1016万例文収録!

「百五年」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 百五年に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

百五年の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1838



例文

一第一条中証券取引法第四章の次に一章を加える改正規定(第七十九条の二十九第一項に係る部分に限る。)並びに同法第八十九条第二項及び第四項の改正規定、第二十一条の規定、第二十二条中保険業法第二編第十章第二節第一款の改正規定(第二六十条の六に係る部分に限る。)、第二十三条の規定並びに第二十条の規定並びに附則第四十条、第四十二条、第十八条、第三十六条、第四十条、第四十三条、第四十七条、第四十九条、第十八条、第六十四条、第八十七条(大蔵省設置法(昭和二十四法律第四十四号)第四条第七十九号の改正規定を除く。)及び第八十八条から第九十条までの規定平成十七月一日例文帳に追加

(i) The provisions which add one Chapter after Chapter 4 of the Securities Exchange Act (limited to the part pertaining to Article 79-29, paragraph 1) and the provisions revising Article 189, paragraph 2 and paragraph 4 in Article 1, the provisions of Article 21, the provisions revising Part 2, Chapter 10, Section 2, Subsection 1 of the Insurance Business Act (limited to the part pertaining to Article 265-6) in Article 22, the provisions of Article 23 and the provisions of Article 25 of this Act, and the provisions of Article 40, Article 42, Article 58, Article 136, Article 140, Article 143, Article 147, Article 149, Article 158, Article 164, Article 187 (excluding the provisions revising Article 4, item 79 of the Ministry of Finance Establishment Act [Act No. 144 of 1949]), and Articles 188 to 190 inclusive of the Supplementary Provisions: July 1, 1998  - 経済産業省

4 次に掲げる事項その他機構の成立の日を含む事業度の業務の運営に必要な事項は、第二六十条の二十及び第二六十条の三十四第三項の規定にかかわらず、創立総会の議決によることができる。例文帳に追加

(4) The following matters and any other matters necessary for the management of business in the business year including the date of incorporation of the Corporation may be decided by the resolution of the Organizational Meeting, notwithstanding the provisions of Article 265-25 and Article 265-34, paragraph (3):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十九条の六 次の各号の一に該当する者は、以下の懲役若しくは二万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。ただし、当該違反行為の目的物の価格の倍が二万円を超えるときは、罰金は、当該価格の倍以下とする。例文帳に追加

Article 69-6 (1) Any person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than five years or a fine of not more than two million yen, or both; provided, however, that when five times the price of the subject matter of the violation exceeds two million yen, a fine shall be not more than five times the price.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十三条の二 第四十一条において準用する特許法第条の四第一項の規定による命令に違反した者は、以下の懲役若しくは万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。例文帳に追加

Article 73-2 (1) A person who fails to comply with an order given under Article 105-4(1) of the Patent Act as applied mutatis mutandis under Article 41 shall be punished by imprisonment with work for a term not exceeding five years or a fine not exceeding 5,000,000 yen or combination thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十七条 第条の規定に違反した者は、これを一以上十以下の懲役又は二十万円以上三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 117 A person who has violated the provisions of Article 5 shall be punished by imprisonment with work of not less than one year and not more than 10 years, or by a fine of not less than 200,000 yen and not more than 3,000,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第三十四条第三号中「外資に関する法律(昭和二十法律第六十三号)」を「外国為替及び外国貿易管理法(昭和二十四法律第二二十八号)」に改める。例文帳に追加

"Act on Foreign Capital (Act No. 163 of 1950)" in Article 34, paragraph (3) shall be replaced with "Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act (Act No. 228 of 1949)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

〔表面〕泰始四月十六日丙午正陽 造練鋼七支刀 呂辟兵 宜供供侯王永大吉祥例文帳に追加

(On the front side) In May, the middle of summer in 468, at noon on the hottest summer day of Hinoeuma, the steel seven-pronged sword which was forged 100 times was made; With this, all troubles caused by weapons will be avoided; May polite and modest Hou Wang (Holy Marquis) flourish, live long, and be brought the biggest luck and happiness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

米良氏が発行した旗本札には、文久2(1862)頃発行と推定される文、文、四十八文の額面の御勝手座発行の銭預札がある。例文帳に追加

The Hatamoto-satsu issued by the Mera clan included 500-mon, 100-mon or 48-mon Zeni-azukari-satsu (; paper money equivalent to zeni copper coins) issued by Okatte-za (勝手; an organization to undertake the paper money) in around 1862.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

借換債及び財投債を含む国債発行総額については、六十九兆千九四十三億円と、三連続で対前度比増額となりました。例文帳に追加

The total issuance amount of JGBs, including refunding bonds and FILP bonds, will be 169,594.3 billion yen, marking an increase for three consecutive years.  - 財務省

例文

(b)(i)に規定する者に由来する権利を有する家族及び遺族(ii)(i)千九十一七月二十八日の難民の地位に関する条約第一条又は千九六十七一月三十一日の例文帳に追加

(b) (i) nationals of Switzerland ; (ii) family members or survivors who derive rights from the persons specified in (b)(i) of this Article ; - 厚生労働省

例文

2 簡易裁判所は、禁錮以上の刑を科することができない。ただし、刑法第三十条の罪若しくはその未遂罪、同法第八十六条の罪、同法第二三十条の罪若しくはその未遂罪、同法第二十二条、第二十四条若しくは第二十六条の罪、古物営業法(昭和二十四法律第八号)第三十一条から第三十三条までの罪若しくは質屋営業法(昭和二十法律第十八号)第三十条から第三十二条までの罪に係る事件又はこれらの罪と他の罪とにつき刑法第十四条第一項の規定によりこれらの罪の刑をもつて処断すべき事件においては、三以下の懲役を科することができる。例文帳に追加

(2) A Summary Court may not impose imprisonment without work or heavier penalty; provided, however, that a Summary Court may impose imprisonment with work for period not more than three years with respect to cases for crimes set forth in Article 130 of the Criminal Code or attempts thereof, crimes set forth in Article 186 of the same Code, crimes set forth in Article 235 of the same Code or attempts thereof, crimes set forth in Articles 252, 254, or 256 of the same Code, crimes set forth in Articles 31 through 33 of the Secondhand Articles Dealer Act (Act No. 108, 1949), or crimes set forth in Articles 30 through 32 of the Pawnbroker Business Act (Act No. 158, 1950), or with respect to cases in which the aforementioned crimes and other crimes should be punished with penalties for the aforementioned crimes, in accordance with the provisions of Article 54, paragraph 1 of the Criminal Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 この法律若しくは金融商品取引法(昭和二十三法律第二十号)第九十七条から第九十八条までの規定に違反し、又は投資信託及び投資法人に関する法律(昭和二十六法律第九十八号)第二三十三条第一項(第三号に係る部分に限る。)の罪、保険業法(平成七法律第号)第三二十八条第一項(第三号に係る部分に限る。)の罪、資産の流動化に関する法律(平成十法律第号)第三八条第一項(第三号に係る部分に限る。)の罪若しくは会社法(平成十七法律第八十六号)第九六十七条第一項(第三号に係る部分に限る。)の罪を犯し、禁錮以上の刑に処せられた者であつて、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつてからを経過しないもの例文帳に追加

(ii) A person who has violated this Act or the provisions of Articles 197 to 198 inclusive of the Financial Instruments and Exchange Act (Act No. 25 of 1948) or who has committed a crime set forth in Article 233(1) (limited to the portion pertaining to item (iii)) of the Act on Securities Investment Trust and Securities Investment Corporations (Act No. 198 of 1951), a crime set forth in Article 328(1) (limited to the portion pertaining to item (iii)) of the Insurance Business Act (Act No. 105 of 1995), a crime set forth in Article 308(1) (limited to the portion pertaining to item (iii)) of the Act on Securitization of Assets (Act No. 105 of 1998) or a crime set forth in Article 967(1) (limited to the portion pertaining to item (iii)) of the Companies Act (Act No. 86 of 2005), who has been sentenced to imprisonment without work or a severer punishment and for whom five years have yet to elapse from the time when execution of the sentence was completed or the sentence ceased to be executed  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 この法律において「自動車」とは、道路運送車両法(昭和二十六法律第八十号)第二条第二項の自動車をいう。例文帳に追加

(5) The term "vehicles" in this Act means the vehicles listed in paragraph (2) of Article 2 in the Road Transport Vehicle Act (Act No. 185 of 1951).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十二条 次の各号のいずれかに該当する者は、一以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 72 Any person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine not more than one million five hundred thousand yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 保険業法(平成七法律第号)第二条第七項に規定する外国保険会社等例文帳に追加

(vi) a foreign insurance company, etc. as prescribed in Article 2, paragraph (7) of the Insurance Business Act (Act No. 105 of 1995);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 信用金庫法(昭和二十六法律第二三十八号)第十四条の四第一項(短期債の発行)に規定する短期債例文帳に追加

(iv) Short-Term Bonds prescribed in Article 54-4, paragraph (1) (Issuance of Short-Term Bonds) of the Shinkin Bank Act (Act No. 238 of 1951);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二六十条の二十三 理事長は、定款で定めるところにより、毎事業度一回通常総会を招集しなければならない。例文帳に追加

Article 265-23 (1) The president shall, pursuant to the provisions of the articles of incorporation, call an ordinary General Meeting once every business year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、会社更生法(平成十四法律第十四号)の施行の日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from the Effective Date of the Corporate Rehabilitation Act (Act No. 54 of 2002).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十九条 第十六条の規定に違反した者は、三以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 69 Any person who fails to comply with the provision of Article 56 shall be punished by imprisonment with work for not more than three years or by a fine of not more than 3,000,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 独立行政法人家畜改良センター法(平成十一法律第八十号)第十一条第二項第二号例文帳に追加

ii) Act on the Incorporated administrative agency National Livestock Breeding Center (Act No. 185 of 1999) Article 11 paragraph (2) item (ii  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 私立学校法(昭和二十四法律第二七十号)第四条第三号及び第号に掲げる学校法人例文帳に追加

(iv) An educational institution set forth in Article 4(iii) and (v) of the Private Educational Institutions Act (Act No. 270 of 1949);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 和解又は仲裁合意(仲裁法(平成十法律第三十八号)第二条第一項に規定する仲裁合意をいう。)例文帳に追加

vi) Settlement or arbitration agreement (meaning an arbitration agreement prescribed in Article 2(1) of the Arbitration Act (Act No. 138 of 2003)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、地方独立行政法人法(平成十法律第十八号)の施行の日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into force as from the day of effectuation of the Local Incorporated Administrative Agency Act (Act No. 118 of 2003)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 政治団体(政治資金規正法(昭和二十三法律第九十四号)第三条第一項に規定する政治団体をいう。)例文帳に追加

v) Any political organization (meaning a political organization provided by para. (1) of Article 3 of the Political Funds Control Act (Act No. 194, 1948  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 民事再生法(平成十一法律第二二十号)第十一条第一項又は第二項の規定による登記例文帳に追加

(ii) registration under the provisions of Article 11, paragraph (1) or paragraph (2) of the Civil Rehabilitation Act (Act No. 225 of 1999);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヘ ダイオキシン類対策特別措置法(平成十一法律第号)第二条第二項に規定する特定施設を設置していること。例文帳に追加

(f) The person shall have established a specified facility prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on Special Measures Concerning Dioxins (Act No. 105 of 1999).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、一以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 138 A person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 民事執行法(昭和十四法律第四号)第三十一条第三号に規定する額に二分の三を乗じた額の金銭例文帳に追加

(i) An amount of money prescribed in Article 131(iii) of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979), multiplied by two-thirds  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 和解又は仲裁合意(仲裁法(平成十法律第三十八号)第二条第一項に規定する仲裁合意をいう。)例文帳に追加

xi) Settlement or arbitration agreement (meaning an arbitration agreement prescribed in Article 2(1) of the Arbitration Act (Act No. 138 of 2003)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三 捕虜収容所 自衛隊法(昭和二十九法律第六十号)第二十四条第三項に規定する捕虜収容所をいう。例文帳に追加

(xiii) "Prisoner of war camp" means Prisoner of war camps prescribed in the paragraph (3) of Article 24 of the Self-Defense Forces Act (Act No. 165 of 1954);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第四四十条第一項の規定による公告 同項の定時株主総会の終結の日後を経過する日例文帳に追加

(ii) public notice under the provisions of Article 440(1): the day on which five years have elapsed from the day of the conclusion of the annual shareholders meeting set forth in that paragraph;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第九十四条の規定により登録を取り消され、その取消しの日から二を経過しない者例文帳に追加

(ii) a person whose Registration has been rescinded pursuant to the provisions of Article 954 and where two years have yet to elapse from the day of such rescission; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 和解又は仲裁合意(仲裁法(平成十法律第三十八号)第二条第一項に規定する仲裁合意をいう。)例文帳に追加

(iv) A settlement or the entering in an arbitration agreement (referring to the arbitration agreement provided for in paragraph (1) of Article 2 of the Arbitration Act (Act No. 138 of 2003));  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 貸金業法施行令(昭和十八政令第八十一号)第一条の二第四号に掲げる者例文帳に追加

(vi) a person set forth in Article 1-2, item (iv) of the Enforcement Order of the Money Lending Business Act (Cabinet Order No. 181 of 1983);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 障害者自立支援法(平成十七法律第二十三号)の一部を次のように改正する。例文帳に追加

Article 15 The Act for Supporting the Independence of Persons with Disabilities (Act No. 123 of 2005) shall be partially revised as follows.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十九条 受益者の定めのない信託の存続期間は、二十を超えることができない。例文帳に追加

Article 259 The duration of a trust with no provisions on the beneficiary may not exceed 20 years.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七条 次の各号のいずれかに該当する者は、二以下の懲役又は万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 57 (1) Any person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than two years or a fine of not more than 1,000,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 家事審判法(昭和二十二法律第十二号)で定める家庭に関する事件の審判及び調停例文帳に追加

i) Trial and decision, and conciliation for cases relating to families as provided for by the Domestic Relations Trial Act (Act No. 152, 1947  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 港湾労働法施行令(昭和六十三政令第三三十号)第二条第一号及び第二号に掲げる行為例文帳に追加

ii) An act provided by Article 2, item 1 and item 2 of the cabinet order for Enforcement of the Port Labor Act (cabinet order No. 335 of 1988  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヘ 第六条の二十八第二項の規定により解任を命ぜられた役員でその処分を受けた日からを経過するまでの者例文帳に追加

(f) an Officer for whom dismissal has been ordered under the provision of Article 106-28(2) and for whom five years have not passed since the day of such disposition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二条の二 次の各号のいずれかに該当する者は、一以下の懲役又は万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 52-2 A person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine of not more than one million yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 刑法(明治四十法律第四十号)第二十一条(業務上過失致死傷等)の罪例文帳に追加

ii) A crime prescribed in Article 211 (Causing Death or Injury through Negligence in the Pursuit of Social Activities) of the Penal Code (Act No. 45 of 1907  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 建築士法(昭和二十法律第二二号)第二条第二項に規定する一級建築士の資格を有する者例文帳に追加

(iii) A person qualified as a first class architect under Article 2, paragraph (2) of the Architect Act (Act No. 202 of 1950).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヘ 資産の流動化に関する法律(平成十法律第号)第二条第八項(定義)に規定する特定短期社債例文帳に追加

f) Specified short term company bonds prescribed in Article 2, paragraph (8) (Definitions) of the Act on Securitization of Assets (Act No. 105 of 1998  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この法律は、中小企業基本法(昭和三十八法律第十四号)の施行の日から施行する。例文帳に追加

(1) This Act shall come into effect as from the day of enforcement of the Basic Act for Small and Medium-Sized Enterprises (Act No. 154 of 1963).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 弁護士法第六条第一項第二号に規定する大学を定める法律(昭和二十法律第八十八号)は、廃止する。例文帳に追加

Article 2 The Act Stipulating the Universities Prescribed in item (ii), paragraph (1) of Article 6 of the Attorney Act (Act No. 188 of 1950) is repealed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 公職選挙法(昭和二十法律第号)第十一条第一項(選挙権及び被選挙権を有しない者)に規定する者例文帳に追加

ii) A person prescribed in paragraph (1), Article 11 (Person without a Voting Right or Eligibility for Election) of the Public Offices Election Act (Act No. 100 of 1950  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(三) 毒物及び劇物取締法(昭和二十法律第三三号)第二条第三項に規定する特定毒物((一)に掲げるものを除く。)例文帳に追加

(iii) Specified poisonous substances prescribed in Article 2, paragraph (3) of the Poisonous Substances Control Act (Act No. 303 of 1950) (excluding those listed in (1) above)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 中国本土等への貨物の船積を差し止める省令(昭和二十通商産業省令第号)は、廃止する。例文帳に追加

(2) Ministerial Ordinance to Suspend Shipment of Goods to Mainland China (Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 100 of 1950) shall be repealed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 第二四条第一項の規定により外務員の登録を取り消され、その取消しの日からを経過するまでの者例文帳に追加

(ii) A person whose registration as a Sales Representative has been rescinded pursuant to the provisions of Article 204, paragraph (1) and where five years have not elapsed from the day of such rescission  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS