1016万例文収録!

「INFORMS」に関連した英語例文の一覧と使い方(72ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

INFORMSを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3572



例文

The videophone includes a self-moving state discrimination means 7 and a notice means 7, the notice means 7 informs an opposite videophone that its videophone main body 1 is moving, the opposite side videophone receives data whose image frame rate is decreased more than that when the videophone main body 1 is stopped and whose voice error immunity level is increased more than that when the videophone main body 1 is stopped.例文帳に追加

自己移動状態判定手段7と通知手段7とを備え、前記通知手段7によって相手側テレビ電話装置に前記テレビ電話装置本体1が移動中である旨の通知を行うことによって、前記相手側テレビ電話装置から、画像のフレームレートが、前記テレビ電話装置本体1が停止中の場合よりも下げられ、かつ、音声のエラー耐性レベルが、前記テレビ電話装置本体1が停止中の場合よりも上げられたデータを受信するように形成されていること。 - 特許庁

In the event of an emergency signal from a mobile communication terminal MS1, the mobile communication system detects location information of this terminal MS1 according to a fix sequence between the mobile communication terminal MS1 and a location detector PD, informs the originating mobile communication terminal of the detected location information and gives the information to a server apparatus SV in an emergency control center.例文帳に追加

移動通信端末MS1から緊急発信が発生した場合に、当該移動通信端末MS1と位置検出装置PDとの間の測位シーケンスにより移動通信端末MS1の位置情報を検出し、この検出した位置情報を発信元の移動通信端末に通知すると共に、緊急管理センタのサーバ装置SVに提供する移動通信システムにあって、上記サーバ装置SVにより、上記提供された位置情報をもとに、その移動通信端末MS1の位置と最寄りの緊急対応施設の位置を含む地図データを地図情報データベース25から読み出す。 - 特許庁

When a mobile terminal 10 moves within a radio LAN service range R2, the mobile terminal acquires a prescribed address for a communication service from a DHCP server 70 in interlocking with an air station 50, informs a base station controller 30 about the acquired address, and the controller establishes a session to realize data transmission with the mobile terminal via the radio LAN at the moment of receiving the address notice.例文帳に追加

移動端末10が無線LANサービス範囲R2内に移動すると、当該移動端末は当該通信サービス用の所定のアドレスをエアステーション50と連動したDHCPサーバ70から取得し、当該取得アドレスを基地局制御装置30へ通知し、同制御装置は前記アドレスの通知を契機として前記移動端末とのデータ送信を無線LANを介して実現するためのセッションを確立する構成である。 - 特許庁

This digital camera direct printing system has: an image information receiving means which receives the information of an image to be printed from the digital camera before the printing is started; a printing time calculating means which calculates a period of time required for the printing from the information of the image to be printed which is received from the digital camera; and a printing time informing means which informs the digital camera of the calculated printing time.例文帳に追加

印刷を開始する前に、印刷すべき画像の情報を、上記デジタルカメラから受信する画像情報受信手段と、上記デジタルカメラから受信した上記印刷すべき画像の情報に基づいて、印刷に要する時間を算出する印刷時間算出手段と、上記算出された印刷時間を、上記デジタルカメラに通知する印刷時間通知手段とを有することを特徴とするデジタルカメラダイレクトプリントシステムにおけるプリンタである。 - 特許庁

例文

The vehicle navigation system having a vehicle navigation device and a robot performing guide while displaying a map on a display outputs an action command to the robot on the basis of guide information concerning a route of a position relation of one's own current position and a destination to the destination, and informs a user of the vehicle navigation system of the guide information by allowing the robot to perform action corresponding to the action command.例文帳に追加

ディスプレイに地図を表示しつつ案内を行う車両ナビゲーション装置とロボットとを有する車両ナビゲーションシステムにおいて、車両ナビゲーション装置は、自車の現在位置と目的地との位置関係から目的地までの経路に関する誘導情報に基いてロボットへの行動命令を出力し、ロボットは行動命令に対応した行動をすることで、前記誘導情報を車両ナビゲーションシステムの使用者に知らせる。 - 特許庁


例文

The address assignment device includes an authentication means that acquires an access request from a terminal of a network user and authenticates the network user, as required; and an assignment means that assigns a network address among registered network addresses, in advance of the terminal, on the basis of the attribute information of the network user and informs the terminal about the assigned address for exchange of network user information, after the authentication has been made.例文帳に追加

本発明は、ネットワーク利用者の端末からの接続要求を取得して、必要に応じて該ネットワーク利用者を認証する認証手段と、認証手段において、認証できた場合に、ネットワーク利用者情報を交換するために、予め登録されていたネットワークアドレスの中からネットワーク利用者の属性情報に基づいてネットワークアドレスを割り当て、端末に通知する割当手段とを有する。 - 特許庁

A speed conversion section 116 acquires 2nd time information for synchronization management of a moving picture and sound on the basis of a speech conversion request from an external (user) device, newly sets the 2nd time information into 1st time information included in object data separated from a coded bit stream and informs a decoding means 107 of sound object data about a reproduction speed magnification denoted by an external speed conversion request.例文帳に追加

速度変換部116は、外部(ユーザ)からの速度変換要求に基づき動画像及び音声の同期管理のための第2の時間情報を取得し、その第2の時間情報を、符号化ビットストリームから分離したオブジェクトデータに含まれる第1の時間情報へ新たに設定し、音声のオブジェクトデータの復号手段107に対して、上記外部からの速度変換要求により示される再生速度倍率を通知する。 - 特許庁

The printer controller is provided with a printer control process 101 which executes the target program, a debugging server 103 which controls the printer control process at a request from the computer 200 and informs the computer 200 of the operation state of the printer control process, and a debugging management mechanism 102 which starts the debugging server and printer control process for execution under the control of the computer 200.例文帳に追加

プリンタコントローラには、ターゲットプログラムを実行するプリンタ制御プロセス101と、上記コンピュータ200からの要求に応じてプリンタ制御プロセスを制御すると共にプリンタ制御プロセスの動作状態をコンピュータ200に通知するデバッグサーバ103と、コンピュータ200の制御に応じてデバッグサーバとプリンタ制御プロセスを起動し実行させるデバッグ管理機構102とが設けられる。 - 特許庁

A display means which optionally selects and displays data necessary for production control of the exposure system, a printing means which prints out the optionally selected data by the use of printers 404 and 406 residing in a network or a printer mounted on the exposure system, and an informing means which informs data all or partially to a host computer 401 in the network or other computers 403 and 405.例文帳に追加

前記露光装置の生産管理に必要なデータを任意に選択して表示する表示手段と、任意に選択された前記データを前記ネットワーク内のプリンタ404,406または前記露光装置402に搭載されたプリンタから印刷する印刷手段と、前記データの一部または全部を前記ネットワーク内のホストコンピュータ401または他のコンピュータ403,405ヘ通知する通知手段とを具備する。 - 特許庁

例文

The URL searching device receives a searching request from a user which includes information to obtain attribute of a client terminal and a retrieval key, obtains virtual URL based on the retrieval key, dynamically determines a client terminal attribute based on the information to obtain the client terminal attribute, changes the virtual URL to a URL on WWW space based on the determined client terminal attribute, and informs the client terminal of the converted URL.例文帳に追加

クライアント端末の属性を求めるための情報と検索キーとを含むユーザからの検索要求を、上記クライアント端末から受信し、受信した上記検索キーに基づいて、仮想的なURLを求め、受信した上記クライアント端末の属性を求めるための情報から、クライアント端末属性を動的に決定し、決定された上記クライアント端末属性に基づいて、上記仮想的なURLをWWW空間上のURLに変換し、上記変換されたURLを、上記クライアント端末に通知するURL検索装置である。 - 特許庁

例文

The relay transmission apparatus 1 monitors a configuration code of the automatic negotiation sequence in data transmitted from a juxtaposed switch 3 and when detecting the fact of the transmission of the prescribed number of the configuration codes for automatic negotiation for a prescribed time, the relay transmission apparatus 1 discriminates that the automatic negotiation sequence between switches 3 and 4 encounters the deadlock state and informs an opposite relay transmission apparatus 2 about the result of discrimination.例文帳に追加

中継伝送装置1は対向のスイッチ3から送出されるデータのうち、オートネゴシエーションのコンフィグレーションコードを監視し、一定時間の間に一定数以上のオートネゴシエーションのコンフィギュレーションコードが送信されたことを検知した場合に、スイッチ3,4間のオートネゴシエーションシーケンスがデッドロック状態に陥っていると判断し、そのことを対向の中継伝送装置2に通知する。 - 特許庁

An information processing system comprises 1st and 2nd information processing apparatus, the communication network connecting the 1st and 2nd information processing apparatuses, and a communication path different from the communication network; and the 1st information processing apparatus monitors the communication state of the communication network and informs the 2nd information processing apparatus that the communication state is abnormal when detecting an abnormality.例文帳に追加

第1及び第2の情報処理装置と、第1及び第2の情報処理装置を接続する通信ネットワークと、前記第1及び第2の情報処理装置を接続する、前記通信ネットワークとは異なる通信経路と、から構成され、前記第1の情報処理装置が、前記通信ネットワークにおける通信状態を監視し、前記通信状態に異常があることを検知した場合にその旨を前記通信経路を介して前記第2の情報処理装置に通知する手段、を備える情報処理システムを提供する。 - 特許庁

The contents present managing device 700 is provided with a registration processing part 710 which registers present information transmitted from the purchasing client 410 to be charged by purchasing contents and including information showing the receiving client 420 receiving the contents without charging and which informs the client 420 of present information showing the registration, and with a distribution processing part 720 distributing the present information to the client 420.例文帳に追加

コンテンツプレゼント管理装置700は、コンテンツを購入することにより課金される購入クライアント410から送信された、コンテンツを課金なしで受領する受領クライアント420を示す情報を含むプレゼント情報を登録し、その登録を示すプレゼント通知を受領クライアント420に通知する登録処理部710と、受領クライアント420にプレゼント情報を配信する配信処理部720とを備える。 - 特許庁

The base station informs the terminals of the period control information of each service to be provided and periodically transmits data scheduled by services based upon the period control information, and each terminal receives multicast and broadcast data only in a time section wherein a service addressed to the terminal is provided based upon period information recognized by receiving the period control information.例文帳に追加

提供するサービス毎の周期制御情報を基地局から端末に対して事前に報知するとともに、基地局からは前記周期制御情報に基づいてサービス毎にスケジューリングしたデータを周期的に送信し、端末では前記周期制御情報を受信することにより認識した周期情報に基づいて自局宛のサービスが提供されている時間区間でのみマルチキャストおよびブロードキャストデータを受信する構成とする。 - 特許庁

When receiving a call, the apparatus 4 disconnects the communication after sending a preset answer message informing communication-inhibiting, then indicates the message informing incoming of callings or presence of recording after moving into recording state on the display 22, or informs them by the vibrator 24 and the like.例文帳に追加

」等のメッセージを表示し、通話機能による発信動作を停止させると共に、着信音の設定を無音とし、バイブレータ24の設定をオンに切り替え、通話による着信があった場合には、携帯電話装置4が通話禁止になっている旨のあらかじめ設定された応答メッセージを発信相手に送出後、通話を切断し、そして、着信があった旨のメッセージや、録音状態に移行し、録音がある旨等をディスプレイ22に表示したりバイブレータ24等による通知を行う。 - 特許庁

The theft detection system of the vehicle has a sensor for detecting the theft action and an informing means for informing it to a remote monitoring center via the cellular phone system when a theft happens, has a parking mode for informing when the sensor detects and a releasing mode for not informing even if the sensor detects, and informs that the informing means cannot be used in this case when the parking mode is set.例文帳に追加

盗難行為を検知するセンサーと、盗難が発生したときに携帯電話システムにて遠隔の監視センターに通報を行う通報手段を有し、前記センサーが検知すると通報動作を行う駐車モードと、前記センサーが検知しても通報動作を行わない解除モードとを有し、前記駐車モードに設定されたときに前記通報手段が使用できない状態の場合その旨を表示する車輌の盗難検知装置を提供する。 - 特許庁

Article 10 In cases where an employer changes the working conditions by changing the rules of employment, if the employer informs the worker of the changed rules of employment, and if the change to the rules of employment is reasonable in light of the extent of the disadvantage to be incurred by the worker, the need for changing the working conditions, the appropriateness of the contents of the changed rules of employment, the status of negotiations with a labor union or the like, or any other circumstances pertaining to the change to the rules of employment, the working conditions that constitute the contents of a labor contract shall be in accordance with such changed rules of employment; provided, however, that this shall not apply to any portion of the labor contract which the worker and the employer had agreed on as being the working conditions that are not to be changed by any change to the rules of employment, except in cases that fall under Article 12. 例文帳に追加

第十条 使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるときは、労働契約の内容である労働条件は、当該変更後の就業規則に定めるところによるものとする。ただし、労働契約において、労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されない労働条件として合意していた部分については、第十二条に該当する場合を除き、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the judicial police officer informs the suspect of the fact that the suspect may appoint defense counsel in accordance with the provision of paragraph (1) for the case provided for in paragraph (1) of Article 37-2, the judicial police officer shall also enlighten the suspect that, in cases where a request for further detention of the suspect is made, the suspect may request the judge to appoint defense counsel when the suspect is unable to appoint defense counsel him/herself because of indigence or other reasons and that when requesting the judge for appointment of defense counsel the suspect must submit a report of financial resources; or if the suspect's resources are equal to or above the base amount, the suspect must have first requested a bar association (the bar association to which the request of paragraph (1) of Article 31-2 in accordance with paragraph (2) of Article 37-3 is to be made) to appoint defense counsel. 例文帳に追加

3 司法警察員は、第三十七条の二第一項に規定する事件について第一項の規定により弁護人を選任することができる旨を告げるに当たつては、被疑者に対し、引き続き勾留を請求された場合において貧困その他の事由により自ら弁護人を選任することができないときは裁判官に対して弁護人の選任を請求することができる旨並びに裁判官に対して弁護人の選任を請求するには資力申告書を提出しなければならない旨及びその資力が基準額以上であるときは、あらかじめ、弁護士会(第三十七条の三第二項の規定により第三十一条の二第一項の申出をすべき弁護士会をいう。)に弁護人の選任の申出をしていなければならない旨を教示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the public prosecutor informs the suspect of the fact that the suspect may appoint defense counsel in accordance with the provision of the preceding paragraph for the case provided for in paragraph (1) of Article 37-2, he/she shall also enlighten the suspect that, in cases where a request for further detention of the suspect is made, the suspect may request the judge to appoint defense counsel when the suspect is unable to appoint defense counsel him/herself because of indigence or other reasons and that when requesting the judge for appointment of defense counsel the suspect must submit a report of financial resources; or if the suspect's resources are equal to or above the base amount, the suspect must have first requested a bar association (the bar association to which the request of paragraph (1) of Article 31-2 in accordance with paragraph (2) of Article 37-3 is to be made) to appoint defense counsel. 例文帳に追加

2 検察官は、第三十七条の二第一項に規定する事件について前項の規定により弁護人を選任することができる旨を告げるに当たつては、被疑者に対し、引き続き勾留を請求された場合において貧困その他の事由により自ら弁護人を選任することができないときは裁判官に対して弁護人の選任を請求することができる旨並びに裁判官に対して弁護人の選任を請求するには資力申告書を提出しなければならない旨及びその資力が基準額以上であるときは、あらかじめ、弁護士会(第三十七条の三第二項の規定により第三十一条の二第一項の申出をすべき弁護士会をいう。)に弁護人の選任の申出をしていなければならない旨を教示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The deposit with an international depositary authority may be made by the applicant after the filing date of the application provided that (a) a deposit was made by the applicant in a depositary other than an international depositary authority on or before the filing date of the application in a manner so that, after the application is open to public inspection under section 10 of the Act, samples of the deposit are made available to the public; (b) the applicant informs the Commissioner of the name of the depositary referred to in paragraph (a) and the date of making of the deposit before the application is open to public inspection under section 10 of the Act or on or before January 1, 1998, whichever is the later; and (c) the deposit with the international depositary authority is made on or before October 1, 1997. 例文帳に追加

国際寄託当局への寄託は,次を条件として,出願人が当該出願の出願日の後も行うことができる: (a) 法律第10条に基づいて出願が公衆の閲覧に供された後には寄託物の試料が公衆の入手可能とされる方法で,寄託が出願人により当該出願の出願日以前に国際寄託当局以外の寄託機関に対して行われたこと (b) 出願人が,法律第10条に基づいて当該出願が公衆の閲覧に供される前又は1998年1月1日以前のうち何れか後の日までに,長官に,(a)にいう寄託機関の名称及び寄託を行った日を通知すること,及び (c) 国際寄託当局への寄託が,1997年10月1日以前に行われたこと - 特許庁

A communication speed setting system for a facsimile apparatus including a modem that is connected to a general subscriber line and that has a communication speed switching function, a level detection circuit that detects a signal level on the line, an A/D conversion circuit that A/D converts an output signal of the level detection circuit, and a control circuit that determines an optimum communication speed on the basis of an output signal of the A/D conversion circuit, wherein a transmitting side of the facsimile apparatus transmits a predetermined line-quality measurement modem signal after establishing a connection with the line; a receiving side of the facsimile apparatus computes the S/N ratio of the line on the basis of a received signal level of the line-quality measurement modem signal and a noise level upon silence, determines the optimum communication speed, and informs the transmitting side of the facsimile apparatus of the communication speed; and the transmitting side of the facsimile apparatus sets the speed informed by the receiving side of the facsimile apparatus to the modem and communicates an image signal. 例文帳に追加

一般加入回線に接続され通信速度の切替機能を有するモデムと、回線上の信号レベルを検出するレベル検出回路と、該レベル検出回路の出力信号をA/D変換するA/D変換回路と、該A/D変換回路の出力信号により最適な通信速度を決定する制御回路を有するファクシミリ装置に於いて、回線接続完了後送信側ファクシミリ装置から予め定められた回線品質測定用モデム信号を送信し、受信側ファクシミリ装置では前記回線品質測定用モデム信号の受信信号レベル及び無信号時のノイズレベルから回線のS/N比を算出し、最適な通信速度を判定して送信側ファクシミリ装置に通信速度を通知し、送信側ファクシミリ装置は前記受信側ファクシミリ装置から通知された速度を前記モデムに設定して画信号の通信を行なうファクシミリの通信速度設定方式。 - 特許庁

例文

According to the present invention, there is provided a communication speed setting system for a facsimile apparatus including a modem that is connected to a general subscriber line and that has a communication speed switching function, a level detection circuit that detects a signal level on the line, an A/D conversion circuit that A/D converts an output signal of the level detection circuit, and a control circuit that determines an optimum communication speed on the basis of an output signal of the A/D conversion circuit, wherein a transmitting side of the facsimile apparatus transmits a predetermined line-quality measurement modem signal after establishing a connection with the line; a receiving side of the facsimile apparatus computes the S/N ratio of the line on the basis of a received signal level of the line-quality measurement modem signal and a noise level upon silence, determines the optimum communication speed, and informs the transmitting side of the facsimile apparatus of the communication speed; and the transmitting side of the facsimile apparatus sets the speed informed by the receiving side of the facsimile apparatus to the modem and communicates an image signal. 例文帳に追加

発明によるファクシミリの通信速度設定方式は、一般加入回線に接続され通信速度の切替機能を有するモデムと1回線上の信号レベルを検出するレベル検出回路と、該レベル検出回路の出力信号をA/D変換するA/D変換回路と、該A/D変換回路の出力信号により最適な通信速度を決定する制御回路を有するファクシミリ装置に於いて2回線接続完了後送信側ファクシミリ装置から予め定められた回線品質測定用モデム信号を送信し、受信側ファクシミリ装置では前記回線品質測定用モデム信号の受信信号レベル及び無信号時のノイズレベルから回線のS/N比を算出し、最適な通信速度を判定して送信側ファクシミリ装置に通信速度を通知し、送信側ファクシミリ装置は前記受信側ファクシミリ装置から通知された速度を前記モデムに設定して画信号の通信を行なうことを特徴とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS