1016万例文収録!

「年頃」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

年頃を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1186



例文

2006年頃に3倍ほどの広さを持つ隣の店に移転。例文帳に追加

Moved to a store which is three-times larger around 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そうして、1955年頃に現在の広島風お好み焼きになった。例文帳に追加

And it became the present Hiroshimafu-okonomiyaki around 1955.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000年頃、築地銀だこが全国展開した。例文帳に追加

Around 2000, Tsukiji Gindaco began to expand its business throughout Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原始の弓 縄文時代:紀元前1万3000年頃例文帳に追加

Stone Age Bow in the Jomon Period: Approximately 13,000 B.C.-  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

千五百番歌合:建仁元年(1201年)頃<後鳥羽天皇>例文帳に追加

Sengohyakuban Uta-awase: Held in 1201 (Emperor Gotoba)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

もう一つは『播磨国風土記』(716年頃)である。例文帳に追加

Another is the description in "Harima no kuni fudoki" (the topography of Harima Province) (written around 716).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世阿弥は応永29年(1422年)頃、60歳前後で出家する。例文帳に追加

Zeami entered priesthood in 1422 when he was about 60.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2001年(平成13年)頃から、300g前後のボトル缶が登場。例文帳に追加

From around 2001, 300 g or so bottle cans appeared on the market.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代(かまくらじだい、1185年頃-1333年)例文帳に追加

Kamakura period (around 1185 -1333)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

延喜末年頃に譜の統一が行われている。例文帳に追加

In the late Engi era (around 912 to 923), its music note was standardized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特に明治26年(1890年)頃から未曽有の建碑ブームとなった。例文帳に追加

In particular, the monument-building boom started in around 1890.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1880年頃、人力車はインドに導入される。例文帳に追加

Around 1880, jinrikisha were introduced to India.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1888年頃から民間出版の唱歌集が出てきた。例文帳に追加

From about 1888 privately-published collections of shoka appeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陰陽頭兼皇后宮亮(730年頃)。例文帳に追加

He worked as Onmyo no kami and also as Kogogu no suke (around 730).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社塀中門(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Hei Chumon gate (constructed in 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社唐門(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Kara-mon gate (constructed around 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社東御供所(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Eastern Gokusho (daily offering hall) (constructed around 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社直会所(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Naorai-dokoro (priests retire after performing the Shinto ritual of offering food and drink to the gods) (constructed around 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社楽所及び西御供所」(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Gakusho (bandstand) and Western Gokusho (constructed around 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社忌子殿(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Igoden (a place to go into seclusion) (constructed around 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社幣殿忌子殿取合廊(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Hallway connecting the Heiden and Igoden (constructed around 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社高倉殿(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Takakura-den (constructed around 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社廻廊(2棟)(1628年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine corridors (2) (constructed around 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代、建永2年(1207年)頃の作。例文帳に追加

It was constructed around 1207 in the Kamakura Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存の塔は応永33年(1426年)頃の再建である。例文帳に追加

The existing pagoda was reconstructed around 1426.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五重塔と同じく応永33年(1426年)頃の再建。例文帳に追加

Like the five-storied pagoda it was reconstructed around 1426.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

800年頃の建立で、木部を朱塗りとする。例文帳に追加

The five-storied pagoda was built around 800, and its wooden parts were painted in red.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

納入品から安貞2年(1228年)頃の作品と推定される。例文帳に追加

It is assumed that these items were made around 1228.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘仁14年(823年)頃、叔父淳和天皇に入内。例文帳に追加

In around 823, she made her bridal entry into the court of her uncle, Emperor Junna.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、興国2年(1341年)頃に薩摩国に上陸。例文帳に追加

After that, he landed in Satsuma Province around 1341.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰京ののち、天慶2年(939年)頃藤原師輔に降嫁。例文帳に追加

After retuning to Kyoto, she married FUJIWARA no Morosuke in 939.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後大正11年から大正12年頃、横浜で没したという。例文帳に追加

He passed away Yokohama in 1922 or 1923.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夫・吉房は慶長5年(1600年)頃に病死。例文帳に追加

Her husband Yoshifusa died of illness around 1600.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享徳4年(1455年)頃、『日本書紀纂疏』を著す。例文帳に追加

He wrote "Nihonshoki sanso" around 1455.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元慶元年(877年)頃には弁官に任じられている。例文帳に追加

He was assigned to be Benkan in around 877.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1845年(弘化2年)頃、福知山市に預けられる。例文帳に追加

Around 1845: He was left in care of Fukuchiyama City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1851年(嘉永4年)頃、京都の会津藩中間部屋に入る。例文帳に追加

Around 1851: He entered the Chugenbeya of Aizu Domain in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1853年(嘉永6年)頃、縄張り争いを起こし喧嘩となる。例文帳に追加

Around 1853: A fight ensued after he started a territorial dispute.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夫とは1014年~1015年頃、早くして死別。例文帳に追加

She lost her husband early, in around 1014 - 1015.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『狂女』(1919年頃、東京国立近代美術館)例文帳に追加

"Kyojo" (circa 1919, the National Museum of Modern Art, Tokyo)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄11年(1568年)頃から数年間は、岐阜に在住。例文帳に追加

She had lived in Gifu prefecture for a few years since about 1568.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天永2年(1111年)頃には東北の蝦夷を討った。例文帳に追加

Around 1111 he fought and won against Ezo (northerners) in the Tohoku area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(同年頃、藤原能忠の娘を正室とする)例文帳に追加

(Married the daughter of FUJIWARA no Yoshitada around the same year)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元亀2年(1571年)頃の誕生という。例文帳に追加

It is believed that he was born around 1571.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

享禄3年(1530年)頃の生れと考えられる。例文帳に追加

It is believed that she was born around 1530.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文_(元号)14年(1545年)頃、明智光秀と婚約する。例文帳に追加

She was engaged to Mitsuhide AKECHI around 1545.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1847年(弘化5年)頃江戸へ出立(29歳)。例文帳に追加

Around 1847, he left for Edo (at age 29).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もう一人1875年頃に名乗った記録がある。例文帳に追加

According to a record, another actor called himself Eizaburo ONOE (IV) around 1875.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1860年頃から守田座に振付師として招かれる。例文帳に追加

Morita-za Theater had invited him as a choreographer since ca. 1860.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1564年(永禄7年)頃に武藤喜兵衛(後の真田昌幸)に嫁ぐ。例文帳に追加

About 1564, she got married to Kihei MUTO (later Masayuki SANADA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS