1016万例文収録!

「9 - 11」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

9 - 11の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14136



例文

Tomiko ICHIJO (February 27, 1743-January 9, 1796) was the Empress Dowager during the middle of the Edo period. 例文帳に追加

一条富子(いちじょうとみこ、寛保3年2月4日(旧暦)(1743年2月27日)-寛政7年11月30日(旧暦)(1796年1月9日))は、江戸時代中期の皇太后。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Michitsune KOGA (January 9, 1842 - January 10, 1925) was a Kugyo (top court official) from Kyoto. 例文帳に追加

久我通久(こがみちつね、天保12年11月28日(旧暦)(1842年1月9日)-大正14年(1925年)1月10日)は京都出身の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Yoshimi (813 - November 13, 867) was a court noble who lived in the first half of the Heian period. 例文帳に追加

藤原良相(ふじわらのよしみ/よしあう、弘仁4年(813年)-貞観(日本)9年10月10日(旧暦)(867年11月9日))は、平安時代前期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kosho OTANI (March 9, 1925 - December 24, 1999) was a Jodo Shinshu (True Pure Land Sect Buddhism) priest and the 25th Hoshu (high priest) of the Higashi Hongan-ji school. 例文帳に追加

大谷光紹(おおたにこうしょう 1925年(大正14年)3月9日-1999年(平成11年)12月24日)は、浄土真宗の僧で、浄土真宗東本願寺派第25世法主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Kinyoshi TOKUDAIJI (1115 - September 9, 1161) was Kugyo (the top court officials) in the late Heian period. 例文帳に追加

徳大寺公能(とくだいじきんよし、永久(元号)3年(1115年)-永暦2年8月11日(旧暦)(1161年9月2日))は平安時代後期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Norihiro OUCHI (May 11, 1420 - October 2, 1465) was Shugo (Military Governor) Daimyo in the middle of the Muromachi period. 例文帳に追加

大内教弘(おおうちのりひろ、1420年5月2日(応永27年3月20日(旧暦))-1465年9月23日(寛正6年9月3日(旧暦)))は、室町時代中期の守護大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 11, 1721, he transferred the head of the family to his second son Nagataka to retire, and later he died on September 5, 1724. 例文帳に追加

享保6年(1721年)9月22日、家督を次男の長敬に譲って隠居し、享保9年(1724年)7月18日に岸和田で死去した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eishoin (December 17, 1578 - September 17, 1642) was Ieyasu TOKUGAWA's concubine. 例文帳に追加

英勝院(えいしょういん、天正5年11月9日(旧暦)(1578年12月7日)-寛永19年8月23日(旧暦)(1642年9月17日))は、徳川家康の側室。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nariakira FUJITANI (1738 - November 9, 1779) was a scholar of Japanese classical literature in the mid Edo period. 例文帳に追加

富士谷成章(ふじたになりあきら、元文3年(1738年)-安永8年10月2日(旧暦)(1779年11月9日))は、江戸時代中期の国学者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Taneomi SOEJIMA (October 17 1828 - January 31 1905) was a Japanese samurai, feudal retainer of the Saga clan, bureaucrat and statesman. 例文帳に追加

副島種臣(そえじまたねおみ、文政11年9月9日(旧暦)(1828年10月17日)-明治38年(1905年)1月31日)は、日本の武士・佐賀藩士、官僚、政治家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yoshifuru AKIYAMA (Feburary 9, 1859 - November 4, 1930) was a military man belonging to the Imperial Japanese Army of Japan. 例文帳に追加

秋山好古(あきやまよしふる、安政6年1月7日(旧暦)(1859年2月9日)-1930年11月4日)は、日本の大日本帝国陸軍軍人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kyoden SANTO (September 13, 1761 - October 27, 1816) was a painter and a Gesaku (light literature) writer who lived during the Edo Period. 例文帳に追加

山東京伝(さんとうきょうでん、宝暦11年8月15日(旧暦)(1761年9月13日)-文化(元号)13年9月7日(旧暦)(1816年10月27日)は江戸時代の絵師、戯作者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Tanetsugu (737 - November 4, 785) was a kuge (court noble) who lived during the late Nara Period. 例文帳に追加

藤原種継(ふじわらのたねつぐ、天平9年(737年)-延暦4年9月24日(旧暦)(785年11月4日))は奈良時代末期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Samanosuke Arakida (1838 - November 7, 1863) was a member of Shinsengumi (a group who guarded Kyoto during the end of Tokugawa Shogunate). 例文帳に追加

荒木田左馬之助(あらきださまのすけ、天保9年(1838年)頃-文久3年9月26日(旧暦)(1863年11月7日))は、新選組隊士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Buncho TANI (October 15, 1763 - January 6, 1841) was a Japanese painter who lived during the late Edo period. 例文帳に追加

谷文晁(たにぶんちょう、宝暦13年9月9日(旧暦)(1763年10月15日)-天保11年12月14日(旧暦)(1841年1月6日))は、江戸時代後期の日本の画家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 20, 1871, he become the governor of Hyogo Prefecture and worked until September 3, 1876. 例文帳に追加

1871年(明治4年)11月20日(旧暦)に兵庫県令(現在の兵庫県知事)に就任し、1876年(明治9年)9月3日まで務める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KIFUMI no Otomo (year of birth unknown - November 9, 710) lived in the Asuka period in Japan. 例文帳に追加

黄書大伴(きふみのおおとも、生年不詳-和銅3年10月14日(旧暦)(710年11月9日))は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tamekata FUJITANI (September 8, 1593 - September 2, 1653) was Kuge (court noble) of the early Edo period. 例文帳に追加

藤谷為賢(ふじたにためかた、文禄2年8月13日(旧暦)(1593年9月8日)-承応2年7月11日(旧暦)(1653年9月2日))は、江戸時代初期の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tamamori Reizei (1265 - December 9, 1328) was a Kuge (a court noble) and a Kajin (a waka poet) lived in the late Kamakura period. 例文帳に追加

冷泉為守(れいぜいためもり、文永2年(1265年)-嘉暦3年11月8日(旧暦)(1328年12月9日))は、鎌倉時代後期の公家・歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinzo HIROSE (November 4, 1812 - March 8, 1876) was an Ukiyo-e artist who lived from the end of the Edo period to the Meiji period. 例文帳に追加

弘瀬金蔵(ひろせきんぞう、文化(元号)9年10月1日(旧暦)(1812年11月4日)-明治9年(1876年)3月8日)は、幕末・明治期の浮世絵師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinosa SANJO (Sep. 6, 1774 - Oct.2, 1840) was Kugyo (a Court noble) in the Edo period. 例文帳に追加

三条公修(さんじょうきんおさ、安永3年8月1日(旧暦)(1774年9月6日)-天保11年9月7日(旧暦)(1840年10月2日))は、江戸時代の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Harutaka NIJO (October 30, 1754 - November 5, 1826) was Kugyo (high court noble) in the late Edo period. 例文帳に追加

二条治孝(にじょうはるたか、宝暦4年9月15日(旧暦)(1754年10月30日)-文政9年10月6日(旧暦)(1826年11月5日))は江戸時代後期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomishige MAKINO (1761 - June 9, 1783) was a successor of the Tanabe Clan of Tango Province. 例文帳に追加

牧野福成(まきのとみしげ、宝暦11年(1761年)-天明3年5月10日(旧暦)(1783年6月9日))は、丹後田辺藩の世嗣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinaki SAIONJI (August 4, 1702 – October 9, 1770) was Kugyo (a Court Noble) in the middle of Edo period. 例文帳に追加

西園寺公晃(さいおんじきんあき、元禄15年7月11日(旧暦)(1702年8月4日)-明和7年8月21日(旧暦)(1770年10月9日))は、江戸時代中期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tokitane CHIBA (September 2, 1218 - October 23, 1241) was a warrior in early Kamakura period. 例文帳に追加

千葉時胤(ちばときたね、建保6年8月11日(旧暦)(1218年9月2日)-仁治2年9月17日(旧暦)(1241年10月23日))は、鎌倉時代前期の武士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mondo MACHINO (December 30, 1839 - June 9, 1923) is a feudal retainer of Aizu Domain. 例文帳に追加

町野主水(まちのもんど、天保10年11月25日(旧暦)(1839年12月30日)-大正12年(1923年)6月9日)は、幕末の会津藩士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The restoration of imperial rule on November 9, 1867 saw the bakufu relinquish sovereignty to the Imperial Court in Kyoto, and a new government was formed. 例文帳に追加

1867年11月9日(慶応3年)の大政奉還により、統治権が幕府から京都の朝廷に返上されて新政府が誕生した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Chichibu Incident was an armed uprising that peasants in Chichibu County, Saitama Prefecture made against the government from October 31 to November 9, 1884. 例文帳に追加

秩父事件(ちちぶじけん)は、1884年(明治17年)10月31日から11月9日にかけて、埼玉県秩父郡の農民が政府に対して起こした武装蜂起事件。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After becoming an adopted child of Sakihisa KONOE and receiving an imperial proclamation to become kanpaku in August 6, he was given the family name, TOYOTOMI, in October 21, 1586. 例文帳に追加

7月11日には近衛前久の猶子となって関白宣下を受け、天正14年(1586年)9月9日には豊臣の姓を賜った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

We are committed to the success of the upcoming Durban Conference on Climate Change on 28 November - 9 December 2011. 例文帳に追加

我々は,2011年11月28日から12月9日に開催される気候変動に関するダーバン会議の成功にコミットする。 - 財務省

Next, the platen 9 is expanded and inserted under the sheet pallet 10, the sheet pallet 10 and a load 11 are placed on the platen 9.例文帳に追加

次に、プラテン9を伸ばしてシートパレット10の下にプラテン9を差し込み、プラテン9上にシートパレット10および荷物11を載せる。 - 特許庁

A laser beam cutting device 11 cuts the felt material 9 into a predetermined form by radiating a laser beam upon the located felt material 9.例文帳に追加

レーザー裁断機11は、載置されたフェルト材9にレーザー光を照射することによりフェルト材9を所定形状に裁断する。 - 特許庁

The signal yokes 10 and 11, whose areas facing to a magnet 9 are changed according to the rotational angle θ thereof, are provided around the magnet 9.例文帳に追加

マグネット9の周囲には、その回動角θに応じてマグネット9との対向面積が変化する信号ヨーク10,11を設ける。 - 特許庁

Radio waves are transmitted from the device body 11 to the radio tags 9 and the radio tags 9 generate operational voltages from the received radio waves.例文帳に追加

機器本体11から無線タグ9へ電波が送信され、無線タグ9は受信した電波により動作用電圧を発生させる。 - 特許庁

The heat radiating pallet 5 is provided with the pallet 9 for disposing the article, and a heat pipe 11 connected to the rear surface of the pallet 9.例文帳に追加

放熱パレット5は、物品を置くパレット9と、パレット9の裏面に接合されたヒートパイプ11とを備える。 - 特許庁

The air tube is disposed with rings 11 having diameter smaller than that of inflated tube body 9 in prescribed positions of a linear tube body 9.例文帳に追加

エアーチューブ2は直線状のチューブ体9の所定箇所に膨張したチューブ体9の径より小さい径のリング11を配設する。 - 特許庁

The end portion 91 of the auscultation bar 9 abuts the inner wall of the hole portion 11 to prevent the end portion of the auscultation bar 9 from slipping.例文帳に追加

聴診棒9の先端部91は、穴部11の内壁に当接して、聴診棒9の先端部の滑りが防止される。 - 特許庁

A link mechanism 11 is linked to the guide rail 9 and actuated to move the guide rail 9 from the lower position to the upper position.例文帳に追加

リンク機構11は、ガイドレール9に連結され、駆動操作されることによりガイドレール9を下位置から上位置へ移動させる。 - 特許庁

The semiconductor device comprises an outer periphery ESD protective circuit 11 formed at each pad 9 of a semiconductor chip 1 at an outer peripheral side from the pad 9 of the chip 1.例文帳に追加

半導体チップ1のパッド9よりも外周側に、パッド9ごとに外周ESD保護回路11が形成されている。 - 特許庁

The inverter 7 includes a pair of FETs 9, 10, and a bias circuit 11 for switching the FETs 9, 10 between ON and OFF states.例文帳に追加

インバータ7は、一対のFET9,10と、これらFET9,10のオンオフ状態を切り換えるバイアス回路11とを備える。 - 特許庁

Through holes 11 are formed by penetrating both of the substrates 5, 9 for electrical connection of the flexible board 5 and the rigid substrates 9.例文帳に追加

そして、フレキシブル基板5とリジッド基板9の電気的な接続のためにスルーホール11が両基板5,9を貫通して形成されている。 - 特許庁

The wire 11 is wound in the housing 9 at the other end so that one end can be recoiled in the housing 9.例文帳に追加

ワイヤ11は、一端がハウジング9に対して引き戻し可能であるように、他端がハウジング9内に巻装されている。 - 特許庁

The jet pump 20 has a nozzle 9, a bell-mouth 24 and a mixer 11, and the nozzle 9 has a nozzle section 27 and a ring header 30.例文帳に追加

ジェットポンプ20はノズル9、ベルマウス24及び混合器11を有し、ノズル9はノズル部27及びリングヘッダー30を有する。 - 特許庁

A gate electrode 11 is formed on the gate insulating film 9 so that it faces the region 12 with the gate insulating film 9 being interposed in between them.例文帳に追加

ゲート絶縁膜9の上には、ゲート絶縁膜9を挟んで領域12に対向するようにゲート電極11が形成されている。 - 特許庁

The wall part 11 is erected on the base board 10 and brought into contact with the outside of the circular arc of the excess length part 9 to regulate the expansion of the excess length part 9.例文帳に追加

壁部11は、基台10に立設し余長部分9の円弧外側に接触してその余長部分9の広がりを規制する。 - 特許庁

At the front end 9a of the counter 9, a notch 11 to be put through the water pipe part 3b when the counter 9 is stood is formed.例文帳に追加

カウンター9の前端部9aに、カウンター9の起立時に上記の通水管部3bに通す切欠き11を形成する。 - 特許庁

The peelable band 8 has two lines of perforations (peeling lines) 11 and 12 formed on both sides of the junction part 9 along the junction part 9.例文帳に追加

そして、剥離帯8が接合部9に沿って両側に形成された2本のミシン目(剥離線)11,12を備える。 - 特許庁

The carrier tape 2 is cut on the outside of the frame 9 and the thin samples 11 are recycled, together with the frame 9.例文帳に追加

フレーム9の外側でキャリアテープ2を切断し、フレーム9とともに薄片試料11を回収する。 - 特許庁

An upper dust catching body 10 is formed in the base board 9, and a metal-made weight 11 is attached to the base board 9 in a detachable manner.例文帳に追加

基板9に上部ゴミ捕集体10を形成し、基板9に金属製の錘11を着脱自在に付設する。 - 特許庁

例文

The molten slug 6 passes through the partitioning wall 9 but a furnace gas generated in the melting chamber 11 substantially does not pass through the partitioning wall 9.例文帳に追加

溶融スラグ6は仕切壁9を通過するが、溶融室11内で発生する炉内ガスは、仕切壁9を実質的に通過しない。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS