1016万例文収録!

「Quintessential」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Quintessentialの意味・解説 > Quintessentialに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Quintessentialを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

Light is quintessential. Light is life.例文帳に追加

一番大切なのは光である。光は命。 - Tatoeba例文

The piece is extremely well known as quintessential example of the work of Sotatsu TAWARAYA. 例文帳に追加

俵屋宗達の代表作として名高い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The thin sushi roll wrapped by a half-size dried laver was the quintessential nori-maki and called 'teppo' (literally, gun) from its shape. 例文帳に追加

海苔半枚で巻いた「細巻き」が本来であり、その形から「鉄砲」とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Using paste is the quintessential process for Edomae-zushi, while dejiru-maki is rather a process for Japanese dishes. 例文帳に追加

すり身を入れた方が江戸前ずし本来の仕事で、出汁巻きは日本料理的な仕事である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This type of sushi is different from the quintessential nigiri-zushi that are made on the feeling of oneness generated between a sharidama and a topping by pressing them by hand. 例文帳に追加

本来の握ることによって一体感を得て「つける」握りずしとは別物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Typical enka songs having those features are sometimes called 'doenka' (quintessential enka). 例文帳に追加

上記のような特徴を兼ね備えた、いかにも演歌らしい演歌に対して、「ド演歌」(ど演歌)といった呼称が使われることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because Yohei hated the pressing, he invented nigiri-haya-zuke (quintessential nigiri-zushi) so that sushi would be served just after it has been made. 例文帳に追加

翁(初代與兵衛)は押しをかけることを嫌い、握ることのみで製する"握早漬"を創った」とのことである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among chonmage today, sumo wrestlers' hair style at training time is the most similar to the quintessential chonmage although they do not have part of their forehead shaved. 例文帳に追加

現在見られるものでは力士が稽古時に結う髪型が月代(さかやき)は剃っていないものの一番近い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of tokonoma is oshiita (a zashiki kazari of a thick wooden board settled at the bottom of the wall in the Medieval Period) in the Medieval period, and the tokonoma had been accomplished in the Shoin-zukuri Sukiya (a house built in the style of a tea-ceremony hut), and in Shoin-zukuri in the style of sukiya (traditional style of Japanese residential architecture building in the style of a tea-ceremony house), in the early modern period, in a quintessential way. 例文帳に追加

中世の押し板が起源であり、典型的には近世初期の書院造、数寄屋風書院において完成した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the days when refrigerators and shrink packs did not exist, quintessential Tokyo style sweet Tsukudani was used with confidence, much appreciated, and not affected even in summer when used at room temperature in rice balls and "bento" lunch boxes. 例文帳に追加

本来の江戸前佃煮とは、冷蔵庫や真空包装のない時代に、常温で夏でもおにぎりや弁当に入れても傷まない辛口のものが安心で重宝された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Today, ichomage (a hair-style like a fan, like the leaf of the sacred gingko tree), hondamage, which is often seen in period dramas, and oicho tied by sumo wrestlers are called chonmage, but those chonmage are not quintessential. 例文帳に追加

現在丁髷と呼ばれるものは時代劇などでよく登場する銀杏髷、本多髷や相撲の力士が結う大銀杏で本来の丁髷では無い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, it was also observed that government posts quintessential to a government organization and government posts that were created only as needed coexisted, sometimes resulting in an overlapping of posts. 例文帳に追加

その反面、理想の官制と現実に必要として置かれた官職とが併存しており、中には職務が重複すると思われるようなものもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The elegant and gentle style exhibiting the contented face and the shallow flowing craftsmanship of the clothing at which Jocho excelled became known as 'the quintessential Buddhist style' and was highly praised among nobility, with the Jocho style becoming popular in later Buddhist statues. 例文帳に追加

円満な面相、浅く流れる衣文などを特色とする定朝の優美で温和な作風は、「仏の本様」と称されて平安時代の貴族にもてはやされ、以後の仏像彫刻には定朝様(よう)が流行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The hotel has posted numerous signboards in multiple languages and has established the routine that foreign guests are greeted in their native language upon arrival. On the other hand, food and furnishings are uniformly Japanese. As a result, the hotel has won the high esteem of guests for its warm embrace of foreign cultures coupled with quintessential Japanese touches.例文帳に追加

各国の言語で記述した案内板を数多く設置し、海外からの宿泊客が到着した際には必ず現地の言葉で挨拶を交わす一方、料理や調度品に関しては日本のもので統一するなど、海外の文化を受容する暖かさと日本らしさを兼ね備えたホテルにすることで、宿泊客から高い評価を得ている。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS