1016万例文収録!

「METHANESULFONIC ACID」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > METHANESULFONIC ACIDの意味・解説 > METHANESULFONIC ACIDに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

METHANESULFONIC ACIDの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

1,1'-Dimethyl-4,4'-bipyridinium di(methanesulfonic acid) salt 例文帳に追加

一・一′-ジメチル-四・四′-ビピリジニウム二メタンスルホン酸塩 - 日本法令外国語訳データベースシステム

METHOD FOR PRODUCING (R)-3-AMINOPENTANENITRILE METHANESULFONIC ACID SALT例文帳に追加

(R)−3−アミノペンタンニトリルメタンスルホン酸塩の製造方法 - 特許庁

One of methanesulfonic acid, trifluoroacetic acid, p-toluenesulfonic acid, benzenesulfonic acid, formic acid, acetic acid, sulfuric acid and hydrochloric acid, or a mixture thereof is preferable as the acid.例文帳に追加

この酸としては、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、パラトルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、蟻酸、酢酸、硫酸、塩酸のいずれか1つ、またはこれらを混合したものが好ましい。 - 特許庁

Further, methanesulfonic acid is allowed to act on N-benzyloxycarbonyl- protected benzenesulfonamide derivative to deprotect the benzyloxycarbonyl group.例文帳に追加

また、N−ベンジルオキシカルボニル保護ベンゼンスルホンアミド誘導体にメタンスルホン酸を作用させてベンジルオキシカルボニル保護基を脱保護する。 - 特許庁

例文

A nitrile group-containing polymer is reacted with a polyamine in the presence of methanesulfonic acid and/or a methanesufonate.例文帳に追加

メタンスルホン酸及び/又はメタンスルホン酸塩の存在下、ニトリル基を含有する重合体とポリアミンを反応させる。 - 特許庁


例文

A chemical-mechanical polishing composition contains methanesulfonic acid, an alkali metal ion, an oxidizing agent, a silica abrasive, and water; and has a pH of 8 to 12.例文帳に追加

メタンスルホン酸、アルカリ金属イオン、酸化剤、シリカ研磨材、水を含有し、且つpHが8〜12である、化学的機械的研磨組成物とする。 - 特許庁

To provide a method for producing an aromatic organic solvent solution of a methanesulfonic acid alkyl ester having high thermal stability.例文帳に追加

熱安定性の高いメタンスルホン酸アルキルエステルの芳香族系有機溶媒溶液の製造方法を提供する。 - 特許庁

The method comprises performing a diazotization reaction at a pH adjusted to have an acidic value by using pure methanesulfonic acid or a mixture of monobasic acids containing at least20 mole%, preferably50 mole%, especially80 mole% methanesulfonic acid.例文帳に追加

方法は、純粋なメタンスルホン酸、または一塩基性酸中の少なくとも20モル%、好ましくは50モル%以上および特に80モル%以上のメタンスルホン酸の混合物を用いて酸性の値に調整されたpHで、ジアゾ化をおこなうことによって達成される。 - 特許庁

For example, inorganic acids such as sulfuric acid, nitric acid, a hydrogen halide (including hydrohalic acid) or phosphoric acid, sulfonic acids such as an alkylsulfonic acid (methanesulfonic acid, etc.), a haloalkylsulfonic acid or an arylsulfonic acid and a haloalkanoic acid such as trichloroacetic acid are used as the preferred strong acid (B).例文帳に追加

好ましい強酸(B)としては、例えば、硫酸、硝酸、ハロゲン化水素(ハロゲン化水素酸を含む)、リン酸などの無機酸;アルキルスルホン酸(メタンスルホン酸など)、ハロアルキルスルホン酸、アリールスルホン酸などのスルホン酸;トリクロロ酢酸などのハロアルカン酸などが用いられる。 - 特許庁

例文

First, in the impregnation process S1, a matrix is impregnated with a liquid electrolyte such as phosphoric acid, sulfuric acid and methanesulfonic acid and an electrolyte layer 18 is made.例文帳に追加

まず、含浸工程S1において、該マトリックスにリン酸や硫酸、メタンスルホン酸等の液状電解質を含浸させて電解質層18とする。 - 特許庁

例文

The method for the production of adamantanols comprises the oxidation of adamantanes with a nitrous acid salt or a nitric acid salt in the presence of a strong acid having an acid dissociation constant (pKa) of ≤1 in an aqueous solution, preferably trifluoroacetic acid, methanesulfonic acid, etc., and the hydrolysis of the produced acid ester of adamantanols.例文帳に追加

アダマンタン類を、水溶液中の酸解離定数(pKa)が1以下の強酸、好適にはトリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸等の存在下、亜硝酸塩または硝酸塩で酸化した後、生成したアダマンタノール類の酸エステルを加水分解することを特徴とするアダマンタノール類の製造方法。 - 特許庁

And in addition, it is preferable that the cleaning solution for CMP further includes hydroxy carboxylic acid as a washing auxiliary agent A, and further includes methanesulfonic acid as a washing auxiliary agent B.例文帳に追加

また、CMP用洗浄液は、さらに洗浄補助剤Aとしてヒドロキシカルボン酸を含み、さらに洗浄補助剤Bとして、メタンスルホン酸を含むことが好ましい。 - 特許庁

A fumaric acid ester derivative represented by general formula (1) is reacted with at least one selected from the group consisting of a phosphorus halide, phosphorus pentoxide and a thionyl halide in methanesulfonic acid.例文帳に追加

一般式(1) で示されるフマル酸エステル誘導体と、ハロゲン化リン、五酸化リンおよびハロゲン化チオニルからなる群から選ばれる少なくとも一つとをメタンスルホン酸中で反応させる。 - 特許庁

Examples of such salts include acid addition salts formed with mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid and phosphoric acid; acid addition salts formed with organic acids such as formic acid, acetic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, propionic acid, citric acid, succinic acid, tartaric acid, fumalic acid, butyric acid, oxalic acid, malonic acid, maleic acid, lactic acid, malic acid, carbonic acid, glutamic acid and aspartic acid; inorganic base salts such as a sodium salt, a potassium salt and a calcium salt; and salts formed with organic bases such as triethylamine, piperidine, morpholine, pyridine and lysine. 例文帳に追加

このような塩としては塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸との酸付加塩、ギ酸、酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、プロピオン酸、クエン酸、コハク酸、酒石酸、フマル酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、炭酸、グルタミン酸、アスパラギン酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の無機塩基塩、トリエチルアミン、ピペリジン、モルホリン、ピリジン、リジン等の有機塩基との塩を挙げることができる。 - 特許庁

The acidic detergent for a noodle boiling apparatus is to remove scale stain attached on a stainless steel-made noodle boiling apparatus used in a noodle making factory, and contains methanesulfonic acid, nitric acid and phosphoric acid, wherein the content of the nitric acid is 1 to 20 wt.%.例文帳に追加

製麺工場で用いられるステンレス製茹で麺装置に付着したスケール汚れを除去するための茹で麺装置用酸性洗浄剤であって、メタンスルホン酸と、硝酸と、リン酸とを含み、上記硝酸の含有割合が1〜20重量%であることを特徴とする茹で麺装置用酸性洗浄剤。 - 特許庁

The process for preparing 5- or 6-cyanobicyclo[2.2.1]heptyl-2-(meth)acrylate comprises adding (meth)acrylic acid to the C-C double bond of 5- or 6-cyanobicyclo[2.2.1]hept-2-ene in the presence of at least one acid catalyst selected from p-toluenesulfonic acid and methanesulfonic acid and a polymerization inhibitor.例文帳に追加

p−トルエンスルホン酸およびメタンスルホン酸から選ばれる少なくとも1種の酸触媒と重合禁止剤の存在下に、5−または6−シアノビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エンのC−C二重結合に(メタ)アクリル酸を付加させる。 - 特許庁

There is provided a production method of pyrromethene derivatives by reacting a specific pyrrole derivative with an acid halide in the presence of methanesulfonic anhydride.例文帳に追加

メタンスルホン酸無水物の存在下で、特定のピロール誘導体と酸ハロゲン化物を反応させることにより、ピロメテン誘導体を製造する方法。 - 特許庁

In the benzenesulfonamide derivative in which a protecting group of the amino group is benzyloxycarbonyl group, the protecting group is removed by reacting methanesulfonic acid.例文帳に追加

またアミノ基の保護基がベンジルオキシカルボニル基である上記ベンゼンスルホンアミド誘導体において、メタンスルホン酸を作用させることによって、保護基を脱保護する。 - 特許庁

This sulfonic acid group-containing polyoxazole is characterized by containing at least one or more sulfonic acid groups in the molecule and having ≥0.1 dl/g logarithmic viscosity of 0.05 dl/g methanesulfonic acid solution at 25°C and ≥1 wt.% solubility in dimethyl sulfoxide at 40°C.例文帳に追加

分子中に少なくとも1個以上のスルホン酸基を含有し、0.05dl/gのメタンスルホン酸溶液の25℃における対数粘度が0.1dl/g以上であり、40℃でのジメチルスルホキシドへの溶解度が1重量%以上であることを特徴とするスルホン酸基含有ポリオキサゾール。 - 特許庁

The method for producing the mesylate trihydrate of the compound of formula (I) comprises (1) the dissolution of D-(-)-tartaric acid salt of the compound of formula (I) in an aqueous solution of methanesulfonic acid and (2) the separation of the methanesulfonate trihydrate of the compound from the solution.例文帳に追加

上記式(I):で表される化合物のメシレート・3水和物塩を製造するための方法であって、 (i) 式(I)で表される化合物のD−(−)−酒石酸塩をメタンスルホン酸水溶液に溶解させ; (ii) そのメタンスルネート・3水和物塩を溶液から分離する;各工程を含む方法。 - 特許庁

In the method of producing the laurolactam by the Beckmann rearrangement of cyclododecanone oxime, the catalytic amount of phosphorus pentoxide-methanesulfonic acid mixture and the zinc chloride are used.例文帳に追加

本発明は、シクロドデカノンオキシムをベックマン転位することによりラウロラクタムを製造する方法において、触媒量の五酸化リン−メタンスルホン酸混合物及び塩化亜鉛を用いることを特徴とするラウロラクタムの製造法を提供する。 - 特許庁

By using catalytic amounts of phosphorus pentoxide-methanesulfonic acid mixture and zinc chloride, the Beckmann rearrangement of cyclododecanone oxime is easily progressed, laurolactam is obtained, and the quantity of catalysts can be reduced and the much energy loss can be eliminated.例文帳に追加

発明者等は、五酸化リン−メタンスルホン酸混合物及び塩化亜鉛を用いることにより、触媒量でシクロドデカノンオキシムのベックマン転位が容易に進行し、ラウロラクタムを製造できることを見出し、触媒量の低減及び多大なエネルギーのロスという上記課題を解決できることを見出した。 - 特許庁

After preparing methyl 2-[(2-benzyloxy)phenyl]-(3,3-dimethoxy) propanoate by protecting methyl 2-(2-hydroxyphenyl)-3,3-(dimethoxy) propanoate with a benzyl protecting group, demethanolation reaction is performed using methanesulfonic acid, and then, the benzyl protecting group is removed using palladium/hydrogen.例文帳に追加

メチル2−(2−ヒドロキシフェニル)−3,3−(ジメトキシ)プロパノエートをベンジル保護してメチル2−[(2−ベンジルオキシ)フェニル]−(3,3−ジメトキシ)プロパノエートとし、続いてメタンスルホン酸で脱メタノール化した後、パラジウム/水素でベンジル保護基を除去する。 - 特許庁

An alkyl alcohol is reacted with methanesulfonyl chloride in the presence of a tertiary amine in an aromatic organic solvent, and the resultant aromatic organic solvent solution of the crude methanesulfonic acid alkyl ester is washed with an aqueous solution of an alkali metal carbonate.例文帳に追加

アルキルアルコールとメタンスルホニルクロリドとを、芳香族系有機溶媒中、第三級アミンの存在下で反応させ、得られた粗メタンスルホン酸アルキルエステルの芳香族系有機溶媒溶液をアルカリ金属の炭酸塩水溶液で洗浄をする。 - 特許庁

The polymer contains at least 1.5 meq/g of an ionic group in the molecule, has a logarithmic viscosity, of a 0.05 dl/g methanesulfonic acid solution at 25°C, of at least 0.1 dl/g, and decreases in its weight by at most 5% when immersed in water at 25°C.例文帳に追加

分子中に1.5meq/g以上のイオン性基を含有し、0.05dl/gのメタンスルホン酸溶液の25℃における対数粘度が0.1dl/g以上であり、25℃の水に浸漬したときの重量減少が5%以下であることを特徴とするポリマー。 - 特許庁

When manufacturing a casting mold by using reproduced casting sand of chromite sand together with a binder containing acid-hardening resin and a hardening agent, the reproduced casting sand is used, which is obtained from a casting mold manufactured by using chromite sand, a binder containing acid-hardening resin, and a hardening agent containing methanesulfonic acid with its sulfuric acid content in the hardening agent being ≤5 wt.%.例文帳に追加

クロマイト砂の再生鋳物砂を、酸硬化性樹脂を含有する結合剤及び硬化剤と共に用いて鋳型を製造するにあたり、再生鋳物砂として、クロマイト砂と、酸硬化性樹脂を含有する結合剤と、メタンスルホン酸を含有し、且つ該硬化剤中の硫酸含有量が5重量%以下である硬化剤を用いて製造した鋳型から得られた再生鋳物砂を用いる。 - 特許庁

This sulfonic acid group-containing polyoxazole is characterized by containing one or more sulfonic acid groups in the molecule and having ≥0.1 dl/g logarithmic viscosity of 0.05 dl/g methanesulfonic acid solution at 25°C and ≥0.3 [S/m] conductivity obtained by measurement of AC impedance at 80°C at 95% RH at 10,000 HZ.例文帳に追加

分子中に少なくとも1個以上のスルホン酸基を含有し、0.05dl/gのメタンスルホン酸溶液の25℃における対数粘度が0.1dl/g以上であり、80℃、95%RHにおける10000Hzの交流インピーダンスを測定して求められる導電率が0.3[S/cm]以上であることを特徴とするスルホン酸基含有ポリオキサゾール。 - 特許庁

The agent for inhibiting remnant lipoprotein production includes a methanesulfonic acid salt of trans-(4-{[N-(2-{[N'-[3,5-bis(trifluoromethyl)benzyl]-N'-(2-methyl-2H-tetrazol-5-yl)amino]methyl}-5-methyl-4-trifluoromethylphenyl)-N-ethylamino]methyl}cyclohexyl)acetic acid as an active ingredient having CETP inhibition action.例文帳に追加

本発明のレムナントリポ蛋白生成阻害剤は、CETP阻害作用を有するtrans−(4−{[N−(2−{[N’−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−N’−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)アミノ]メチル}−5−メチル−4−トリフルオロメチルフェニル)−N−エチルアミノ]メチル}シクロヘキシル)酢酸 メタンスルホン酸塩を有効成分として含有する。 - 特許庁

The electrolyte used in the method comprises methanesulfonic acid and at least one alcoholic compound selected from groups consisting of aliphatic diols of general formula C_nH_2n(OH)_2 with n=2 to 6 and alicyclic alcohols of general formula C_mH_2m-1OH with m=5 to 8, and does not comprise chromic acid or chromates.例文帳に追加

メタンスルホン酸と、一般式C_nH_2n(OH)_2、n=2〜6で示される脂肪族ジオールおよび一般式C_mH_2m−1OH、m=5〜8で示される脂環式アルコールからなる群から選択される少なくとも一種のアルコール化合物を含み、クロム酸またはクロム酸塩を含まない電解液を用いる。 - 特許庁

To provide an easy and inexpensive method for producing a pyridinecarboxylic acid amide by the isomerization of a pyridinecarboxyaldoxime without using a halogenating agent (methanesulfonic acid chloride) harmful to the environment and having high toxicity, preventing the by-production of a large amount of contaminated halogen alkali metal salt and enabling the recovery and reuse of the catalyst after reaction.例文帳に追加

本発明は、ピリジンカルボキシアルドキシム類の異性化によりピリジンカルボン酸アミド類を製造するにあたり、環境に有害で毒性の高いハロゲン化剤(メタンスルホン酸クロライド)を使わず、また汚れたハロゲンのアルカリ塩が大量に副生することのない方法で、また触媒を反応後回収再使用できる安価で簡便な方法を提供することを課題とする。 - 特許庁

The filmy material comprises a polycarbonate resin which is prepared by the melt polymerization, and contains, as a diol component, cyclic acetal-based diols (A) in which the content of methanesulfonic acid ion is 8.0 ppm or less and aromatic diols (B) or aliphatic diols (C), where the mole ratio {A/(B+C)} is in the range of 10/90 to 90/10.例文帳に追加

メタンスルホン酸イオンの含有量が8.0ppm以下である環状アセタール系ジオール類(A)と、芳香族ジオール類(B)または脂肪族ジオール類(C)をジオール成分とし、そのモル比(A/(B+C))が10/90〜90/10の範囲である、溶融重合により得られたポリカーボネート樹脂からなるフィルム状物。 - 特許庁

The carbon material suitable for the electrode catalyst for the fuel cell and the like is obtained by firing a wholly aromatic polybenzimidazole comprising a specific repeating unit and having a characteristic viscosity of 0.05-200 dL/g (methanesulfonic acid solvent, sample concentration: 0.03 g/100 mL, measuring temperature: 25°C) at 500-1,500°C in an inert gas atmosphere.例文帳に追加

特定の繰り返し単位からなり、特有粘度が0.05〜200dL/g(メタンスルホン酸溶媒、試料濃度0.03g/100mL、測定温度25℃)である全芳香族ポリベンゾイミダゾールを、不活性ガス雰囲気下、500〜1,500℃において焼成することにより、燃料電池用電極触媒等に好適な炭素材料を得る。 - 特許庁

The method for producing a crosslinked anion-exchange resin membrane is provided, wherein the method comprises bonding a sulfonic group of a sulfonic group-having polymer substance with a material having in the molecule a carbon atom bonded with a hydrogen atom and having high electron density by dehydration and bonding which dehydration uses a dehydrating agent such as phosphorus pentaoxide/methanesulfonic acid.例文帳に追加

本発明は、スルホン酸基を有する高分子物質におけるスルホン酸基と、分子中に水素原子を結合した電子密度の高い炭素原子を有する物質とを五酸化リン/メタンスルホン酸等の脱水剤により脱水し、結合させることを特徴とする架橋陽イオン交換樹脂膜の製造方法を提供する。 - 特許庁

The optically active substance of the compound is produced by a method for producing mesylate trihydrate salt of a compound represented by formula (I), wherein the method comprises steps of (i) dissolving D-(-)-tartrate salt of a compound represented by formula (I) in an aqueous solution of methanesulfonic acid and (ii) separating the methanesulfonate trihydrate from the solution.例文帳に追加

上記式(I):で表される化合物のメシレート・3水和物塩を製造するための方法であって、 (i) 式(I)で表される化合物のD−(−)−酒石酸塩をメタンスルホン酸水溶液に溶解させ; (ii) そのメタンスルネート・3水和物塩を溶液から分離する;各工程を含む方法により、前記化合物の光学活性体を製造することができる。 - 特許庁

例文

The method for producing 1,4,7,10-tetraazacyclododecane (cyclene) by cyclotetramerizing of benzylaziridine comprises: forming benzylaziridine by reacting benzylethanolamine with sulfuric acid in situ; tetramerizing it without isolation into tetrabenzylcyclene in the presence of 0.25-0.35 mol of a strong acid selected from the group consisting of p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid and sulfuric acid, and removing the benzyl groups by hydrogenation.例文帳に追加

ベンジルアジリジンの環状四量体化による1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(シクレン)の製造方法であって、ベンジルエタノールアミンを現場で硫酸と反応させることによりベンジルアジリジンを形成し、ベンジルアジリジンを単離することなく、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は硫酸より選ばれる、0.25〜0.35モルの強酸の存在下においてテトラベンジルシクレンに四量体化し、そして水素化によってベンジル基を除去することを含む方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS