1016万例文収録!

「He was a good man..」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > He was a good man..に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

He was a good man..の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 28



例文

He was such a good man.例文帳に追加

彼は実に素晴らしい男だった。 - Weblio Email例文集

He was a man of brave and lively appearance, and was proficient in martial arts and good at Kisha (shooting arrows on horseback). 例文帳に追加

容貌雄壮で武事に通じ騎射を善くした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was as good a man as I had thought.例文帳に追加

彼は私が思っていた通り良い人だった。 - Tatoeba例文

he was a good man, decent and sincere 例文帳に追加

彼はきちんとして誠実な善人だった - 日本語WordNet

例文

He was as good a man as I had thought. 例文帳に追加

彼は私が思っていた通り良い人だった。 - Tanaka Corpus


例文

He was good at poetry and also known as a man of refined taste. 例文帳に追加

詩歌に秀で、風雅の士として知られていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a fair-skinned, thin, and good-looking man. 例文帳に追加

また、容姿は色白、痩せていて、美男だったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was good at everything a man can do; 例文帳に追加

人のやることならなんでも上手で、 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

As he said, he was a good man, even if he was a bad Wizard. 例文帳に追加

オズが自分でも言っていたように、だめな魔法使いではあっても、善人ではあったのですから。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

例文

He was very good at wajitsu (a subtle mix of wagotoshi [an actor specialized in roles in the wagoto style, which literally means gentle style] and jitsugotoshi [a wise, righteous and clever man, who appears on stage at the right time to set the record straight, to solve an enigma or foil an evil plot]). 例文帳に追加

-和実を得意とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Contrary to general belief he was a good‐natured man at heart. 例文帳に追加

一般に信じられているのとは違って, 彼は根は好人物であった. - 研究社 新和英中辞典

Besides, I knew that my assistant was a good man, and that he would see to anything that turned up. 例文帳に追加

その上店員は優秀で、何があっても任せられますんでねえ。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

He was portrayed not as a villain but as a man who pretended to be a villain; he was also portrayed as an educated and popular man of consequence in addition to being a good swordsman. 例文帳に追加

悪人というよりは偽悪家といった性格付けであり、剣の腕前に加えて人望と学問も備えた一廉の人物として描かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Though Masakazu was small in stature, he had a well-projected voice and was very good at performing "Tarokajamono" (story of a servant) and "Zatomono" (story of a blind man). 例文帳に追加

真一は小柄ではあったが声がよく通り、太郎冠者物や座頭物を得意とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Noah always did good and was a completely holy man, so he was saved. 例文帳に追加

ノアはいつも良い行いをしている完全に神聖な人間だったから彼は救われたのだ。 - Weblio Email例文集

What I wanted to say was that because Noah followed the voice of God, he was recognized as a man of good will. 例文帳に追加

ノアは神様の声に従ったから、善人と認められた、と僕は言いたかったのです。 - Weblio Email例文集

According to the koden (memorial records) in "Nihon Koki" (Later Chronicle of Japan), he was an ordinary man, but had a good personality. 例文帳に追加

『日本後紀』の薨伝によれば、凡庸な人物であるが人柄はよかったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Shasekishu" (collection of Buddhist stories) praises Shigetada as 'a man who was good at Kyusen (Bow and arrow), brave, and good-looking; he was also sweet and understood the problems of the people, and was a very good man.' 例文帳に追加

『沙石集』は重忠を「弓箭の道に優れ、心猛く、器量の勝った者である。心優しく、民の煩いを知り、優れた人物であった」と称賛している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a knowledgeable, broad-minded man who was a good supporter of Rennyo, but it was said that his early death was caused by having too much to drink. 例文帳に追加

見識に溢れて豪放な人柄は蓮如の良き補佐役・後継者であったが、酒好きが寿命を縮めたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yamamoto also reportedly told Emperor Meiji that his reason for selecting him was because he was "a man of good fortune." 例文帳に追加

またこの時、明治天皇に理由を聞かれた山本は「東郷は運のいい男ですから」と奏したと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For he was a good man, and full of the Holy Spirit and of faith, and many people were added to the Lord. 例文帳に追加

彼は善い人で,聖霊と信仰とに満ちていたからである。こうして,大勢の人々が主のもとに加えられた。 - 電網聖書『使徒行伝 11:24』

He was not only a strategist and tactician but also a man of culture who interacted with court nobles because he was acquainted with waka (Japanese poetry), had good handwriting and received instruction in esoteric points of waka from Taneie KONOE. 例文帳に追加

戦略家・戦術家としてだけではなく、和歌に通じ、達筆でもあり、近衛稙家から和歌の奥義を伝授されるなど、公家との交流も深い文化人でもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was an engineer at Toray and participated in union activities. He and I were colleagues in the House of Representatives for nearly 20 years. He is a man of good judgment with long experience as a Diet member. 例文帳に追加

東洋レーヨンの技術担当をやっておられて、それから組合運動に入ってこられて、衆議院議員として私も20年近く一緒でございましたが、議員経験もある、大変見識のある方でございます。 - 金融庁

On the other hand, he was presented with "Shinkei Sozu Teikin" by Kensai INAWASHIRO, a renga (linked-verse) poet, and with "Kokoro no Fumi" (Letter from the Heart) by Juko MURATA, a chajin (master of the tea ceremony), was good at Utai (the chanting of Noh text) and at playing the shakuhachi bamboo flute, and was also famous as man of literature. 例文帳に追加

一方で連歌師猪苗代兼載から『心敬僧都庭訓』を、茶人村田珠光から『心の文』をうけ、また謡(うたい)・尺八にも優れ、文人としても有名であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There was much murmuring among the multitudes concerning him. Some said, “He is a good man.Others said, “Not so, but he leads the multitude astray.” 例文帳に追加

群衆の間では彼に関するささやきが多くあった。ある者は「彼は善い人だ」と言った。他の者たちは「そうではない。彼は群衆を惑わしているのだ」と言っていた。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 7:12』

To be sure, there were several patches on him, but the tinsmiths did a good job, and as the Woodman was not a vain man he did not mind the patches at all. 例文帳に追加

確かに、何カ所かつぎはあたっていましたが、ブリキ職人はいい仕事をしていましたし、木こりは見栄っ張りではなかったので、つぎが当たっていてもまったく気にしませんでした。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

Shylock being a hard-hearted man, exacted the payment of the money he lent with such severity, that he was much disliked by all good men, and particularly by Anthonio, a young merchant of Venice; and Shylock as much hated Anthonio, because he used to lend money to people in distress, and would never take any interest for the money he lent; therefore there was great enmity between this covetous Jew and the generous merchant Anthonio. 例文帳に追加

シャイロックは冷酷な心の持ち主であり、貸したお金の返済をとても厳しく要求してきたために、すべての善良な人たちに嫌われていた。その中でも特にアントニオというヴェニスの若い商人がシャイロックを憎んでいて、シャイロックもまたアントニオを憎んでいた。というのは、アントニオは困っている人によくお金を貸していて、そのお金に決して利息をつけなかったからである。このことから、このどん欲なユダヤ人と寛大なる商人アントニオは互いに激しい敵意を抱いていた。 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

例文

But if it be any part of religion to believe that man was made by a good Being, it is more consistent with that faith to believe, that this Being gave all human faculties that they might be cultivated and unfolded, not rooted out and consumed, and that he takes delight in every nearer approach made by his creatures to the ideal conception embodied in them, every increase in any of their capabilities of comprehension, of action, or of enjoyment. 例文帳に追加

しかし、人間は良き神によって創られたと信じるのが宗教の一部であるなら、この神があらゆる人間の能力を授けたのは、それを育んで発展させるためであって、根絶やしにし消耗するためではないということ、そして神はその被造物が自分の内に組込まれている理想的な概念へ一歩づつ近づくごとに、また理解し行動し享楽する能力をなにがしか増大させるごとに、お喜びになるということを信じるのは、その信仰とより首尾一貫したことなのです。 - John Stuart Mill『自由について』

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS