1016万例文収録!

「自動ワークフロー」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 自動ワークフローの意味・解説 > 自動ワークフローに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

自動ワークフローの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 76



例文

代替可能な属性情報を利用し、ワークフローが利用できるようにする属性情報処理装置を提供することにより、自動で属性情報を用いて処理を続行する可能性が高まり、ユーザの利便性が高まる。例文帳に追加

To increase the possibility of continuing processing by automatically using attribute information and improve convenience of a user by using replaceable attribute information and providing an attribute information processing apparatus which makes a work flow available. - 特許庁

ワークフロー管理システムとは独立に作られた他システムを用いる作業、特にシステムによる完全自動処理が困難で、ユーザの他システムへの操作を伴う作業において、作業の管理や支援を行う。例文帳に追加

To perform management and support of work in a work accompanying operations on other systems which is made independently from a workflow management system, particularly in the work, in which fully automatic processing by the system is difficult, requiring user's operation to the other system. - 特許庁

データベースを基本として、データベースのデータを自動組版して製版作業を行うワークフローにおいて、直しをドキュメントデータ上で行い、その結果を自動的にデータベースに反映可能なテキストデータ編集装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a text data editing apparatus capable of making corrections on document data and reflecting the results in a database automatically in a work flow forming data in the database automatically and performing a plate-making based on the database. - 特許庁

作業者が事前にタスク情報を参照することができ、予め処理結果を設定することで自動的にタスクを処理し、またタスクの滞留が発生した場合は自動的にタスクの分散を行うワークフローシステムを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a workflow system in which a worker can refer to task information in advance, processing result is previously set so as to automatically process a task and the task is automatically distributed if task staying occurs. - 特許庁

例文

システム構築に関する業務側との合意内容を反映させた業務プロセスフローに基づいて、機械的に自動実行可能なサービスフロー定義や人的な操作入力を伴う作業に関するワークフロー定義を自動生成できるようにする。例文帳に追加

To automatically generate a service flow definition which is mechanically automatically executable or a work flow definition related to a work involving manual operation input based on an operation process flow reflecting an agreed content with operation side for system construction. - 特許庁


例文

文書(ファイル)配信システム、文書管理システム、ワークフローシステムにおいて文書を分配する際、宛先の入力や事前登録をすることなく自動化し、システム管理者や一般ユーザ等の手間を省くことができる文書の自動分配制御方式を提供する。例文帳に追加

To provide an automatic distribution control system for documents, capable of automating the distribution of documents in a document (file) delivery system, a document management system and a work flow system without inputting an address and previously registering the same to save the time and trouble of a system manager, a general user and the like. - 特許庁

プログラムは一連の作業の流れのなかの各作業の完了とともに、ワークフローデータベース207の自動通知有無の情報を参照し、自動通知有りの場合は進捗状況通知プログラム208を起動し、前期プログラムでクライアント201へ作業の進捗状況の情報を転送する。例文帳に追加

At the completion of each work in a series of work flow, a program refers to automatic notification existence/non existence information stored in a work flow database 207, and when automatic notification exists, starts a progress state notification program 208 which transfers work progress state information to a client 201. - 特許庁

既存のデータベースに格納されている社員番号をキーに、関連するデータをデータベースから直接取得してワークフローで回覧する帳票の該当項目に自動的に挿入することでデータ入力の操作性を向上する。例文帳に追加

To improve the operability of data input by making employees number stored in the existing data as keys, directly acquiring related data from database and automatically inserting it into the corresponding items on a form circulated by workflow. - 特許庁

企業などの各種のグループ間でネットワークを通じて業務のやり取りを行う場合、受け取ったデータからワークフローに変換するなど、何らかのアクションを人手を介することなく自動的に起こすことができるような統合業務システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an integrated operation system which can automatically start an action for converting received data into a workflow without any human intervention when operations are sent and received among various groups of a company through a network. - 特許庁

例文

バーコードは、二次元バーコードアプリケーションを利用して自動ワークフローをサポートするために必要とされる情報を検索するように、移動体通信デバイスに関連づけられる画像取込ユニットを介して走査されることが可能である。例文帳に追加

A barcode can be scanned via an image capturing unit related to the mobile communication device so as to retrieve information required for supporting an automatic workflow by utilizing the 2D barcode application. - 特許庁

例文

紙に対する次の作業を行うに際し、その紙に埋め込まれたRFIDから、ワークフロー情報と履歴情報とが読み出されると、それらの情報に基づいて、次の作業に必要なアプリケーションが自動的に起動し、次の作業に関する情報を表示する。例文帳に追加

In executing a subsequent operation for the sheet, when the work flow information and the history information are read from the RFID embedded in the sheet, an application required for the subsequent operation is automatically activated on the basis of the information, and the information about the subsequent operation is displayed. - 特許庁

本発明は、ワークフローシステム内の処理状況を自動的に判断し、遅延が発生している場合には案件の投入を抑止することによって、案件量や作業量を制御することができる方法、装置、及びプログラムを提供することを目的とする。例文帳に追加

This work flow system for carrying out the work by passing the data to several workers through a network records a processing history of the item of the work flow and collects the recorded processing history. - 特許庁

印刷後工程はジョブチケットを用いることによって自動化された印刷前工程及び印刷工程から完全に分離されてしまっており、ジョブチケットによるワークフローの効率化を図るPODシステムにおいて別運用でメンテナンスしなければならない。例文帳に追加

To solve the conventional problem that a print post-process is perfectly separated from a print pre-process and a print process which are automated by using a job ticket, and maintenance by a different operation is needed in a POD system adapted to enhance the efficiency of work flow by the job ticket. - 特許庁

滞留監視部8はタスクの流れを監視し、タスクの宛先の変更を指示する滞留監視機能、タスクの到着予定時間を計算する到着予定時間計算機能を有し、ワークフロー機能部5は回答流用機能、自動処理機能を有することを特徴とする。例文帳に追加

The staying monitoring function 8 has a staying monitoring function that monitors the flow of the task to provide instructions of the task destination change, and a predetermined arrival time calculation function for calculating the predetermined arrival time of the task, and the workflow function part 5 has an answer diversion function and an automatic processing function. - 特許庁

本発明による光学素子設計製造支援システムは、これら設計情報のデータ管理システムと、光学素子や測定治具、雇設計時に実施する設計制約条件自動判定演算手段と、判定結果に基づいた設計製造ワークフロー制御機能を備える。例文帳に追加

The system for supporting optical element design and manufacturing includes: a data management system of above design information; an automatic decision and calculation means of a design restriction condition to be executed when designing the optical element, the measuring tool and the fixture; and a design and manufacturing workflow control function based on the decision result. - 特許庁

収益性がある場合、商品設計制御部22は、リスク評価結果に基づいて自動値決め商品候補又は個別値決め商品候補として決定し、値決め方法に応じた「レイヤ1」、「レイヤ2」のオブジェクトを付加したワークフローを登録する。例文帳に追加

The product design control part 22 determines the combination as an automatic pricing product candidate or an individual pricing product candidate, based on a risk evaluation result, when profitable, and registers the workflow with objects of the "layer 1" and the "layer 2" added thereto, according to a pricing method. - 特許庁

サーバ2の担当デバイス決定部23は、設定されたワークフローに基づいて1番目のサービス(処理I)における実行デバイスが「自動」で設定されていることを確認すると、設定されたパラメータの条件に最も適合するデバイスをディスカバリ3に問い合わせる。例文帳に追加

When confirming that an execution device for a first service (process I) has been automatically set in accordance with the set workflow, a device-in-charge determining part 23 of a server 2 asks a discovery 3 about the device that best matches the requirements of a set parameter. - 特許庁

同じサービスを実行できてスペックの異なる複数のデバイスがネットワークに接続された環境であっても、サービス実行のための設定条件に適合するデバイスの情報を自動的に取得できるようにすることで、ワークフローの構築を効果的に支援することができるようにする。例文帳に追加

To effectively support the construction of workflow by making it possible to automatically obtain information about a device that matches the set requirements for service execution, even in an environment where a plurality of devices capable of executing the same service and having different specifications are connected to a network. - 特許庁

少なくとも1つのプロジェクトを含むワークフロー情報108と、少なくとも1人の作業者に対する個人情報とに基づきプロジェクト情報110を生成するプロジェクト情報生成手段102と、プロジェクト情報110に基づきスケジュール情報111を生成するスケジュール情報生成手段103とを設けることにより、ワークフロー情報108に応じてプロジェクト情報110およびスケジュール情報111を自動的に生成することができる。例文帳に追加

This device is provided with a project information generating means 102 which generates the project information 110 according to the workflow information 108 including at least one project and individual information on at least one worker, and a schedule information generating means 103 which generates the schedule information 111 according to the project information 110 and then can automatically generate the project information 110 and schedule information 111 according to the workflow information 108. - 特許庁

カスタム・デザインされたマトリクスを用いて、報告用データの統合を自動化し、ユーザの手作業介入を低減し、出来高管理文書の作成を自動化するための方法またはシステムに関し、該マトリックスはロールベースであって、契約後の実施、作業認可、変更要請、および差異分析報告の4つの基本的なワークフロー・プロセスを有する。例文帳に追加

In a method or system for automating consolidation of data for reporting purposes, decreasing manual user intervention, and automating the generation of earned value management documentation using a custom designed matrix, that is role-based having four fundamental workflow processes: post-award, work authorization, change request, and variance analysis reporting. - 特許庁

ワークフロー自動化プログラミングは、被検物処理モジュールによって実行される利用可能な試験に対するユーザーリクエストを処理するリクエスト処理プログラミングを含み、試験を実行する複数の被検物処理モジュールの機能制御を提供する機能制御プログラミングを含み、試験の試験結果データの処理を提供する結果データ管理プログラミングを含む。例文帳に追加

The work flow automation programming includes request processing programming for processing a user request for the tests which are available to be performed by the specimen processing modules, and includes function control programming which provides function control of a plurality of specimen processing modules for performing the tests, and includes result data management programming that provides processing of test result data of the tests. - 特許庁

トレスエコーワークフローの中にMPR画像の中で基準となるViewの画像パターンを記憶装置61に記憶しておき、かかるViewの画像パターンに対しパターンマッチングにより、最も近いと思われるViewを基準となるViewの画像として抽出し、さらに、基準となるViewの画像位置情報を基に、他に必要なViewの画像を自動的に決定する。例文帳に追加

In a stress echo workflow, patterns of View images as references among MPR images are stored in a storage device 61, a View which is considered to be the closest to the patterns of View images is extracted as the reference View image by pattern matching, and further, other necessary View images are automatically determined based on positional information of the reference View image. - 特許庁

イベントの発生にともなって必要となる業務の処理を自動化するワークフローシステムの入力支援システムにおいて、操作者が入力しなければならない項目の数を減らすことによって、操作者による入力ミスのおそれを減少させるとともに、操作者の使い勝手を向上させることを目的とする。例文帳に追加

To reduce the possibility of erroneous inputting by an operator and improve convenience to the operator by decreasing the number of items the operator has to input in an input support system for a work flow system which automates the processing of business operations required with the occurrence of an event. - 特許庁

このワークフローシステムは、スケジュール確認手段3によって確認された指定検認者及びその代理者の在室/不在のスケジュールを参照し、指定検認者が案件の指定検認期間中不在であるときには、自動的に指定検認者の代理者を検認実行者とし、検認依頼者の希望する期日までに確実に案件の検認を受けさせることができるようになっている。例文帳に追加

This work flow system can surely receive the verification of the issue up to a desired period of the verification requester by automatically setting the agent of a designated verifier as a verification executor when the designated verifier is absent for a designated verification period of the issue by referring to a present-absent schedule of the designated verifier and the agent confirmed by the schedule confirming means 3. - 特許庁

一つの方法は、総合マスタ・スケジュールと出来高管理システムとの間に統括アカウントを設定するステップ304と、作業認可書および対応するワークフロー自動的に作成するステップ308と、ベースライン変更要請書とそれに続く作業認可書とを結合するステップ314と、階層的な仕方で差異分析報告書を作成し編成するステップ318と、効率的仕方で最終的出来高管理文書を編成するステップ320と、を有する。例文帳に追加

One method may have step 304 of consolidating control accounts between an integrated master schedule and an earned value management system; step 308 of automatically generating work authorizations and corresponding workflow; step 314 of integrating baseline change requests and follow-on work authorization; step 318 of generating and organizing, in a hierarchical manner, variance analysis reports; and step 320 of organizing, in a streamlined manner, finalized earned value management documentation. - 特許庁

例文

この方法は、指紋入力ユニットにてユーザが指紋を入力するのを検出することと、それに応じて、入力された指紋からユーザを識別することと、識別された通りのユーザのアクセス権限に従って論理的格納空間の1つにアクセスすることと、自動的に且つさらなるユーザの対話処理をも何ら必要とすることなく、上記アクセスされた論理的格納空間に関するドキュメント処理ワークフローを始動させることと、を備えている。例文帳に追加

This method comprises detecting a user entering a fingerprint at the fingerprint input unit; and, in response, identifying the user from the fingerprint entered; accessing one of the logical storage space in accordance with access rights of the user as defined; and automatically starting a document processing workflow related to the logical storage space accessed without needing at all further interactive processing by the user. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS