1016万例文収録!

「文書係」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文書係に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文書係の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 975



例文

円尓関文書例文帳に追加

Documents related to Enni  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文書の派生関を、電子文書と紙文書で統一的に管理する。例文帳に追加

To manage derivatives of documents in a unified manner for electronic documents and paper documents. - 特許庁

所定の文書群における各文書の関を表示し、所望の文書を閲覧出来ること。例文帳に追加

To enable a user to browse his or her desired document by displaying relationship between respective documents in a prescribed document group. - 特許庁

今日伝世する古文書の多くは権利関文書である。例文帳に追加

Most of the komonjo that have survived up to now are documents related to people's rights, claims, and titles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文書管理サーバ10は、それら各文書間の派生関を記録する。例文帳に追加

The document management server 10 records a descendant relation between the respective documents. - 特許庁


例文

文書文書の対応関を、その文脈に配慮して検出する。例文帳に追加

To detect the correspondence relation between documents under the consideration of their context. - 特許庁

得られた参照関を用いて、文書検索、文書分類等が行われる。例文帳に追加

The obtained reference relation is used to retrieve and classify documents, etc. - 特許庁

登録文書通知部122は文書の到着を関者に通知する。例文帳に追加

A registered document notification part 122 notifies persons concerned of the arrival of the document. - 特許庁

文書と旧文書との対照表および新文書の作成にる手間を削減することができる文書編集システムを提供する。例文帳に追加

To provide a document editing system capable of reducing trouble related to production of a new document, and a comparison table of the new document and an old document. - 特許庁

例文

これにより、図5(f)まで形成されていた文書番号2と文書番号4の親子関は取り除かれて、新たに文書番号2と文書番号7、文書番号7と文書番号4の関が形成されることになる。例文帳に追加

Consequently, the parent-child relation between a document number 2 and the document number 4 which is kept up to Fig. 5 (f) is removed and relations between the document number 2 and document number 7, and document number 7 and document number 4 are newly born. - 特許庁

例文

文書性特定手段404は、第2文書は第1文書の閲覧者によって作成された文書であるという関性が成立する場合、2つの数の並びに、その関性を表す文書性情報を割り当てる。例文帳に追加

The document relevance specification means 404 allocates the document relevance information expressing the relevance to the sequence of the two numbers when the relevance that the second document is prepared by a browser of the first document is satisfied. - 特許庁

本発明は、用紙に印刷された文書や電子化された文書の派生関にある関連する文書が容易に検索して取得できる文書管理システム、文書管理装置および文書管理プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a document management system, a document management device, and a document management program which enable a user to easily search and acquire relevant documents having a derivation relation with a document printed in paper or an electronized document. - 特許庁

文書相関関図作成システム、文書相関関図作成方法及び文書相関関図作成プログラム例文帳に追加

DOCUMENT CORRELATION DIAGRAM CREATION SYSTEM, DOCUMENT CORRELATION DIAGRAM CREATION METHOD AND DOCUMENT CORRELATION DIAGRAM CREATION PROGRAM - 特許庁

文書対応関検査装置、翻訳処理装置、文書対応関検査方法、翻訳処理方法、および文書対応関検査プログラム例文帳に追加

DOCUMENT CORRESPONDENCE RELATION INSPECTION APPARATUS, TRANSLATION PROCESSING APPARATUS, DOCUMENT CORRESPONDENCE RELATION INSPECTION METHOD, TRANSLATION PROCESSING METHOD AND DOCUMENT CORRESPONDENCE RELATION INSPECTION PROGRAM - 特許庁

幕政関・藩政関の公的文書例文帳に追加

Official documents related to shogunate and domain administration  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文書性特定手段404は、文書の順番を示す2つの数の並び毎にその最初の数が示す第1文書と2番目の数が示す第2文書との関性を表す文書性情報を生成する。例文帳に追加

A document relevance specification means 404 generates document relevance information expressing relevance between a second document shown by the second number and a first document shown by the first number for each sequence of the two numbers showing order of the documents. - 特許庁

文書の登録にる操作を簡便にし、かつ、文書の登録にるセキュリティを強化した文書管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a document management system for simplifying an operation related with the registration of a document, and for strengthening security related with the registration of the document. - 特許庁

(X)で見つかった文書が対象文書と所定の関がなければ、検索手段は、(X)を再実行し、所定の関があれば、(X)で見つかった文書を、対象文書に類似する文書と判断する。例文帳に追加

The retrieval means re-executes (X) when the document found in (X) does not have a prescribed relation with the target document, and decides that the document found in (X) is the document similar to the target document when it has the prescribed relation. - 特許庁

文書管理サーバと少なくとも1つの文書管理クライアントとを有する文書管理システムにおいて、文書管理サーバで管理されている文書文書管理クライアント上にあるファイルとの対応関を記述する対応付け情報を文書管理クライアント上に設け、この対応付け情報に基づき文書管理クライアント上のファイルを経由して文書管理サーバ上の文書を特定する。例文帳に追加

In a document management system provided with a document management server and at least one document management client, a mapping information describing the correlation between a document managed by means of the document management server and a file existing on the document management client is provided on the document management client and the document on the server is specified through the file on the client based on the mapping information. - 特許庁

操作結果文書とその管理ID、その文書の操作前の管理IDである親ID、及びその文書文書属性をクライアントから受信した文書登録部140は、その文書文書DB100に、管理IDと親IDの組を派生関DB110に、その文書文書属性を文書属性DB120に登録する。例文帳に追加

A document registration part 140 receiving the operation result document and its management ID, a parent ID that is a management ID before the operation of the document, and a document attribute of the document from a client registers the document into a document DB 100, registers a set of the management ID and the parent ID into a derivative relation DB 110, and registers the document attribute of the document into a document attribute DB 120. - 特許庁

横軸を、文書データに付加された文書特有の属性情報とし、縦軸を、文書データが文書DB2に入力された時間情報として、文書データにる情報(例えば文書名)を二次元状に配置した文書管理画面20を、UI1に表示する。例文帳に追加

A document management screen 20 whose horizontal axis is defined as attribute information unique to a document added to document data, and whose vertical axis is defined as time information when the document data are input to a document DB2, in which information (for example, document names) relating to the document data are two-dimensionally arranged is displayed on a UI1. - 特許庁

操作結果文書とその管理ID、その文書の操作前の管理IDである親ID、及びその文書文書属性をクライアントから受信した文書登録部130は、管理ID、親ID、ログ情報、文書内容を派生関DB110、文書DB100に登録する。例文帳に追加

A document registration part 130 receiving from clients manipulated documents, management IDs, parent IDs that are management IDs of the documents before the manipulations, and document attributes of the documents registers the management IDs, the parent IDs, log information and the document contents in a derivation relationship DB 110 and a document DB 100. - 特許庁

文書規約ファイル2は、1文書あるいは複数文書における複数の要素内容間の関を規定する文書規約記述言語を用いて、文書規約を記述している。例文帳に追加

A document rule file 2 describes document rules while using a document rule description language specifying the relation of plural element contents in one or plural documents. - 特許庁

複数の元文書と、その元文書から作成されたバインダ文書の関を記憶しておき、バインダ文書のアクセス権が変更された場合に、元文書のアクセス権も自動的に変更する。例文帳に追加

The electronic document management system stores the relations between a plurality of original documents and a binder document created from the original documents; and when the access right of the binder document is changed, automatically changes the access rights of the original documents. - 特許庁

文書検索者が検索条件を含むメールを文書管理システムに送信して文書を検索するにあたり、文書検索結果を、当該文書検索者が有するアクセス権に関なく取得できてしまう。例文帳に追加

To solve a problem that, when a document searcher transmits e-mail including a search condition to a document management system and searches for a document, a document search result can be obtained irrespective of an access right of the document searcher. - 特許庁

文書の電子化にる作業を簡略化し、電子化された文書データを効率的に管理する文書管理システム、サーバ、文書管理方法、文書管理プログラムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a document managing system, a server, a document managing method, and a document managing program for simplifying work related to the digitization of a paper document and efficiently managing the digitized document data. - 特許庁

二 行政文書の名称その他の開示請求にる行政文書を特定するに足りる事項例文帳に追加

(ii) Name of the Administrative Documents or other matters sufficient for specifying the Administrative Documents pertaining to the Disclosure Request.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

日本語処理部2は、文書入力部1が入力した文書データのり受け解析を行う。例文帳に追加

A Japanese language processing part 2 performs modification analysis of document data input by a document input part 1. - 特許庁

最後に、文書の宛先と作成者自身との関を基に、文書の文体を校正する。例文帳に追加

A style of the document is proofread finally based on the relation between the address of the document and the preparer oneself. - 特許庁

クラスタリング部25によって、確定された文書間の関を用いて、文書群をクラスタリングする。例文帳に追加

The document group is clustered using the relation among the documents settled by the clustering section 25. - 特許庁

文書の依存関を効果的に管理可能な文書管理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a document management device capable of effectively managing dependence between documents. - 特許庁

出力命令に文書に関連する文書を適切に出力すること。例文帳に追加

To properly output a document related to a document related to an output instruction. - 特許庁

文書メールは関部署に自動発信され、文書確認・閲覧等が可能である。例文帳に追加

A document mail is automatically transmitted to the interested department, and verification and inspection of the document are available. - 特許庁

作成文書および参照資料の参照関を、文書作成履歴検索部104が検索する。例文帳に追加

A document formation history retrieval part 104 retrieves the reference relation between the formed document and the reference material. - 特許庁

構造化文書間の類似関を効率的に検出する構造化文書処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a structured document processing device for efficiently detecting a similarity relation among structured documents. - 特許庁

元の文書と改訂した文書との間の導出関が証明できるようにする。例文帳に追加

To prove a derivative relationship between an original document and a revised document. - 特許庁

血統書という血縁関を記した文書例文帳に追加

a document which records the time of descent,called pedigree  - EDR日英対訳辞書

民事訴訟で,関人の出頭を命ずる文書例文帳に追加

in a civil legal case, a letter requiring the person concerned to appear before the court  - EDR日英対訳辞書

プログラムに関する資料を文書化すること例文帳に追加

the act of arranging data that specifies a computer program into documents, called documentation  - EDR日英対訳辞書

一家の家族関を記した公式文書例文帳に追加

an official document that shows the relationships of members of a family  - EDR日英対訳辞書

一 扶養者との身分関を証する文書例文帳に追加

(i) Document certifying the family relationship with the person supporting the dependant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 扶養者との身分関を証する文書例文帳に追加

a. Document certifying the family relationship with the person supporting the dependant.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 当該永住者との身分関を証する文書例文帳に追加

a. Document certifying the family relationship with the permanent resident.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

牒は直属関にない官司どうしの文書例文帳に追加

"Cho" is a document exchanged between officials who are not under the direct supervision of one other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

農村・漁村・都市関文書例文帳に追加

Documents related to farming villages, fishing villages, and cities  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

産業・交通・商業・貿易関文書例文帳に追加

Documents related to industry, transportation, commerce and trade  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「証如上人極官関文書」3幅、2巻例文帳に追加

2 volumes and 3 scrolls of writings related to Shonyo Shonin, Kyokkan (the most highest rank)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通信部13は文書データにる情報を通信する。例文帳に追加

The communication part 13 communicates information relating to document data. - 特許庁

通信部13は文書データにる情報を通信する。例文帳に追加

The communication part 13 communicates information related to the document data. - 特許庁

例文

電子化文書の参照関表示装置例文帳に追加

DISPLAY DEVICE FOR REFERENCE RELATION OF ELECTRONIC DOCUMENT - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS