1016万例文収録!

「競り売り」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 競り売りの意味・解説 > 競り売りに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

競り売りの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

競り売り競り買い例文帳に追加

an auction  - EDR日英対訳辞書

競り売り例文帳に追加

an auctioneer  - 斎藤和英大辞典

競り売り例文帳に追加

an auction-room  - 斎藤和英大辞典

競り売りにするもの例文帳に追加

a thing to be sold at an auction  - EDR日英対訳辞書

例文

競り売りでこの箪笥を買った例文帳に追加

I bought this cabinet at an auction.  - 斎藤和英大辞典


例文

大勢の客を相手に競り売りする例文帳に追加

to sell something by auction  - EDR日英対訳辞書

2 不動産の売却の方法は、入札又は競り売りのほか、最高裁判所規則で定める。例文帳に追加

(2) The method of sale of real property shall be bidding, an auction or any other method specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

会場型オークションにおける競りに慣れた人でも通信型オークションシステムでとまどいなく操作しうる競り用端末装置および売り手の操作を考慮した競り用端末装置を提供する。例文帳に追加

To provide an auction terminal apparatus enabling even a person familiar with auction in hall type auction to smoothly operate a communication type auction system and an auction terminal apparatus considering seller's operation. - 特許庁

3 裁判所書記官は、入札又は競り売りの方法により売却をするときは、売却の日時及び場所を定め、執行官に売却を実施させなければならない。例文帳に追加

(3) A court clerk shall, when carrying out a sale by the method of bidding or an auction, decide on the date and place of the sale and have a court execution officer implement the sale.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百三十四条 執行官は、差押物を売却するには、入札又は競り売りのほか、最高裁判所規則で定める方法によらなければならない。例文帳に追加

Article 134 A court execution officer shall sell seized property by bidding, an auction or any other method specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

本システムの運用者の専門員による検査結果と売却条件とが運用者端末4から送信された場合には、管理サーバ1は、競り売り期間と共にこの情報を購入加盟店端末5a等に配信する。例文帳に追加

When an inspection result by an expert of an operator of this system and a sales condition are transmitted from an operator terminal 4, a management server 1 delivers the information together with an auction period to a purchase member store terminal 5a or the like. - 特許庁

2 差押債権者は、前項の申立てをするには、買受可能価額以上の額(以下この項において「申出額」という。)を定めて、次の入札又は競り売りの方法による売却の実施において申出額に達する買受けの申出がないときは自ら申出額で不動産を買い受ける旨の申出をし、かつ、申出額に相当する保証の提供をしなければならない。例文帳に追加

(2) An obligee effecting a seizure shall, in order to file the petition set forth in the preceding paragraph, decide on a price not less than the minimum purchase price (hereinafter referred to as the "obligee's offered price" in this paragraph), make an offer to the effect that he/she shall purchase the real property at the obligee's offered price if there is no purchase offer that reaches the obligee's offered price upon the next implementation of a sale by bidding or an auction, and provide a guarantee equivalent to the obligee's offered price.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

農水産物商品の出荷商品情報と購入商品情報とを統合して管理することにより、出荷者が出荷した商品が卸売り市場において競売または逆競売により競り落とされるようにするとともに、この競売または逆競売によって生じた残余の同商品を相対取引により処理できるようにして効率的な商品取引を可能とする。例文帳に追加

To efficiently transact merchandise by integrally managing shipping merchandise information and purchasing merchandise information on farm and marine merchandise so as to permit the merchandise shipped by a shipper to be knocked down at auction or reverse auction on the wholesale market and so as to treat the remaining merchandises generated by the auction or reverse auction by a relative transaction. - 特許庁

第六十八条の三 執行裁判所は、裁判所書記官が入札又は競り売りの方法による売却を三回実施させても買受けの申出がなかつた場合において、不動産の形状、用途、法令による利用の規制その他の事情を考慮して、更に売却を実施させても売却の見込みがないと認めるときは、強制競売の手続を停止することができる。この場合においては、差押債権者に対し、その旨を通知しなければならない。例文帳に追加

Article 68-3 (1) In cases where no purchase offer was made when the court clerk had a sale implemented three times by bidding or an auction, if an execution court, taking into consideration the shape, usage, regulations on use under laws and regulations, and any other circumstances of the real property, finds that the real property is unlikely to be sold even if the court clerk had a sale implemented any further, the execution court may stay the compulsory auction procedure. In this case, the execution court shall notify the obligee effecting a seizure to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 この法律において「入札談合等」とは、国、地方公共団体又は特定法人(以下「国等」という。)が入札、競り売りその他競争により相手方を選定する方法(以下「入札等」という。)により行う売買、貸借、請負その他の契約の締結に関し、当該入札に参加しようとする事業者が他の事業者と共同して落札すべき者若しくは落札すべき価格を決定し、又は事業者団体が当該入札に参加しようとする事業者に当該行為を行わせること等により、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二年法律第五十四号)第三条又は第八条第一項第一号の規定に違反する行為をいう。例文帳に追加

(4) The term "bid rigging etc." in this Act shall mean, in respect of conclusion of agreements by the government, local governments or specified corporations (hereinafter referred to as "government, etc.") for the sale and purchase, lease, contract, etc., with a counter party to be chosen by auction or other competitive means (hereinafter referred to as "bidding, etc."), the acts in violation of the provision of Article 3 or Article 8, paragraph 1, item 1 of the Act on the Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (Act No. 54 of 1947), through such practices that a entrepreneur wishing to participate in the bidding decides in conjunction with other entrepreneurs the successful bidder or the successful bid price, or the trade association makes an entrepreneur wishing to participate in the said bidding do the said acts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六十八条の二 執行裁判所は、裁判所書記官が入札又は競り売りの方法により売却を実施させても買受けの申出がなかつた場合において、債務者又は不動産の占有者が不動産の売却を困難にする行為をし、又はその行為をするおそれがあるときは、差押債権者(配当要求の終期後に強制競売又は競売の申立てをした差押債権者を除く。次項において同じ。)の申立てにより、買受人が代金を納付するまでの間、担保を立てさせて、次に掲げる事項を内容とする保全処分(執行裁判所が必要があると認めるときは、公示保全処分を含む。)を命ずることができる。例文帳に追加

Article 68-2 (1) In cases where no purchase offer was made when the court clerk had a sale implemented by the method of bidding or an auction, if the obligor or the possessor of the real property has committed or is likely to commit an act that makes the sale of the real property difficult, the execution court may, upon petition by an obligee effecting a seizure (excluding an obligee effecting a seizure who filed a petition for a compulsory auction or an auction after the time limit for a demand for liquidating distribution; the same shall apply in the following paragraph), issue a temporary restraining order containing the following matters (including a temporary restraining order to give public notice, if the execution court finds it to be necessary), while requiring provision of security, until a purchaser pays the price:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS