1016万例文収録!

「Chitoko」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Chitokoに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Chitokoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

Apart from the aforementioned, nothing else is known about Chitoko. 例文帳に追加

これより他に智徳について知られることはない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Jinshin War broke out, FUMI no Chitoko had been serving Prince Oama as Toneri (palace servant). 例文帳に追加

壬申の乱の勃発時、書智徳は大海人皇子の舎人であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUMI no Chitoko (date of birth unknown - May 20, 692?) lived in the Asuka period of Japan. 例文帳に追加

書智徳(ふみのちとこ、生年不明-持統天皇6年(692年)5月20日?)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 29, 681, FUMI no Atai Chitoko was given the rank of Shokinge (Senior Fifth Rank, Lower Grade) and the kabane of Muraji. 例文帳に追加

天武天皇10年(681年)12月29日に、書直智徳は小錦下の位と連の姓を与えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ATO no Chitoko (year of birth and death unknown) was a person of the Asuka Period in Japan. 例文帳に追加

安斗智徳(あとのちとこ、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Under the orders of Prince Oama during the Jinshin War in 672, he wrote 'The Diary of ATO no Chitoko' after the War. 例文帳に追加

672年の壬申の乱のとき大海人皇子(天武天皇)に従い、戦後「安斗智徳日記」を記した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the War, Chitoko wrote "The Diary of ATO noChitoko," and a tiny portion from the diary was quoted by "The Shaku Nihongi" (the annotated text of the Nihon Shoki). 例文帳に追加

戦後、『安斗智徳日記』を書き、そのごく一部が『釈日本紀』に引用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 11th, 708, Shorokuinojo (Senior Sixth Rank, Upper Grade) ATO no Sukune Chitoko was promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

和銅元年(708年)1月11日に、正六位上の阿刀宿祢智徳は従五位下になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MURAKUNI no Oyori (99,170 square meters), FUMI no Nemaro and WANIBE no Kimite (79,336 square meters for each), FUMI no Chitoko (39,668 square meters), and OKISOME no Usagi (49,585 square meters) 例文帳に追加

村国男依(10町)、書根麻呂・和珥部君手(各8町)、書智徳(4町)、置始菟(5町) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

According to the diaries of TSUKI no Omi and ATO no Chitoko quoted by "Shaku Nihongi" (annotated text of the Nihon Shoki), Prince Oama at that time asked Chinese people under Tang as follows 例文帳に追加

『釈日本紀』が引用する調淡海と安斗智徳の日記によれば、このとき大海人皇子は、唐の人たちに次のように問うた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

When the Prince decided to raise an army and set off Yoshino on June 24, FUMI no Atai Chitoko was one of more than twenty men who followed the Princ 例文帳に追加

6月24日に皇子が挙兵を決意して吉野を発ったとき、書直智徳は皇子に従った二十数人の男の中にいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The article of July 21, 801 in "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued) says FUMI no Atai Chitoko was given one hundred fuko (salary) after the war for his service. 例文帳に追加

乱の後、書直智徳が功により100戸の封戸を与えられたことが、『続日本紀』の大宝元年(801年)7月21日の記事から知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 20, 692, FUMI no Imiki Chitoko was given the rank of Jikidaiichi and Haburimono (gifts given at funeral). 例文帳に追加

持統天皇6年(692年)5月20日に、文忌寸智徳は、直大壱の位と賻物(葬儀の際の贈り物)を贈られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ATO no Muraji Chitoko was among the toneris, but there are no records as to what role he fulfilled in the War that proceeded afterwards. 例文帳に追加

安斗連智徳はその舎人の中にいたが、その後の乱の中で果たした役割については記録がない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are many historians who think that the events recorded by Chitoko and other participants served as the material sources of the Jinshin War when the writers of the Nihon Shoki were composing its passage. 例文帳に追加

智徳ら参加者が書いた記録が、『日本書紀』が壬申の乱を執筆するときの材料になったと考える歴史学者が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Individual notes ("Iki no Muraji Hakatoko no Fumi" (The Book of Iki no Muraji Hakatoko), "Naniwa no Kishi Ohito no Fumi (The Book of Naniwa no Kishi Ohito) (難波), and "Korai Samon Doken Nippon Seiki" (高麗沙門日本), ("The Diary of Ato no Sukune no Chitoko" and "The Diary of Tsuki no Muraji Omi" which appear in "Shaku Nihongi")) 例文帳に追加

個人の手記(『伊吉連博徳書』、『難波吉士男人書』、『高麗沙門道顯日本世記』、(釈日本紀に挙げられている『安斗宿禰智徳日記』、『調連淡海日記』)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The above episode was reported in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), but "Shaku Nihongi" (is an annotated text of Chronicles of Japan) pointed out that there is a sentence in Ato no Chotoko nikki (diary of ATO no Chitoko) reported the Prince "dispatched the military in Shinano Province". 例文帳に追加

以上は『日本書紀』の記述で、『釈日本紀』は、『安斗智徳日記』の中に(皇子が)「信濃国の兵を発させた」という文があると指摘する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Adding to the descriptions above which appears in the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), "Shaku Nihongi," an annotated text of the Nihon Shoki, also says, "Iwatsugi fled as soldiers of the enemy camp rose," citing diaries of TSUKI no Oumi and ATO no Chitoko. 例文帳に追加

『日本書紀』の上記の箇所に、『釈日本紀』は調淡海や安斗智徳の日記を典拠に注記して、「石次は兵が起こるのを見て逃げかえった」と記す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus far is what has been written in "The Nihonshoki," and it is pointed out by "The Shaku Nihongi" (an annotated text of the Nihonshoki) that there is a passage in "The Diary of ATO no Chitoko" saying that the Emperor "raised an army in the Shinano Province." 例文帳に追加

以上は『日本書紀』の記述で、『釈日本紀』は『安斗智徳日記』の中に(皇子が)「信濃国の兵を発させた」という文があると指摘する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While the year of his death is unknown, 'Fumi no Atai Jokaku' probably died before January 26, 682 when FUMI no Atai Chitoko and presumably others with the same title were given a new kabane (hereditary title) Muraji (seventh highest of the eight hereditary titles). 例文帳に追加

没年は不明だが、同じ文直(書直)の書智徳が天武天皇10年(681年)12月10日に連の姓を与えられており、このとき他の文直も連に改まったと考えられるので、「文直成覚」の死はそれ以前と推測できる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The districts which soldiers were selected are unknown; as a diary by Toneri (palace servant) of Oama no Miko, ATO no Muraji Chitoko, quoted in "Shoku Nihongi" (Chronicle of Japan Continued), shows that soldiers were gathered in Shinano Province (belonged to Tosan-do Road), it is presumable that soldiers were gathered also in Kai Province which belonged to Tokai-do Road by later Taiho Ritsuryo (Taiho Code) as well. 例文帳に追加

徴兵範囲は記されないが、後の律令制では甲斐国は東海道に属し、『続日本紀』で引用されている大海子の舎人安斗連智徳の日記によれば信濃では徴兵が行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shaku Nihongi provides annotations to Nihon Shoki, citing many historical records including "Joguki" (Record of the Crown Prince), "Nihongi Shiki" (Private Notes on the Chronicles of Japan), "Fudoki" (description of regional climate, culture, etc.), "Kogo-shui" (History of the Inbe clan), "Tensho" (a chronological history of Japan), "Ato no Chotoko Nikki" (diary of ATO no Chitoko), "Tsukino Ohmi Nikki" (diary of TSUKI no Omi), and "Sendai Kuji Hongi" (Ancient Japanese History). 例文帳に追加

『上宮記』、『日本紀私記』、『風土記』、『古語拾遺』、『天書』、『安斗智徳日記』、『調淡海日記』、『先代旧事本紀』等、多くの史料を駆使して、注釈を付けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS