1016万例文収録!

「紗羅」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 紗羅に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

紗羅の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 44



例文

例文帳に追加

black broadcloth  - 斎藤和英大辞典

例文帳に追加

broadcloth  - 斎藤和英大辞典

例文帳に追加

twilled cloth  - 斎藤和英大辞典

例文帳に追加

tweed  - 斎藤和英大辞典

例文

小幅の例文帳に追加

cloth of single breadth  - 斎藤和英大辞典


例文

例文帳に追加

blue clothnavy-blue cloth  - 斎藤和英大辞典

畝織り例文帳に追加

cord  - 斎藤和英大辞典

製造例文帳に追加

woollen manufacture  - 斎藤和英大辞典

羊毛やの節例文帳に追加

burls  - 斎藤和英大辞典

例文

けば立った例文帳に追加

nappy clothfluffy cloth  - 斎藤和英大辞典

例文

大幅の黒例文帳に追加

broadcloth  - 斎藤和英大辞典

にけばを立てる例文帳に追加

to nap clothfluff clothraise cloth  - 斎藤和英大辞典

このは洗いが利く例文帳に追加

This cloth will washstand washing.  - 斎藤和英大辞典

このは擦れる質だ例文帳に追加

This stuff will wear thin.  - 斎藤和英大辞典

このはよく保つ例文帳に追加

This cloth wears well  - 斎藤和英大辞典

このはよく保つ例文帳に追加

There is much wear in this stuff.  - 斎藤和英大辞典

このはよく持つ例文帳に追加

This cloth wears well  - 斎藤和英大辞典

このはよく持つ例文帳に追加

There is much wear in this stuff.  - 斎藤和英大辞典

このは裂けやすい例文帳に追加

This cloth tears easily.  - 斎藤和英大辞典

という毛織物例文帳に追加

a fabric called woolen cloth  - EDR日英対訳辞書

このは命知らずです例文帳に追加

This cloth will wear for ever.  - 斎藤和英大辞典

このは丈夫向きです例文帳に追加

This cloth wears well.  - 斎藤和英大辞典

これは春着に適する例文帳に追加

This is a good stuff for spring wear.  - 斎藤和英大辞典

このは手触りが柔らかだ例文帳に追加

This stuff is soft to the feelsoft to the touch―This stuff feels soft.  - 斎藤和英大辞典

このには裏表がある例文帳に追加

This cloth has its right and wrong side.  - 斎藤和英大辞典

このは裏表がある例文帳に追加

The stuff is not the same on both sides  - 斎藤和英大辞典

このは裏表がある例文帳に追加

It has its right and wrong side.  - 斎藤和英大辞典

はヤードいくらで売買する例文帳に追加

Foreign cloth is sold by the yard.  - 斎藤和英大辞典

このには裏表が有る例文帳に追加

This cloth has its right and its wrong side.  - 斎藤和英大辞典

これは千住で製造した例文帳に追加

These woollens are manufactured at Senju.  - 斎藤和英大辞典

軍艦という毛織物例文帳に追加

a woolen twilled fabric, called {navy serge}  - EDR日英対訳辞書

に似せた厚紙例文帳に追加

a thick sheet of paper made in order to imitate woolen cloth  - EDR日英対訳辞書

このはヤール十円についております例文帳に追加

This stuff costs us ten yen a yardstands us in ten yen a yard.  - 斎藤和英大辞典

が四ヤールあれば洋服ができる例文帳に追加

Four yards of cloth is enough for a suit.  - 斎藤和英大辞典

このは見付きは悪いが持ちが好い例文帳に追加

This material makes a poor show, but wears well.  - 斎藤和英大辞典

このは見栄えが無いが持ちが好い例文帳に追加

This cloth does not make a good show, but wears well.  - 斎藤和英大辞典

徳川秀忠に五色と葡萄酒を献上した。例文帳に追加

He presented Hidetada TOKUGAWA (the second shogun) woolen cloth of many colors and wine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして赤いの扉で鍵とちょうつがいが震えた。例文帳に追加

and the red baise door leaped against the lock and hinges.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

表紙はを芯にした(絹)で、現在は紙を入れて補強してある。例文帳に追加

Its cover is made of silk with gauze-made padding, and it is being reinforced by paper at present.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2008年には4枚の天水引緋地「四神図」が復元新調された。例文帳に追加

In 2008, four pieces of upper side-draperies with patterns of "Shishinzu" (literally, pictures of four Gods) on red thick woolen cloths were newly restored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青木の推奨もあって、林業、製紙、ビール、製絨(絨毯)などの分野へ特化して成功した人物も出た。例文帳に追加

With Aoki's recommendation, some people succeeded by specializing in the areas of forest industry, paper manufacturing, beer brewing and manufacturing carpets (thick woolen carpets).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして自身はろうそくを置き、勇気をせいいっぱいふりしぼると、階段をのぼり、赤いの書斎のドアを片手でノックした。例文帳に追加

while he himself, setting down the candle and making a great and obvious call on his resolution, mounted the steps and knocked with a somewhat uncertain hand on the red baize of the cabinet door.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

また、本来厚額の別名であった透額だが、同じく平安時代末期以降は薄額の上部に半月形もしくは弦月形の穴を開けてあるいはを張ったものを指す様になった。例文帳に追加

Atsubitai was also known as toobitai, but after the end of the Heian period, the term "toobitai" began to represent a Court cap which had a half-moon or crescent-shaped hole on the top of a usubitai covered by ra or silk gauze.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

当時の日本で貨幣経済の中心をなした宋・元・明などの銅銭(永楽銭など)、絹、などの織物、生糸、薬材、書画、工芸品。例文帳に追加

Copper coins (such as Eiraku-sen) of Sung, Yuan and Ming which were the basis of money economy in Japan, textile such as silk, lightweight fabric and gauze, raw silk thread, medicine, calligraphic works/ paintings and handicrafts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS