1016万例文収録!

「Imagawa Yoshitada」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Imagawa Yoshitadaに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Imagawa Yoshitadaの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

His father was Yoshitada IMAGAWA. 例文帳に追加

父は今川義忠。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshitada IMAGAWA: Suruga Province 例文帳に追加

今川義忠:駿河国 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshitada was the sixth family head of the Imagawa clan based in Suruga Province. 例文帳に追加

義忠は駿河国今川氏6代当主である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sadakuni ISE's daughter was the mother of Soun HOJO and Kitagawa-Dono (wife of Yoshitada IMAGAWA). 例文帳に追加

伊勢貞国の娘は北条早雲と北川殿(今川義忠室)の母。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He became a Buddhist monk in 1465 and later served Yoshitada IMAGAWA, but after Yoshitada's death in battle, he left Suruga and went to Kyoto. 例文帳に追加

寛正6年(1465年)に出家して、後に今川義忠に仕えたが、義忠が戦死すると駿河を去り上洛した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 1467, the Onin War broke out, and Yoshitada IMAGAWA, the Shugo (Governor) of Suruga, came to Kyoto to join the eastern army. 例文帳に追加

応仁元年(1467年)応仁の乱が起こり、駿河守護今川義忠が上洛して東軍に加わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Imagawa family wanted desperately to regain Totomi Province and Ujichika's father, Yoshitada, died there in battle. 例文帳に追加

遠江国奪還は今川家の悲願となり父義忠は遠江国での戦いで命を失っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshitada IMAGAWA was a busho (Japanese military commander) in the Muromachi period and the Sengoku period (period of warring states). 例文帳に追加

今川義忠(いまがわよしただ)は室町時代・戦国時代(日本)の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshitada frequently visited Sadachika ISE, mandokoro shitsuji (chief of mandokoro) during his stay in Kyoto, and Morisada ISE, Moritoki's father, was working as a messenger for the Imagawa family. 例文帳に追加

上洛中に義忠は政所執事伊勢貞親をしばしば訪ねており、盛時の父伊勢盛定が今川家との申次衆を務めていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

When Soun was thought to be a ronin, Kitagawa-dono was said to be Yoshitada's mistress; however, the Ise and Imagawa clans were of equivalent rank and so recently, the theory has been revised to state that Kitagawa-dono was Yoshitada's legal wife, not his mistress. 例文帳に追加

早雲が素浪人とされていた頃は北川殿は側室であろうとされていたが、備中伊勢氏は今川氏と家格的に遜色なく、近年では正室であると見られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

When Yoshitada died, his son, Tatsuomaru, was still young (other theories exist), so retainers such as the Miura and Asahina clans backed Norimitsu OSHIKA (Yoshitada's cousin), dividing the Imagawa clan in two. 例文帳に追加

残された嫡男龍王丸は幼少であり(異説あり)、このため今川氏の家臣三浦氏、朝比奈氏などが一族の小鹿範満(義忠の従兄弟)を擁立して、家中が二分される家督争いとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the end of the 15th century, Ujichika IMAGAWA who won succession dispute with the help of his uncle Soun HOJO attempted invasion upon Totomi Province, which had failed at the time of his late father Yoshitada IMAGAWA. 例文帳に追加

15世紀末に至り、伯父北条早雲の助けで家督争いに勝利した今川氏親は、亡父今川義忠の代で頓挫していた遠江国への再侵攻を試みた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Moreover, Sadanobu's son Sadashige served Yoshitada IMAGAWA (the grandfather of Yoshimoto IMAGAWA). After the Imagawa clan was destroyed during Nobusada's lifetime, Sadashige's son served Kiyohide NAKAGAWA in Settsu, calling himself the guardian of Irie Tosanokami. He was known as one of the "sixteen horses of Nakagawa", but died during the Battle of Ozaki. 例文帳に追加

そして、定信の子・定重は、今川義忠(今川義元の祖父)に仕えるが、定重の子・信定の代になり、今川氏が滅んでしまったので、摂津の中川清秀に仕え、入江土佐守と称し、中川十六騎の一人として知られたが、尾崎の陣で戦死してしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1441, he went to Owari Province leading 1,000 horse soldiers, to fight in the Kakitsu War as a representative for his father, Noritada (it is written in the "Imagawa-ki," that Norimasa IMAGAWA went to the Kakitsu War, but Tetsuo OWADA, a professor at Shizuoka University, maintains that Norimasa died in 1433 and Yoshitada was the one who fought in the war). 例文帳に追加

嘉吉3年(1441年)、嘉吉の乱に際して父範忠の名代として1,000騎を率いて尾張国まで出陣している(『今川記』では今川範政とされているが、小和田哲男静岡大学教授によると範政は永享5年(1433年)に没しており、名代は義忠と思われる)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1476, at the Battle of Shiouri-zaka in Totomi Province, Yoshitada IMAGAWA was attacked and killed by the western army's Yokichi and Katsumata clans, who served the Governor of Totomi, Yoshikado SHIBA. 例文帳に追加

文明8年(1476年)今川義忠は遠江国の塩売坂の戦いで西軍の遠江守護斯波義廉方の国人横地氏、勝間田氏の襲撃を受けて討ち死にした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kitagawa-dono, listed as Soun's older sister in documents from the early Edo Period, married Yoshitada IMAGAWA in 1467, when Soun would have been 36 years old, which would make her marriage too late in her life. 例文帳に追加

江戸時代前期の史料で姉とされる北川殿が今川義忠と結婚した応仁元年(1467年)で早雲は36歳になっており、姉だと当時の女性としては晩婚に過ぎる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And others have said Sadafuji was the father of both Moritoki ISE (Soun HOJO) and Kitagawa-dono (the wife of Yoshitada IMAGAWA), but a research seems to reveal that Moritoki's father was Morisada ISE who came from the Bicchu-Ise clan. 例文帳に追加

また伊勢盛時(北条早雲)と北川殿(今川義忠の室)の父親とも言われていたが、研究の結果盛時らの父は備中伊勢氏の一族伊勢盛定であることが明らかになってきたようだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1475, he met shogun Yoshihisa ASHIKAGA, and in the same year, he went down Totomi Province with the Kai clan, who became the governor of Totomi Province, and battled against Yoshitada IMAGAWA who invaded this province. 例文帳に追加

文明7年(1475年)、新将軍足利義尚に謁見、同年、遠江守護代となった甲斐氏とともに遠江に下向し、同国侵攻を続けていた今川義忠の軍勢と対陣する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS