1016万例文収録!

「貫通性」に関連した英語例文の一覧と使い方(76ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 貫通性の意味・解説 > 貫通性に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

貫通性の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3771



例文

貫通孔および/または非貫通孔を有していても良い絶縁基板表面に第一金属導電層を設け、回路未形成部にめっきレジスト層を形成する工程と、電解めっきを行って第一金属導電層が露出する部分の表面に第二金属導電層を形成する工程と、該めっきレジスト層を除去する工程と、該めっきレジスト層下の第一金属導電層をエッチング除去して回路を形成する工程とからなる回路基板の製造方法において、第一金属導電層上に設けた第一樹脂層上に静電潜像を形成する工程、回路未形成部に相当する部分の第一樹脂層上に第二樹脂層を形成する工程、回路形成部に相当する第一樹脂層を除去する工程により、該めっきレジスト層を形成することを特徴とする回路基板の製造方法。例文帳に追加

This method for forming the plating resist layer comprises a process for forming an electrolytic latent image on the first resist layer formed on the first metallic conductive layer, a process for forming the second resin layer on the first resist layer at the section equivalent to the circuit non-formation part, and a process for removing the first resist layer equivalent to the circuit formation part. - 特許庁

マイクロホン(センサ装置)30は、振動可能に設けられたダイアフラム部4aと、ダイアフラム部4aと所定の距離を隔てて対向するように設けられ、上下方向に貫通された音響孔9を有する電極板部7aと、電極板部7aを構成するポリシリコンの弾率よりも高い弾率を有するSiNからなり、電極板部7aを支持する下部支持体層5および上部支持体層8とを備えている。例文帳に追加

A microphone (sensor) 30 comprises a diaphragm 4a provided in a vibrative manner, an electrode plate 7a opposed to the diaphragm 4a at a prescribed distance having a sound hole 9 vertically penetrating it and a lower support layer 5, and an upper support layer 8 made of SiN having an elastic modulus higher than the elastic modulus of polysilicon constituting the electrode plate 7a for supporting the electrode plate 7a. - 特許庁

支持体上にエネルギー線硬化組成物から成る、欠損部を有する塗膜を形成し、該塗膜を他の部材に積層し支持体を除去し、活エネルギー線を再照射して該塗膜を硬化させ他の部材に接着することによる、内部に空洞が形成されたマイクロデバイスの製造方法、及び部材を貫通又は表面に凹状の欠損部を有する部材に前記欠損部を有する硬化樹脂塗膜の層を1つ以上積層し、部材中の少なくとも2つ以上の欠損部が連結して空洞を形成する積層構造を有するマイクロデバイスの製法。例文帳に追加

The micro-device has a lamination structure where one or more cured resin coats having the defective part are stacked on the member having the defective part penetrating the member or recessed in the surface, and at least two or more defective parts in the member are connected to form a cavity. - 特許庁

まず放電電極4を貫通穴22内に圧入しておき、この状態の密閉枠体17をペルチェモジュール1に被せることで、該密閉枠体17内に冷却側伝熱部2及び回路部分9を収容するとともに、放電電極4と冷却側伝熱部2との間に熱伝導率の高い熱硬化接着剤30を挟み込み、且つ密閉枠体17と冷却側伝熱部2との間に熱伝導率の低い熱硬化接着剤31を挟み込む。例文帳に追加

A discharge electrode 4 is press-fitted into a through hole 22 and a tightly closed frame body 17 covers the Peltier module 1 in this state to house a cooling side heat transfer part 2 and a circuit part 9 in the tightly closed frame body 17. - 特許庁

例文

リムに固定する装着部と、該装着部から立ち上がる両側壁部と、両側壁部を跨ぐ踏面部とを備えるゴム弾体と、該ゴム弾体内部を貫通する中空部と、前記装着部とリムとの間の固定手段とを有する車輪用のセグメントであって、前記踏面部は両側壁部の幅方向の外側に張り出し、その中央部が平坦路において接地する第1トレッドと、当該第1トレッドよりも外側に位置して傾斜路面の山側において接地する第2トレッドからなる。例文帳に追加

This segment for vehicle 10 comprises a rubber elastic body 14 comprising a mounting part 11 to be fixed on a rim 3, both side wall parts 12 rising from the mounting part 11, a tread part 13 straddling both side wall parts 12, a hollow part 15 piercing inside the rubber elastic body 14, and a fixing means 16 for the mounting part 11 with the rim 3. - 特許庁


例文

車輪のリムの外周面に固定する装着部と、該装着部から外側に立ち上がる両側壁部と、両側壁部相互間にわたり延びる踏面部とを備えるゴム弾体と、該ゴム弾体内部を貫通する中空部と、前記装着部とリムとの間の固定手段とを有する車輪用のセグメントであって、少なくとも一方側の側壁部において、これに近接する中空部の上底と下底との間のほぼ中間部に相当する部位を最小肉厚部としたことを特徴とする。例文帳に追加

A segment for vehicle comprises a rubber elastic body having a mounting part fixed to the outer periphery of a vehicle rim, both side wall parts rising from the mounting part to the outside, and a tread part extending over between both side wall parts, a hollow portion passing through the rubber elastic body, and a fixing means located between the mounting part and the rim. - 特許庁

車輪のリムの外周面に固定する装着部と、該装着部から外側に立ち上がる両側壁部と、両側壁部相互間にわたり延びる踏面部とを備えるゴム弾体と、該ゴム弾体内部を貫通する中空部と、前記装着部とリムとの間の固定手段とを有する車輪用のセグメントであって、車輪のリムの外周面に周方向に向かって2列に装着され、車両の外側に位置する各セグメントの踏面縁部の傾斜を他の踏面縁部の傾斜よりも緩やかな傾斜とした車両用セグメント。例文帳に追加

A segment for vehicle comprises a rubber elastic body having a mounting part fixed to the outer periphery of a vehicle rim, both side wall parts rising from the mounting part to the outside, and a tread part extending over between both side wall parts, a hollow portion passing through the rubber elastic body, and a fixing means located between the mounting part and the rim. - 特許庁

筒体11の開口部に蓋体12が固定されて気密を有する電池缶1の内部に、二次電池要素を収納して構成され、蓋体12には、電池缶1の内圧が所定値を越えたときに開放する弁膜42を具えた円板状のガス排出弁4が、その外周部を蓋体12に開設された貫通孔14の開口縁に溶接して固定されている二次電池において、ピンホールやクラックなどの欠陥を生じることなくガス排出弁4を蓋体12に溶接することが出来る二次電池を提供する。例文帳に追加

To provide a secondary battery capable of welding a gas exhaust valve to a cover without producing defects such as pinholes and cracks. - 特許庁

本発明は、窒素酸化物、酸素および水素を含むガスであって当該ガス中の酸素濃度が0〜10容量%である当該ガスにアンモニアまたは尿素を導入し、窒素酸化物を浄化する触媒であって、当該触媒が平均粒子径0.01μm〜5μm触媒成分の粒子を、1平方インチ当たり200〜600個の貫通孔を有するハニカムまたはコルゲートの耐火三次元構造体に被覆したものであることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒である。例文帳に追加

The catalyst for removing a nitrogen oxide by introducing ammonia or urea into a gas comprising a nitrogen oxide, oxygen and hydrogen wherein the oxygen concentration is 0 to 10 vol.% to decompose and remove the nitrogen oxide, is characterized by including a fire resistant three-dimensional honeycomb or corrugated structure comprising 200 to 600 through-holes per square-inch coated with catalyst component particles of a mean diameter of 0.01 to 5 μm. - 特許庁

例文

内燃機関における排気ガスが内部を流れる排気マニホールド4等の排気系部品を,シリンダヘッド2における側面3等のように上下に延びる取付け面に対して,当該取付け面に前記排気系部品におけるボルト孔内に貫通して挿入するように突出して設けた複数本のボルト9,10,11,12,13,14と,この各ボルトの先端に螺合するナット23にて取付けるにおいて,その取付けに際しての作業を向上する。例文帳に追加

To mount an exhaust system component for an internal combustion engine, such as an exhaust manifold in which exhaust gas flows, on a vertically extending mounting face such as the side face of a cylinder head with a plurality of bolts which are protruded on the mounting face to be inserted through bolt holes of the exhaust system component and nuts to be threaded to the front ends of the bolts, while improving mounting work efficiency. - 特許庁

例文

おしり洗浄開始スイッチ、ビデ洗浄開始スイッチ、及び洗浄停止スイッチを取り付けた絶縁基板を内蔵し前記各スイッチの手動操作部を上面に備えた制御ボックスを便座の側方に配置し、各スイッチは、互いに所定間隔を置いて配置され基板にハンダ付け接続される一対の固定側端子部材と、手動操作部の押し圧によって固定側端子部材を短絡する短絡部材とを備え、基板の固定側端子部材間にスリット状の水抜き孔を貫通形成。例文帳に追加

Each switch comprises a pair of fixed side terminal members disposed at a predetermined interval and soldered to the substrate and a short circuit member for shunting the fixed side terminal members to each other by the pressing force of the manual operation section. - 特許庁

本発明の製造方法は、複数の有機環状構造と複数の有機環状構造を貫通する1つの鎖状構造とを備える有機重合体の製造方法であって、金属イオンを放出するイオン官能基を含有しない少なくとも1種のモノマを重合させることによって、移動が制限された状態で所定の構成単位ごとに有機環状構造が配置された有機重合体を形成する重合工程を含む。例文帳に追加

A process for the production of an organic polymer having plural organic ring structures and a chain structure passing through the rings, comprises the polymerization step of polymerizing a monomer component comprising at least one monomer free from ionic functional groups releasing a metal ion, to from an organic polymer having ring structures arranged in a state restricted in mobility every prescribed constituent unit. - 特許庁

フレキシブルを有する一対の樹脂製基板と、上記一対の樹脂製基板の間に形成された、2以上の色素増感型太陽電池素子とを有する色素増感型太陽電池素子モジュールであって、隣り合う上記色素増感型太陽電池素子間には、一方の上記樹脂製基板の外側から他方の上記樹脂製基板の外側までを貫通するように形成された固定部材が配置されていることを特徴とする色素増感型太陽電池素子モジュールを提供することにより、上記課題を解決する。例文帳に追加

The dye-sensitized-type solar battery device module has: a pair of resin substrates having flexibility; two or more dye-sensitized-type solar battery devices formed between the pair of resin substrates; and a fixing member formed between the adjacent dye-sensitized-type solar battery devices to pierce the resin substrates from outside one resin substrate to outside the other. - 特許庁

縦用材2(建築用材)に雄部6を形成し、横用材1(建築用材)に非貫通の雌部5を形成し、前記雄部6と雌部5を嵌合させて接合するようにした建築用材の接合構造であって、袋8に封入した流動を有する接着剤7を前記雄部6と雌部5の間に袋詰めのまま設置し、雄部6と雌部5を嵌合させる圧力で、前記袋8を破裂させると共に雄部6と雌部5の嵌合部に接着剤7を圧入させるようにした。例文帳に追加

In this case, a liquid adhesive 7 filled in a bag 8 is installed as it is bagged between the male part 6 and the female part 5, and the bag 8 is burst to press the adhesive 7 into the fitting part of the male part 6 and female part 5 by the pressure of fitting the male part 6 and female part 5. - 特許庁

隣接する一方の軟質材料からなる枠体ユニットの連結端部表面に係合凹面とこの係合凹面から突出する嵌合凸部を形成し、他方の軟質材料からなる枠体ユニットの連結端部に硬質材料により形成した係合部を形成し、前記嵌合凸部を前記係合部に穿設した貫通孔に嵌入するとともに前記係合部に設けた押圧部材により弾変形させて、前記係合部を前記係合凹面に係着させる。例文帳に追加

The fitting projected part is fitted to the through-hole which is pierced in the engagement part and elastically deformed by a pressure member which is arranged in the engagement part so that the engagement part is fitted onto the engagement recessed surface. - 特許庁

絶縁層と該絶縁層の上面に形成された複数の配線回路とを備え、上記絶縁層を貫通し上記配線回路に到達する少なくとも1つの外部接続端子形成用開口部を有するベース基板、及び上記ベース基板の上面に配置され、光半導体素子搭載領域となる凹部を少なくとも1つ形成する光反射部材を備えることを特徴とする光半導体素子搭載用基板を提供する。例文帳に追加

The substrate for loading the optical semiconductor element includes an insulating layer and a plurality of wiring circuits formed on its surface, a base substrate having at least one opening for forming an external connection terminal which extends to the wiring circuit through the insulating layer, and an optically reflected member disposed on the surface of the base substrate to form at least one recess as a loading region for optical semiconductor device. - 特許庁

シートクッション側の第1プレートと、第1プレートに対して回転可能に設けられ、シートバック側の第2プレートと、第2プレートの回転を禁止するロック手段とを有する第1リクライニング機構、第2リクライニング機構がシートの両側に設けられ、一方のリクライニング機構のロック手段の動きを、第1リクライニング機構、第2リクライニング機構の第1プレート、第2プレートの回転中心に設けられた穴を貫通するコネクティングパイプで伝達する両側リクライニング装置に関し、組付けが向上し、納入部品点数が少なくなる両側リクライニング装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a both-side reclining device wherein the number of parts to be delivered is reduced by improving assembling property. - 特許庁

自動車の各ドアに内蔵されるボディ制御系の電装部品とそれらの制御ユニットとからなるボディ制御システムを総合的、効率的なシステムとすることによって、ワイヤハーネスの省線化、軽量化を図り、ワイヤハーネス引き廻し時の作業やドアコード貫通部分の設計自由度を向上させるとともに、ボディ制御系の電装部品の増設に容易に対処することのできる自動車のボディ制御システムを提供する。例文帳に追加

To provide the body control system for automobile having electrical components and their control units which are built in each door of an automobile for controlling its body and being rendered integrated and effective, thereby reducing wire in a wire harness and its weight, improving workability in wiring the wire harness and its design flexibility of a door cord penetration portion, and being adapted to allow easy addition of electric components of the body control system. - 特許庁

洗濯機100は、筐体10と、筐体10内に吊り下げ収容される脱水槽20と、脱水槽20を吊り下げる複数の吊り棒30と、吊り棒30を支持し、吊り棒30を上下方向に移動させる可動ユニット部31、32と、脱水槽20に設けられ、吊り棒30を受け入れて吊り棒30と脱水槽20とを連動可能に連結する継ぎ手部50と、継ぎ手部50の下側で吊り棒30に固定され、継ぎ手部50を介して脱水槽20を弾支持する防振部34とを備え、継ぎ手部50に、吊り棒30を貫通させて吊り棒30の移動に応じて回転する回転部53を設けた。例文帳に追加

The joint part 50 is provided with a rotation part 53 through which the hanging rods 30 are passed and which is rotated according to the movement of the hanging rods 30. - 特許庁

原子炉格納容器については、 設計用想定事象に起因する荷重及び適切な地震荷重に耐え、かつ、所定の漏えい率を超えることがない設計であること、 定期的に漏えい率の測定ができる設計であること、 そのバウンダリが通常運転時、保修時、試験時、及び異常状態において、脆的挙動を示さず、かつ、急速な伝播型破断を生じない設計であること、それを貫通する配管系が隔離弁を設けた設計であることが安全設計審査指針で求められている。例文帳に追加

Concerning the reactor containment, the Regulatory Guide for Reviewing Safety Design specifies the following: the reactor containment shall be designed to withstand the load resulting from the postulated events for reactor containment design and an appropriate seismic load and prevent the specified leakage rate from being exceeded with the aid of properly operating isolation functions, the reactor containment shall be so designed that the leakage rate of the entire containment can be measured under a specified pressure on a periodic basis, the reactor containment boundary shall be designed not to exhibit brittlebehavior and develop any quickly propagative failure during normal operation, maintenance, testing and abnormal conditions, and the pipelines that penetrate the reactor containment walls shall in general be fitted with containment isolation valves. - 経済産業省

例文

液晶LCを介して対向配置される基板SUBのうち一方の基板の液晶側の面の各画素領域に、透光の画素電極PXと、その下層に有機材料からなる第1絶縁膜を介して配置される光反射膜と、この光反射膜の下層に少なくとも有機材料層を有してなる第2絶縁膜を介して配置される薄膜トランジスタTFTとを備え、前記光反射膜は隣接する他の画素領域の光反射膜と共通に接続されて形成され、かつ、前記画素電極は前記反射膜の開口部を通して前記第1絶縁膜および第2絶縁膜に貫通して形成されたコンタクトホールCHによって前記薄膜トランジスタと電気的に接続されている。例文帳に追加

The light reflection film is formed to be commonly connected to the reflection films of other adjacent pixel areas and the pixel electrode is electrically connected to the thin film transistor by a contact hole CH formed by penetrating the first and the second insulating films through the aperture part of the reflection film. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS