1016万例文収録!

「波登」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 波登に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

波登の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 306



例文

受信側(図2(B))においては、ISDN制御部で着呼した後、RAMに録されているCSIと以前の通信時のCSIを比較し、違いがあった場合、自機の回線接続状況が変わったと判断し接続回線がISDNであることを示す、所定の周数のトーン信号を送出する。例文帳に追加

After receiving an incoming call by an ISDN control part, the receiving side B compares a CSI registered in a RAM with a similar CSI for communication, and when there is a difference, judges a change in the line connection state of the receiving side equipment itself and sends a tone signal of prescribed frequency indicating that the connection line is ISDN. - 特許庁

音声入力部2に音声を入力すると、音声認識部1では入力された音声を周数分析して言葉の特徴パターンを作成し、認識辞書6に録されている言葉の特徴パターンと照合し、一致或いは近似する言葉の特徴パターンに対応する操作情報を操作部4へ出力し、操作部4を動作させる。例文帳に追加

When a voice is inputted to a voice input part 2, a voice recognition part 1 takes a frequency analysis of the inputted voice to generate the feature pattern of words and match it against feature patterns of words registered in a recognition dictionary 6 and then outputs operation information corresponding to the feature pattern of matching or similar words to an operation part 4, thereby placing the operation part 4 in operation. - 特許庁

電子ペンに赤外線受信素子を含む赤外線受信部を設けると共に、信号発信部は、赤外線信号の受信に応じて一定期間、赤外線信号及び超音信号の発信を停止することで、低コストの電子ペンであって、予め受信機に使用する電子ペンの識別番号を録しておかずとも混信することなく複数の電子ペンを使用できる手書き筆跡入力システムを実現することが出来た。例文帳に追加

According to this, an inexpensive electronic pen can be provided, and a plurality of electronic pens can be used without interference even if the identification number of the electronic pen to be used in the receiver is not registered in advance. - 特許庁

第三十三条 録外国適合性評価機関(電法第三章に定める技術基準に適合している旨の証明を行う者として同法第三十八条の二第一項に掲げる事業の区分と同一の区分ごとに録を受けている者に限る。以下この条において同じ。)が特定無線設備(同項に規定する特定無線設備をいい、当該録を受けている区分に係るものに限る。次項において同じ。)について技術基準適合証明(同法第三十八条の二第一項に規定する技術基準適合証明をいう。以下この項において同じ。)を行った場合には、当該技術基準適合証明を録証明機関(同法第三十八条の五第一項に規定する録証明機関をいう。以下この条において同じ。)がした技術基準適合証明と、当該録外国適合性評価機関による技術基準適合証明を受けた者を録証明機関による技術基準適合証明を受けた者とそれぞれみなして、同法第三十八条の七第一項、第三十八条の二十第一項、第三十八条の二十一第一項及び第二項、第三十八条の二十二第一項、第三十八条の二十三第一項並びに第三十八条の三十第一項の規定(これらの規定に係る罰則を含む。)を適用する。この場合において、同法第三十八条の七第一項中「録証明機関」とあるのは「特定機器に係る適合性評価手続の結果の外国との相互承認の実施に関する法律(平成十三年法律第百十一号)第三十三条第一項前段に規定する録外国適合性評価機関」と、「付さなければならない」とあるのは「付すことができる」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

Article 33 (1) When a registered foreign conformity assessment body (limited to those who have been registered in each of the same classifications of business listed in Article 38-2 paragraph (1) of the Radio Act as a person to certify that radio equipment conforms to the technical standards prescribed in Chapter III of the same act; hereinafter the same shall apply in this Article) issues a technical standards conformity certification (technical standards conformity certification prescribed in Article 38-2 paragraph (1) of the same act; hereinafter the same shall apply in this paragraph) in respect of the specified radio equipment (specified radio equipment prescribed in the same paragraph, provided that such radio equipment pertains to the classification in which the registered conformity assessment body has been registered; the same shall apply in paragraph (2)), the provisions of Article 38-7 paragraph (1), Article 38-20 paragraph (1), Article 38-21 paragraph (1) and paragraph (2), Article 38-22 paragraph (1), Article 38-23 paragraph (1) and Article 38-30 paragraph (1) (including the penal provisions pertaining to these provisions) shall be applied by regarding the technical standards conformity certification as a technical standards conformity certification issued by a registered certification body (registered certification body prescribed in Article 38-5 paragraph (1) of the same act; hereinafter the same shall apply in this Article) and the person who has obtained the technical standards conformity certification from the registered foreign conformity assessment body as a person who has obtained a technical standards conformity certification from a registered certification body. In this case, the term "registered certification body" and the term "shall affix" in Article 38-7 paragraph (1) of the same act shall be deemed to be replaced with "registered foreign conformity assessment body prescribed in the first sentence in Article 33 paragraph (1) of the Act for Implementation of the Mutual Recognition between Japan and Foreign States in Relation to Results of Conformity Assessment Procedures of Specified Equipment (Act No. 111, 2001)" and "may affix," respectively. Other necessary technical replacement shall be prescribed by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

なお淀屋橋開業後の1964年当時の途中停車駅は四条、七条、伏見稲荷、丹橋、中書島、八幡町(現八幡市)、枚方市、香里園、京橋、天満橋、北浜(このほか、日中は枚方公園に停車)であり、当時の急行は2008年10月に新たに場する予定である快速急行とほぼ同じ水準の停車駅数であった(快速急行は先述の駅のほか、樟葉、寝屋川市、守口市に停車し伏見稲荷、八幡市、枚方公園を通過する予定)。例文帳に追加

As of 1964, after Yodoyabashi Station was inaugurated, the train made stops at Shijo Station (current Gion-shijo Station), Shichijo Station, Fushimi-inari Station, Tanbabashi Station, Chushojima Station, Yawatacho Station (currently Yawatashi Station), Hirakatashi Station, Korien Station, Kyobashi Station, Tenmabashi Station and Kitahama Station (additionally, during the daytime at Hirakata-koen Station), which meant that train at that time made a stop at nearly the same number of stations as the Rapid Express projected to be introduced in October 2008 (it's scheduled that the Rapid Express train will stop at (in addition to the above-mentioned stations) Kuzuha Station, Neyagawashi Station, Moriguchishi Station, and pass nonstop at Fushimi-inari Station, Yawatashi Station and Hirakata-koen Station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

従来の警報装置は、位置録状態は検出しないので、電源を切っていない利用者に警告することができないという問題点があったが、本発明は、携帯無線機からの電の発信状態を分析し、発信源の使用者に対し、タイムリーに適切な、また直接的、実質的な発信状態に応じた警告を与え、使用自粛を促す警報効果を強化できる警告装置及び警告システムを提供するを提供する。例文帳に追加

To provide an alarm unit and system that analyzes a transmission state of a radio wave from a mobile wireless unit, timely, properly, directly and substantially gives a warning according to a transmission state of a user of a transmission source so as to enhance the alarming effect on the user to urge voluntary restraint of use by the user. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS