1016万例文収録!

「MAIL RECEIVING」に関連した英語例文の一覧と使い方(37ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > MAIL RECEIVINGに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

MAIL RECEIVINGの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1810



例文

Article 10 A mode of transaction specified by a Cabinet Order as prescribed in Article 26(3)(ii) of the Act shall be sales or offer of services conducted by a seller or a Service Provider to a customer with which there is a continuous transaction relationship (limited to a person with which there were transactions concerning said sales or offer of services upon two or more visits during a one year period prior to the date of the visit) by calling the customer by telephone and, as a result of solicitation of a sales contract or a Service Contract in such telephone call, receiving an application for such sales contract or Service Contract by Postal Mail, etc. (which means the Postal Mail, etc. as prescribed in Article 2(2) of the Act; hereinafter the same shall apply in this article) or concluding such sales contract or Service Contract by Postal Mail, etc. 例文帳に追加

第十条 法第二十六条第三項第二号の政令で定める取引の態様は、販売業者又は役務提供事業者が継続的取引関係にある顧客(当該勧誘の日前一年間に、当該販売又は役務の提供の事業に関して、二以上の取引のあつた者に限る。)に対して電話をかけ、その電話において行う売買契約又は役務提供契約の締結についての勧誘により、当該売買契約の申込みを郵便等(法第二条第二項に規定する郵便等をいう。以下この条において同じ。)により受け、若しくは当該売買契約を郵便等により締結して行う販売又は当該役務提供契約の申込みを郵便等により受け、若しくは当該役務提供契約を郵便等により締結して行う役務の提供とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The 1 to 1 EC site server device 300 is provided with steps for: receiving the mail address information transmitted from the hosting service site server device 200, and storing the mail address user of the hosting service site in a memory means of the 1 to 1 EC site server device 300 as a user of the 1 to 1 EC site on the basis of the received mail address information.例文帳に追加

ホスティングサービスサイトのサーバ装置200が、端末装置100から送信されたメールアドレス作成の要求を受信するステップと、当該メールアドレス作成の要求をもとにメールアドレスを作成するステップと、1to1ECサイトのサーバ装置300に送信するステップとを備え、かつ、1to1ECサイトのサーバ装置300が、ホスティングサービスサイトのサーバ装置200から送信されたメールアドレス情報を受信するステップと、受信したメールアドレス情報をもとに、ホスティングサービスサイトのメールアドレス利用者を、1to1ECサイトの利用者として1to1ECサイトのサーバ装置300の記憶手段に記憶するステップとを備える。 - 特許庁

The Internet resources are shared by transmitting or receiving URL information on the objective Internet resources by using FTP or an electronic mail protocol, or by operating one's own machine or the opposite communication terminal as an HTTP proxy server and the other machine as an HTTP client and transmitting or receiving the objective Internet resources themselves by using an HTTP proxy procedure between the own machine and the opposite communication terminal.例文帳に追加

インターネットリソースの共有は、目的のインターネットリソースのURL情報をFTPあるいは電子メールプロトコルを用いて送受信することにより、あるいは、自機または相手通信端末の一方がHTTPプロキシサーバとして、他方がHTTPクライアントとして動作し、相手通信端末との間でHTTPプロキシ手順を用いて目的のインターネットリソース自体を送受信することにより行なう。 - 特許庁

This communication device 1 connected with a radio communication network by radio communication is provided with a storage means 8 for storing a plurality of types of transmitter distinguishing information and a control means 6 for giving a control signal for locking and unlocking an electronic lock when receiving incoming from a transmitter distinguished by other transmitter distinguishing information within predetermined time after receiving incoming mail from a transmitter distinguished by the transmitter distinguishing information.例文帳に追加

無線通信網と無線通信により接続される通信装置(1)であって、複数の発信者識別情報を記憶する記憶手段(8)と、発信者識別情報により識別される発信者からの着信を受けてから所定時間内に、他の前記発信者識別情報により識別される発信者からの着信を受けた場合、電子錠に対し施錠または開錠をさせるための制御信号を与える制御手段(6)とを具備する。 - 特許庁

例文

Article 18 Where a seller or a Service Provider receives an application for entering into a sales contract for Designated Goods or Designated Rights or a Service Contract for Designated Services from a Telemarketing Target by Postal Mail, etc. as a result of an Act of Telemarketing, the seller or the Service Provider shall deliver a document containing the details of the application with respect to the following matters without delay pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry; however, this does not apply when the seller or the Service Provider has concluded the sales contract or the Service Contract upon receiving the application for it: 例文帳に追加

第十八条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘行為により、電話勧誘顧客から指定商品若しくは指定権利につき当該売買契約の申込みを郵便等により受け、又は指定役務につき当該役務提供契約の申込みを郵便等により受けたときは、遅滞なく、経済産業省令で定めるところにより、次の事項についてその申込みの内容を記載した書面をその申込みをした者に交付しなければならない。ただし、その申込みを受けた際その売買契約又は役務提供契約を締結した場合においては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

The machine 1 receives a variety of information such as a From address and picture information through an NIC 14 or a PDU 15 upon receiving the electronic mail, and the NIC 14 or the PDU 15 obtains the From address and the contents (reception capacity) of a DIS to report them to a learning part 17 through a communication control part 12.例文帳に追加

また、ファクシミリ装置は、電子メールの送信時には、入力されたメールアドレスの宛先の学習情報が有効か否かチェックし、無効であると、通常の基本的な送信モードで原稿をスキャンするとともに、TIFF−FのTagを作成して通信制御部に通知して送信し、学習情報が有効であると、当該メールアドレスの学習情報に適した送信モードで、スキャンさせたり、TagをMMRで作成したりして、通信制御部に通知して送信する。 - 特許庁

(A) In cases where the information and telecommunications equipment used by the recipient for receiving notices is designated in its mail address or the like, or in cases where there is specific information equipment instead of designated information equipment, that is reasonably believed to be regularly used by the recipient for receiving notices concerning the type of transactions in question, a notice of acceptance is deemed to have reached the opposite party at the time when it has been recorded by the information and telecommunications equipment. (B) Except for the cases mentioned in (A), it is understood that a notice of acceptance is deemed to have reached the recipient not at the time when it has been recorded by the information and telecommunications equipment but rather at the time when the opposite party downloaded the information. (It is not necessary for the recipient to read its contents.) 例文帳に追加

①相手方が通知を受領するために使用する情報通信機器をメールアドレス等により指定していた場合や、指定してはいないがその種類の取引に関する通知の受領先として相手方が通常使用していると信じることが合理的である情報通信機器が存在する場合には、承諾通知がその情報通信機器に記録されたとき、②①以外の場合には、あて先とした情報通信機器に記録されただけでは足りず、相手方がその情報通信機器から情報を引き出して(内容を了知する必要はない。)初めて到達の効果が生じるものと解される。 - 経済産業省

Case 5 In the case of principal (sending (mailing and faxing, etc.)): After receiving a copy of official certificate such as driver’s license and health insurance identification card from a customer, etc., the entity handling personal information send the documents to the address of the customer, etc. described in the copy of the official certificated concerned by registered mail. 例文帳に追加

事例5)本人の場合(送付(郵送、FAX等)):運転免許証や健康保険の被保険者証等の公的証明書のコピーの送付を顧客等から受け、当該公的証明書のコピーに記載された顧客等の住所にあてて文書を書留郵便により送付事例6)代理人の場合(来所):本人及び代理人について、運転免許証、健康保険の被保険者証、旅券(パスポート)、外国人登録証明書、年金手帳、弁護士の場合は登録番号、代理を示す旨の委任状(親権者が未成年者の法定代理人であることを示す場合は、本人及び代理人が共に記載され、その続柄が示された戸籍謄抄本、住民票の写し) - 経済産業省

Article 13 (1) Where a seller or a Service Provider intends to receive a charge for goods or rights or a consideration for services in whole or in part from a person who has made an application for entering into a sales contract for the Designated Goods or Designated Rights or a Service Contract for the Designated Services, prior to the delivery of the goods, the transfer of the rights, or the offering of the services in conducting Mail Order Sales, when it receives the application for entering into a sales contract for the goods or rights or a Service Contract for the services by Postal Mail, etc. and receives the charge for the goods or rights or the consideration for the services in whole or in part, it shall notify said person in writing of its acceptance or non-acceptance of the application (when it has notified the person who made the application about the acceptance or non-acceptance of the application prior to the receipt of the application, it shall be a statement to the effect) or other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry without delay, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. However, this does not apply when the seller or the Service Provider sent the goods, transferred the rights, or offered the services without delay after receiving the charge for the goods or rights or the consideration for the services in whole or in part. 例文帳に追加

第十三条 販売業者又は役務提供事業者は、指定商品若しくは指定権利又は指定役務につき売買契約又は役務提供契約の申込みをした者から当該商品の引渡し若しくは当該権利の移転又は当該役務の提供に先立つて当該商品若しくは当該権利の代金又は当該役務の対価の全部又は一部を受領することとする通信販売をする場合において、郵便等により当該商品若しくは当該権利又は当該役務につき売買契約又は役務提供契約の申込みを受け、かつ、当該商品若しくは当該権利の代金又は当該役務の対価の全部又は一部を受領したときは、遅滞なく、経済産業省令で定めるところにより、その申込みを承諾する旨又は承諾しない旨(その受領前にその申込みを承諾する旨又は承諾しない旨をその申込みをした者に通知している場合には、その旨)その他の経済産業省令で定める事項をその者に書面により通知しなければならない。ただし、当該商品若しくは当該権利の代金又は当該役務の対価の全部又は一部を受領した後遅滞なく当該商品を送付し、若しくは当該権利を移転し、又は当該役務を提供したときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 20 Where a seller or a Service Provider intends to receive a charge for goods or rights or a consideration for services in whole or in part from a person who has made an application for entering into a sales contract for Designated Goods or Designated Rights or a Service Contract for Designated Services, prior to the delivery of the goods, the transfer of the rights, or the offering of the services in conducting Telemarketing Sales, when it receives an application for entering into a sales contract for the goods or rights or a Service Contract for the services by Postal Mail, etc. and receives the charge for the goods or rights or the consideration for the services in whole or in part, it shall notify said person in writing of its acceptance or non-acceptance of the application (when it has notified the person who made the application about the acceptance or non-acceptance of the application prior to the receipt of the application, it shall be a statement to that effect) or other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry without delay, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry. However, this does not apply when the seller or the Service Provider sent the goods, transferred the rights, or offered the services without delay after receiving the charge for the goods or rights or the consideration for the services in whole or in part. 例文帳に追加

第二十条 販売業者又は役務提供事業者は、指定商品若しくは指定権利又は指定役務につき売買契約又は役務提供契約の申込みをした者から当該商品の引渡し若しくは当該権利の移転又は当該役務の提供に先立つて当該商品若しくは当該権利の代金又は当該役務の対価の全部又は一部を受領することとする電話勧誘販売をする場合において、郵便等により当該商品若しくは当該権利又は当該役務につき売買契約又は役務提供契約の申込みを受け、かつ、当該商品若しくは当該権利の代金又は当該役務の対価の全部又は一部を受領したときは、遅滞なく、経済産業省令で定めるところにより、その申込みを承諾する旨又は承諾しない旨(その受領前にその申込みを承諾する旨又は承諾しない旨をその申込みをした者に通知している場合には、その旨)その他の経済産業省令で定める事項をその者に書面により通知しなければならない。ただし、当該商品若しくは当該権利の代金又は当該役務の対価の全部又は一部を受領した後遅滞なく当該商品を送付し、若しくは当該権利を移転し、又は当該役務を提供したときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS