する見込みの時間を明らかにしてしなければならない。例文帳に追加

Article 106 A request for the examination of a witness shall be made by designating the witness and clarifying the expected time required for the examination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

その目撃者が反対尋問を受けた後の、目撃者を喚問した当事者による証言者への尋問例文帳に追加

questioning of a witness by the party that called the witness after that witness has been subject to cross-examination  - 日本語WordNet

第二百二条 証人の尋問は、その尋問の申出をした当事者、他の当事者、裁判長の順序でする。例文帳に追加

Article 202 (1) A witness shall be examined by the party who has requested the examination, the other party, and the presiding judge, in that order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二十五条 証人尋問の申出をするときは、尋問事項書を提出することを要しない。例文帳に追加

Article 225 When requesting the examination of a witness, the submission of a statement of matters for examination shall not be required.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

厳しい尋問(しばしば権利または個人のプライバシーを侵し)例文帳に追加

a severe interrogation (often violating the rights or privacy of individuals)  - 日本語WordNet

例文

第百八十八条の三 証人の尋問を請求するときは、証人の尋問に要する見込みの時間を申し出なければならない。例文帳に追加

Article 188-3 (1) When filing a request for the examination of a witness, the requester shall notify the court of the time that will likely be required for the examination of the witness.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二百十七条 特別の学識経験により知り得た事実に関する尋問については、証人尋問に関する規定による。例文帳に追加

Article 217 An examination concerning facts that an expert has learnt based on his/her special knowledge and experience shall be governed by the provisions concerning the examination of a witness.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十二条 証人の宣誓は、尋問の前にさせなければならない。ただし、特別の事由があるときは、尋問の後にさせることができる。例文帳に追加

Article 112 (1) The court shall have a witness swear under oath before examination; provided, however, that the court may have a witness swear under oath after examination if any special circumstances exist.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 相手方又はその弁護人は、書面で、前項の尋問事項に附加して、必要な事項の尋問を請求することができる。例文帳に追加

(2) The opponent or his/her defense counsel may request, in writing, that the witness be examined on other necessary matters in addition to the matters for examination prescribed in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 検察官、被告人又は弁護人は、書面で、前項の尋問事項に附加して、必要な事項の尋問を請求することができる。例文帳に追加

(2) The public prosecutor, the accused, or the defense counsel may request, in writing, that the witness be examined on other necessary matters in addition to the matters for examination prescribed in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

捕虜になった泰衡の郎党由利八郎を景時が尋問にあたったが、その傲慢な態度に由利八郎は怒り尋問に応じようとしなかった。例文帳に追加

Kagetoki questioned Hachiro YURI, who was Yasuhira's vassal and was taken captive, but Hachiro YURI was upset because of Kagetoki's arrogance and did not answer the questions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4)(1)に基づいて人を尋問する授権公務員又は警察官は,尋問される者に対して最初に,(2)及び(3)の規定を告げなければならない。例文帳に追加

(4) An authorized officer or police officer examining a person under subsection (1) shall first inform that person of the provisions of subsections (2) and (3). - 特許庁

法廷尋問の場面において、プレーヤは次の補充尋問の場面で証人等にすることのできる質問選択肢を選択できる。例文帳に追加

The player can select options of questions to a witness to be asked to a witness on the next scene of supplementary inquiry on a scene of judicial inquiry. - 特許庁

二 反対尋問 主尋問に現れた事項及びこれに関連する事項並びに証言の信用性に関する事項例文帳に追加

(ii) Cross examination - Matters mentioned in the direct examination and any matters related thereto, and matters concerning credibility of the testimony  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項に規定する者は、証人の尋問に立ち会つたときは、裁判長に告げて、その証人を尋問することができる。例文帳に追加

(3) The person prescribed in paragraph (1) of this Article may, when he/she attends the examination, examine the witness him/herself after notifying the presiding judge of his intent.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 検察官、被告人又は弁護人は、前項の尋問事項に附加して、必要な事項の尋問を請求することができる。例文帳に追加

(3) The public prosecutor and the accused or his/her counsel may request the court to examine other necessary matters in addition to the matters for examination prescribed in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 主尋問においては、証人の供述の証明力を争うために必要な事項についても尋問することができる。例文帳に追加

(2) During direct examination, questions may also be asked on matters necessary for challenging the probative value of the witness's testimony.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

弁護人は検事の質問を誘導尋問であるとして異議を申し立てた.例文帳に追加

The defense counsel objected to what he claimed was a leading question by the prosecutor.  - 研究社 新和英中辞典

裁判において,証人申請をした当事者が行う尋問の内容内容例文帳に追加

in a court of law, examination of a witness by the calling counsel  - EDR日英対訳辞書

四 証人が主尋問者に対して敵意又は反感を示すとき。例文帳に追加

(iv) when the witness shows hostility or antagonism toward the person conducting the direct examination;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

弁護士はいろいろと誘導尋問を浴びせて証人を苦しめた.例文帳に追加

The lawyer badgered the witness with leading questions.  - 研究社 新英和中辞典

裁判所が他国の司法機関に委嘱する証人尋問例文帳に追加

the act of a law court of asking foreign authorities to question someone  - EDR日英対訳辞書

第百二十三条 証人は、各別にこれを尋問しなければならない。例文帳に追加

Article 123 (1) Witnesses shall be examined separately.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 証人が直接経験しなかつた事実についての尋問例文帳に追加

(iv) questions on facts of which the witness has no direct experience.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

将門はただちに上京して検非違使庁で尋問を受ける。例文帳に追加

Masakado immediately went to Kyoto and was interrogated at the Kebiishicho (Office of the Police and Judicial Chief).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「陛下、この証人を反対尋問(はんたいじんもん)しなくてはなりませんぞ!」例文帳に追加

`Your Majesty must cross-examine THIS witness.'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

2 裁判所は、当事者を異にする事件について口頭弁論の併合を命じた場合において、その前に尋問をした証人について、尋問の機会がなかった当事者が尋問の申出をしたときは、その尋問をしなければならない。例文帳に追加

(2) Where the court has ordered the consolidation of oral arguments of the cases involving different parties, if a party has requested examination of a witness who has already been examined before the consolidation but whom the party had no chance to examine, the witness shall be examined.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

刑事はその事件について文字どおり何千もの人たちに尋問した。例文帳に追加

The detective questioned literally thousands of people about the incident. - Tatoeba例文

敵意ある証人が質問と反対尋問を導くように尋ねられる例文帳に追加

a hostile witness can be asked leading questions and cross-examined  - 日本語WordNet

刑事はその事件について文字どおり何千もの人たちに尋問した。例文帳に追加

The detective questioned literally thousands of people about the incident.  - Tanaka Corpus

第百十三条 当事者による証人の尋問は、次の順序による。例文帳に追加

Article 113 (1) A witness shall be examined by the parties in the following order:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一章 証人尋問(第百六条―第百二十七条)例文帳に追加

Chapter XI Examination of Witnesses (Articles 106 to 127)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 審問を行う期間及び回数並びに尋問する証人の数例文帳に追加

(ii) the duration and number of hearings, and the number of witnesses to be examined;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

技術専門家は,当事者及び証人を尋問することができる。例文帳に追加

The experts shall be entitled to question the parties and the witnesses.  - 特許庁

第百二十七条 前節(証人尋問)の規定は、特別の定めがある場合を除き、当事者本人の尋問について準用する。ただし、第百十一条(勾引)、第百二十条(後に尋問すべき証人の取扱い)及び第百二十四条(書面尋問)の規定は、この限りでない。例文帳に追加

Article 127 The provisions of the preceding Section (Examination of Witness) shall apply mutatis mutandis to the examination of a party himself/herself, except as otherwise provided; provided, however, that this shall not apply to the provisions of Article 111 (Subpoena), Article 120 (Handling of Witness to be Examined Later) and Article 124 (Submission of Document in Lieu of Examination).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

陰険に、彼は競争相手の仕事についての誘導尋問を尋ねた例文帳に追加

disingenuously, he asked leading questions abut his opponent's work  - 日本語WordNet

プロテスタントの数を抑制するために1542年に設立された尋問例文帳に追加

an inquisition set up in Italy in 1542 to curb the number of Protestants  - 日本語WordNet

(裁判で)被告人や証人などをつき合わせて尋問する例文帳に追加

in a trial, to question people whose testimonies differ while they are face to face  - EDR日英対訳辞書

第二節 証人尋問(第百九十条―第二百六条)例文帳に追加

Section 2 Examination of Witness (Article 190 to Article 206)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三節 当事者尋問(第二百七条―第二百十一条)例文帳に追加

Section 3 Examination of Parties (Article 207 to Article 211)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三節 当事者尋問(第百二十六条—第百二十八条)例文帳に追加

Section 3 Examination of Parties (Article 126 to Article 128)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 当事者は、裁判長の許可を得て、更に尋問をすることができる。例文帳に追加

(2) A party may conduct further examination with the permission of the presiding judge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 陪席裁判官は、裁判長に告げて、証人を尋問することができる。例文帳に追加

(4) An associate judge may examine a witness, after notifying the presiding judge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 主尋問 立証すべき事項及びこれに関連する事項例文帳に追加

(i) Direct examination - Matters to be proved and any matters related thereto  - 日本法令外国語訳データベースシステム

証人尋問の規定の準用・法第二百十条例文帳に追加

Application Mutatis Mutandis of Provisions Concerning Examination of Witness; Article 210 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

証人尋問の規定の準用・法第二百十六条例文帳に追加

Application Mutatis Mutandis of Provisions Concerning Examination of Witness; Article 216 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS