1016万例文収録!

「63」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

63を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10463



例文

(v) persons filing a request for the issuance of a certificate under Article 63(1); 例文帳に追加

五 第六十三条第一項の規定により証明を請求する者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) final and binding judgments in actions under Article 63(1). 例文帳に追加

七 第六十三条第一項の訴えについての確定判決 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Supplementary Provisions [Act No. 63 of June 14, 1993] 例文帳に追加

附 則 〔平成五年六月十四日法律第六十三号〕 - 日本法令外国語訳データベースシステム

October 5, 1988: Keina Road between Joyo Interchange and Tanabe-nish Interchange opened. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)10月5日:京奈道路・城陽IC~田辺西IC開通。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1988: He repaired a hundred Buddhist statues of Guimet Musée national des Arts Asiatiques, in Paris. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)、パリのギメ東洋美術館の仏像100体を修理する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Nito-ryu was only shown at official competitions held in 1961, 1963 and 2007. 例文帳に追加

公式大会への出場が確認されているのは1961年、63年、2007年のみである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His real name was Masamori TAKASHINA (1923-May 18, 1988). 例文帳に追加

本名は高科正守(大正12年(1923年)-昭和63年(1988年)5月18日)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1963, he took mandatory retirement and became an emeritus professor, and he also became a processor at Otani University. 例文帳に追加

63年定年退官、名誉教授、大谷大学教授。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ieyasu TOKUGAWA (1915), with the two-volume reprinted edition published by Iwanami Bunko in 1988. 例文帳に追加

徳川家康(大正4年) 岩波文庫上下 昭和63(1988)年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On August 28, 1988, the Karasuma Line and the Kintetsu-Kyoto Line started running on each other's tracks. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)8月28日近鉄京都線と相互直通運転開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

June 11, 1988: The Karasuma Line started operating between Kyoto Station and Takeda Station. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)6月11日烏丸線京都~竹田間が開業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 13, 1988: One-man-operated trains began running in the Nagatoshi - Senzaki section. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)3月13日-長門市~仙崎間でワンマン運転開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 7, 1988: Decision to convert to a joint public-private enterprise. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)4月7日-第三セクター鉄道への転換を決定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

September 1, 1988: Total smoking ban introduced at the underground Sanjo Station. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)9月1日地下駅が終日全面禁煙化される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

September 1, 1988: The 'no smoking throughout the day' rule was implemented within the station facilities. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)9月1日-駅構内「終日禁煙」を実施。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

September 1, 1988: The 'no smoking throughout the day' rule went into effect within station premises. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)9月1日駅構内「終日禁煙」を実施。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

July 16, 1988: The station became a junction station from the inauguration of Miyafuku Railway, Miyafuku Line. 例文帳に追加

1988年(昭和63年)7月16日-宮福鉄道宮福線が開通、接続駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sixty-three successive medical officers were stationed in Dutch Trading Post. 例文帳に追加

オランダ商館には、歴代合わせて63名の医官が駐在した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kongo Hannyakyo Kaidai Zannkan (Segment of the Kongohannyakyo Sutra Commentary), by Kobodaishi (63 lines) 例文帳に追加

金剛般若経開題残巻 弘法大師筆 (六十三行) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1947, the family lost its right to membership of the Imperial Family, and died out in 1988. 例文帳に追加

昭和22年に皇籍離脱し、昭和63年(1988年)に断絶した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During Naotaka's day, he become a fudai daimyo (a daimyo in hereditary vassal to the Tokugawa family) with 35, 000 koku (approximately 63 million liters of crop yield). 例文帳に追加

直孝の代には35万石の譜代大名となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The 63-year-old doctor from Hiroshima Prefecture was on a mountaineering tour open to the public. 例文帳に追加

その63歳の広島県の医師は,公募登山ツアーに参加中だった。 - 浜島書店 Catch a Wave

Sixty-three years have passed since atomic bombs were dropped on Hiroshima and Nagasaki. 例文帳に追加

原子爆弾が広島と長崎に投下されてから63年経過した。 - 浜島書店 Catch a Wave

The request by the inventor not to be mentioned as inventor, the withdrawal of this request (Sec. 63(1), third and fourth sentences, Patent Law) and the requests for correction or subsequent mention of the inventor (Sec. 63(2) Patent Law) shall be filed in writing. 例文帳に追加

発明者として掲載されないよう求める発明者による請求,この請求の取下(特許法第63条[1]第3文及び第4文),及び発明者名の訂正の請求又は後にする発明者名記載の請求(特許法第63条[2])は,書面で提出しなければならない。 - 特許庁

The procedure specified in rules 57 to 63 relating to the filing of written statement, reply statement, leaving evidence, hearing and costs shall, so far as may be, apply to the hearing of the opposition under section 63 as they apply to the hearing in opposition proceeding. 例文帳に追加

陳述書及び答弁書の提出,証拠提出,聴聞並びに費用に関する規則57から規則63までに規定の手続は,異議手続における聴聞に対して適用するのと同様に,第63条に基づく異議申立の聴聞に対しても可能な限り適用する。 - 特許庁

The prechamber 61 is provided adjacently to the main combustion chamber 63.例文帳に追加

副燃焼室61は、主燃焼室63に隣接して設けられる。 - 特許庁

The humidification unit control part 63 can carry out humidification operation.例文帳に追加

加湿ユニット制御部63は、加湿運転を実行可能である。 - 特許庁

The variable impedance matching circuit 14 includes a varactor diode 63.例文帳に追加

可変インピーダンス整合回路14は、バラクタダイオード63を備える。 - 特許庁

The auxiliary combustion chamber 61 is allowed to communicate with the main combustion chamber 63.例文帳に追加

副燃焼室61は、主燃焼室63に連通される。 - 特許庁

The gear member 63 is integrally rotated with the first roller 71.例文帳に追加

ギア部材63は、第1ローラ71と一体的に回転する。 - 特許庁

The electronic module 60 is provided with a shield case 63 made of metal plates.例文帳に追加

電子モジュール60は金属板製のシールドケース63を有する。 - 特許庁

A fixing part is formed of the yokes (62 and 63) and the magnets (61).例文帳に追加

ヨーク(62,63)と磁石(61)とで固定部を形成する。 - 特許庁

An auxiliary brake bracket 63 supports an auxiliary brake pedal 64.例文帳に追加

補助ブレーキブラケット63に補助ブレーキペダル64を支持する。 - 特許庁

The first coating includes a matrix 63 and corrosion resistant particles 65.例文帳に追加

第1の皮膜は、マトリックス63と耐食性粒子65とを含む。 - 特許庁

The fuel injection valve 27 injects fuel into the combustion chamber 63 directly.例文帳に追加

燃料噴射弁27は、燃焼室63内に直接燃料を噴射する。 - 特許庁

A magnet faces the salient pole 63 in the radial direction and rotates with the hub.例文帳に追加

マグネットは、突極63と径方向に対向し、ハブとともに回転する。 - 特許庁

The auxiliary chamber 61 is adjacent to the main combustion chamber 63.例文帳に追加

副燃焼室61は、主燃焼室63に隣接している。 - 特許庁

A first threshold 63 and a second threshold 64 are set for the waveform data 62.例文帳に追加

波形データ62に対して第1閾値63と第2閾値64を設定する。 - 特許庁

A current flowing an AC motor 5 is detected by a shunt resistor 63.例文帳に追加

シャント抵抗63により、交流モータ5に流れる電流が検知される。 - 特許庁

A support part 63 is made of metal and supports a heating roller 61.例文帳に追加

支持部63は、金属製であり、加熱ローラ61を支持する。 - 特許庁

The cold air bypass duct 62 is provided with a cold air bypass damper 63.例文帳に追加

また、冷風バイパスダクト62には、冷風バイパスダンパ63を設ける。 - 特許庁

A thin film electrode 64 is formed on the boron nitride material 63.例文帳に追加

窒化ホウ素材料63の上には薄膜電極64が設けられている。 - 特許庁

A stirring member 63 is disposed in a toner container 61.例文帳に追加

トナーコンテナ61内には攪拌部材63が設けられている。 - 特許庁

The thermostats 63 and 64 are provided correspondingly to respective pressure positions.例文帳に追加

サーモスタット63,64は、各加圧位置に対応して設けられている。 - 特許庁

Also, refrigerant paths 63, 64 and 65 are formed in the lower electrode section 3.例文帳に追加

また下部電極部3には冷媒路63,64,65が形成されている。 - 特許庁

Another electrode film 63 is similar to the electrode film 61.例文帳に追加

もう一つの電極膜63についても、電極膜61と同様である。 - 特許庁

An actuator piston 63 for operating a swash plate 37 for a variable displacement pump device 33 is energized to a neutral position by an actuator spring 64 and pilot hydraulic pressure for displacing the actuator piston 63 against the actuator spring 64 is supplied to a signal pressure chamber 78.例文帳に追加

可変容量型ポンプ装置33の斜板37を作動するアクチュエータピストン63を、アクチュエータスプリング64により中立位置に附勢し、アクチュエータスプリング64に抗してアクチュエータピストン63を変位させるパイロット油圧を信号圧力室78に供給する。 - 特許庁

The diaphragm changeover mechanism 35 is provided with a locking solenoid 63.例文帳に追加

絞り切替機構35にロック用ソレノイド63を設ける。 - 特許庁

The sieve part 60 is typically formed of a net-like body 63 of electrically-conductive yarns.例文帳に追加

篩部60は、典型的には、導電性糸の網状体63からなる。 - 特許庁

例文

The paper feed cassettes 62 and 63 are integrated and can be simultaneously drawn out.例文帳に追加

これら給紙カセット62,63を一体化し、同時引き出しを可能とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS