1016万例文収録!

「年頃」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

年頃を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1186



例文

馬越三郎(まごしさぶろう、嘉永元年(1848年)頃?-明治20年(1887年)頃?)は、阿波国徳島藩出身の新選組隊士。例文帳に追加

Saburo MAGOSHI (around 1848 - around 1887) was a Shinsengumi member who had come from Tokushima Domain in Awano Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、昭和47年頃から平成4年頃までの間は無人駅扱いで出札業務は行わず、運転要員だけ配置されていた。例文帳に追加

Between 1972 and 1992, this station had no station staff to check tickets; there were only operating personnel.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

卑弥呼(ひみこ、175年頃?-248年頃)は、日本の弥生時代後期における倭国の女王(倭王)とされる人物。例文帳に追加

Himiko (ca. 175- ca. 248) is said to have been a queen of Wa (Japan) who lived during the later Yayoi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その犯罪集団のほとんどが年頃の子供たちだった。例文帳に追加

Almost all of the members of the gang were at the age of pubesence.  - Weblio英語基本例文集

例文

その女の人は若かった. 20 代の末から 30 代の初め辺りの年頃だった.例文帳に追加

She was youngsomewhere in the late twenties or early thirties.  - 研究社 新和英中辞典


例文

私は当時 40 歳, 大田さんもおっつかっつの年頃だったと思う.例文帳に追加

I was forty then, and Mr. Ota, I think, was not far from it.  - 研究社 新和英中辞典

私と同じ年頃の若者はそうしたことに対して偏見を持たない.例文帳に追加

No kids my own age are prejudiced about that kind of thing.  - 研究社 新和英中辞典

年頃の子供にとっては親の存在がときには煩わしく感じられるものだ.例文帳に追加

Adolescent children often regard their parents as a nuisance.  - 研究社 新和英中辞典

お正月が待ち遠しい年頃にいま一度なってみたい例文帳に追加

I wish I could again be of an age when the New Year was a long time in coming.  - 斎藤和英大辞典

例文

色気より食い気からはそろそろ卒業してもいいお年頃だと思うけどね。例文帳に追加

I think it's about time you stopped putting your belly before your looks. - Tatoeba例文

例文

君はそんなことをしないだけの分別があってもいい年頃だ。例文帳に追加

You are old enough to know better than to act like that. - Tatoeba例文

一家は1830年頃故国のドイツからシカゴに移住した。例文帳に追加

The family moved from their native Germany to Chicago around the year 1830. - Tatoeba例文

紀元前1600年から1200年頃までバビロニアを支配していた古代の民族例文帳に追加

a member of an ancient people who ruled Babylonia between 1600 and 1200 BC  - 日本語WordNet

イタリアの修道士で、540年頃ベネディクト会を創設した(480年−547年)例文帳に追加

Italian monk who founded the Benedictine order about 540 (480-547)  - 日本語WordNet

ペルシアの王でペルシア帝国の創始者(紀元前600年−529年頃例文帳に追加

king of Persia and founder of the Persian Empire (circa 600-529 BC)  - 日本語WordNet

(紀元前628年頃−551年)ゾロアスター教を興したペルシア人予言者例文帳に追加

Persian prophet who founded Zoroastrianism (circa 628-551 BC)  - 日本語WordNet

元はIDEと呼ばれていたATAインタフェースは, 1986年頃Compaq社で発明され...例文帳に追加

Originally called IDE, the ATA interface was invented by Compaq around 1986...  - コンピューター用語辞典

北清事変という,1900年頃に起こった中国の反帝国主義運動例文帳に追加

an anti-imperialist rebellion in northern China around 1880, called the {North China affair} or the Boxer Rebellion  - EDR日英対訳辞書

色気より食い気からはそろそろ卒業してもいいお年頃だと思うけどね。例文帳に追加

I think it's about time you stopped putting your belly before your looks.  - Tanaka Corpus

君はそんなことをしないだけの分別があってもいい年頃だ。例文帳に追加

You are old enough to know better than to act like that.  - Tanaka Corpus

一家は1830年頃故国のドイツからシカゴに移住した。例文帳に追加

The family moved from their native Germany to Chicago around the year 1830.  - Tanaka Corpus

重源は、建仁3年(1203年)頃に『南無阿弥陀仏作善集』を記している。例文帳に追加

Chogen wrote "Namuamidabutsu-sazenshu" (book about Chogen's works) around 1203.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1944年(昭和19年)頃:金属製であったことが災いし解体される。例文帳に追加

1944: It was scrapped unfortunately for having been made of metal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年号は不明であるが、弘仁3年(812年)頃とされている。例文帳に追加

The year when they were written is not known, but is said being likely to be around 812.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1960年頃からは高度経済成長とともに盛大になっていった。例文帳に追加

From around the 1960's, it became gorgeous as the economy grew rapidly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき彼は、いまだ少年の髪形を結う年頃であった。例文帳に追加

At that time, he was still so young that his hair was done up in the style for boys.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この歌を資料的に採用すれば、万葉集の成立は771年頃である。例文帳に追加

Adopting this waka as an evidence, Manyoshu was established around 771.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

銀製葵簪:天保七年・八年頃の江戸で流行した簪。例文帳に追加

Silver hollyhock kanzashi: Kanzashi popular in Edo from the seventh to eighth year of Tenpo era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年頃から、「Onsen」を世界で通用する言葉にする運動がある。例文帳に追加

The movement to make 'Onsen' a global term started around 2003.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

錦絵が誕生した明和2年から文化3年頃をさす。例文帳に追加

This refers to the period from 1765, when Nishikie (print) was born, to around 1806.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2003年頃から、空港で販売される弁当「空弁」がブームとなっている。例文帳に追加

Since about 2003, soraben (box lunch sold at airports) had been experiencing a boom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上方中心の生田流に対し、江戸の山田検校が1777年頃に創始。例文帳に追加

Yamada Kengyo in Edo established the school around 1777 against Ikuta school in Kamigata.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに江戸でも1800年頃、関東風と関西風の鰻屋が混在した。例文帳に追加

Incidentally, both Kanto-style and Kansai-style eel restaurants existed side by side in Edo around 1800.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1898年頃には日本でイセエビのフィロソーマの飼育が試みられていた。例文帳に追加

By 1898, the first attempt to cultivate Phyllosoma of Ise ebi was conducted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1939年頃からアメリカ合衆国でナイロンが工場で大量生産された。例文帳に追加

From around 1939, mass-production of Nylon in factories began.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大衆化したのは錦絵の記述などから明治10年頃とされる。例文帳に追加

It is considered, based on the description of nishikie (colored woodblock print) and the like, that obiage became popular from around 1877.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文16年頃、やっと法華宗徒が京都へ出入り出来るようになった。例文帳に追加

Around 1547, the adherents of the Hokkeshu Sect were finally able to enter and leave Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2005年頃から歳時記にも季語「阪神忌」が記述されている。)例文帳に追加

From 2005 the kigo (a phrase used to highlight the season) 'Hanshin memorial day' began to appear in the Saijiki literary calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀元節復活に向けた動きは、1951年(昭和26年)頃から見られた。例文帳に追加

The movements for the revival of Kigensetsu became active around 1951.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1955年頃から、カメラ雑誌を中心に写真の評論活動を開始した。例文帳に追加

Around 1955, he began his career as a photography critic mainly for camera magazines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和40年頃には、野槌の伝承はツチノコとしてほぼ統一されている。例文帳に追加

Around 1965, almost all the legends of Nozuchi had been changed to the legends of Tsuchinoko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

唐・代宗(唐)の大暦12年(777年)頃に成立したとされる。例文帳に追加

Jijojo was reportedly established around 777 during the period of the Emperor Daiso (Tang) in the Tang Dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、開元年間の初期(713年頃)までは、多くの例を見ることができる。例文帳に追加

Thereafter, many examples of junsatsushi can be seen until circa 713.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社本殿権殿取合廊(1863年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Hallway connecting the main hall and the associate shrine (constructed in 1863)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂別雷神社本殿東渡廊取合廊(1863年頃建造)例文帳に追加

Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Hallway connecting the main hall and Eastern Watariro (constructed in 1863)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宣明(浴室)-1400年頃創建、現在のものは慶長4年(1596年)の再建。例文帳に追加

Semmyo (bathing house) - First built around 1400, the current structure was rebuilt in 1596.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舎利殿が建立された宝暦13年(1763)年頃の造園と推定される。例文帳に追加

It is estimated to date from around 1763 when the reliquary hall was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本堂が再興された天正19年(1592年)頃の制作と思われる。例文帳に追加

It is believed to have been made in 1592, when the main hall was rebuilt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちなみに、マラリアに罹患していたとする説が、明治34年頃には、存在した。例文帳に追加

There was a theory that he had contracted malaria about 1901.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元慶8年(884年)頃、光孝天皇の第七皇子源定省と結婚。例文帳に追加

She married MINAMOTO no Sadami, the seventh prince of Emperor Koko, around 884.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS