1016万例文収録!

「The Black Book」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > The Black Bookに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

The Black Bookの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21



例文

a book of the 'Edo' period of Japan called {"black book"} 例文帳に追加

黒本という,江戸時代の読み物 - EDR日英対訳辞書

There was a black jacket on the book.例文帳に追加

その本には黒いカバーがかかっていた。 - Tatoeba例文

There was a black jacket on the book. 例文帳に追加

その本には黒いカバーがかかっていた。 - Tanaka Corpus

In a new/secondhand bookstore to receive a book for purchase, the cover of the book is irradiated with black light, and the invisible bar-code and the mark are visualized.例文帳に追加

買取のために書籍が持ち込まれた新古書店では、書籍の表紙にブラックライトを照射して、不可視のバーコードとマークを可視化する。 - 特許庁

例文

In "Sengaikyo" (oldest topography of China), it was written that there is Kokushi-koku (literally, "black-teeth country"); in Gishi-wajin-den (the first written record of Japan's commerce) of the history book "Sangokushi" (Three Kingdoms of Saga), it was written as Wakoku Toho (eastern country, Japan). 例文帳に追加

山海経に黒歯国(『三国志(歴史書)』魏志倭人伝では倭国東方)があると記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

According to the same book, kyuso in Yamato Province (present-day Nara Prefecture) was a calico cat with the hair of red, white and black colors, and was said to be always eating cats. 例文帳に追加

また同書によれば、大和国(現在の奈良県)にいた旧鼠は、その毛色が赤白黒の三毛というもので、いつも猫を食べていたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To prevent a black area from being caused around the middle of a recording image in the copying processing to a book original.例文帳に追加

ブック原稿の複写処理を行う場合に、記録画像の中央付近に黒ずんだ領域が発生するの防止すること。 - 特許庁

In article 26, volume 3 of the Engishiki (an ancient book for codes and procedures on national rites and prayers), it is written that a black horse was dedicated when people prayed for rain and a white horse was dedicated when they prayed for fair weather. 例文帳に追加

延喜式3巻26条では、雨を願うときには黒毛の馬を、晴れを願うときには白毛馬をそれぞれ献納するという記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The printed editions included Bunmeibon (edition in Bunmei era, compiled in 1474), Kuromotobon (literally, edition of black book), Tensho 18 nen bon (edition in 1590), Manjuyabon (literally, manju [bun stuffed with azuki-bean paste] shop edition) and Ekirinbon (edition compiled by Ekirin). 例文帳に追加

刊本に文明(日本)本(文明6年(1474年)頃成立)・黒本本・天正18年本・饅頭屋本・易林本などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In addition, so-called 'black frame' caused on recording paper after copying around a book or a magazine or the like can be erased.例文帳に追加

加えて、コピー後の記録紙における本や雑誌等の回りに発生する、いわゆる「黒枠」を消去することができる。 - 特許庁

例文

To provide an image processing apparatus, capable of more accurately identifying a black frame around a document area and a shadow of a binding part of a book document, and of more accurately performing black frame cancellation for the black frame and shadow correction for the shadow of the binding part.例文帳に追加

原稿領域周囲の黒枠とブック原稿の綴じ部の影とを、より精度よく識別することができ、黒枠について黒枠除去し、綴じ部の影について影補正することをより精度よく実行できる画像処理装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

"Engishiki" (an ancient book for codes and procedures on national rites and prayers) states that about 22 provinces surrounding Kinai and the coastal provinces donated 17,330 koku of white rice and 260 koku of mochi rice to the Oiryo (Bureau of Palace Kitchens under the Ministry of the Imperial Household), 200 koku of black rice to the Kuraryo (Bureau of Palace Storehouses) and 500 koku of black rice to the Minbusho (Ministry of Popular Affairs). 例文帳に追加

延喜式においては、畿内周辺及び沿岸諸国を中心とした22ヶ国より貢進が行われ、大炊寮に対して白米17,330石(単位)ともち米260斛、内蔵寮に対して黒米200斛、民部省に対して黒米500斛の貢進が行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Next, white or black of each mesh of the LSI patterns after division is compared with each region of the meshes in the code book (Step S4), and the summed regions of white (0) parts or black (1) parts of the predetermined numerical value or over are selected (step S5).例文帳に追加

次いで、分割後のLSIパターンの各メッシュが白か黒を、コードブック中のメッシュの各領域と比較し(ステップS4)、白(0)部分、又は黒(1)部分の合計領域が予め設定された数値以上のものを選び出す(ステップS5)。 - 特許庁

To book-bind recording paper sheets on which black/white image are formed and recording paper sheets on which color images are formed in a pre-designated sequence at a high speed in the case of generating one booklet form composite originals where black/white originals and color originals are intermingled.例文帳に追加

白黒の原稿とカラーの原稿とが入り交じった複合原稿から1つの小冊子などを作成する場合において、白黒画像が形成された記録紙とカラー画像が形成された記録紙とを予め指定した順番通りに、かつ、高速に製本できるようにする。 - 特許庁

The photographed image is distinctly divided into two of a part of the shadow of the printed book (a black part) and a part where the surrounding translucent conveying belt 3 is irradiated with light (a white part).例文帳に追加

撮像された画像は、刷本の影の部分(黒い部分)と、その周囲の透光性ベルト3に光が照射された部分(白い部分)との2つに明確に分けられる。 - 特許庁

To raise operability in a system by automatizing the designation of a correcting position and the designation of a correcting range in the case of erasing a black shadow image by correction, which is generated in the facing images of a read book original.例文帳に追加

読み取られたブック原稿の見開き画像に生じた黒影画像を補正により消去する際の補正位置の指定,補正範囲の指定を自動化することにより,装置の操作性を向上させること。 - 特許庁

To provide a projector having no problem that a part in the vicinity of the throat of a book becomes black or pictures and characters are distorted, and to provide a copying machine on which the projector is mounted, and an optical character reader.例文帳に追加

書籍ののど近傍の部分が黒くなったり、画像や文字に歪みができたりする問題のない投影装置とこれを搭載した複写機並びに光学式文字読取装置の提供にある。 - 特許庁

Although the first eiinbon published as a book had black-and-white pictures, the manuscript was photographed using full-color film and a DVD=ROM version with full-color photographs was published in December 2007. 例文帳に追加

当初書籍として刊行された影印本はモノクロであったが写本の撮影そのものはフルカラーで行われており、2007年(平成19年)12月にフルカラーによるDVD-ROM版が刊行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Waka of the Thirty-six Immortal Poets were discretely written in a gorgeous book with various ryoshi decorations such as yaburitsugi (a Heian-style collage technique used to decorate poetry sheets), kirihaku (decorative metal pattern on sculptures or paintings), fine powder in gold and silver, suminagashi (a marbleized pattern produced by dropping black ink on damp paper; frequently used during the Heian period on poetry sheets) and so on. 例文帳に追加

破り継ぎ、金銀の切箔・砂子、墨流しなどさまざまな料紙装飾を施した華麗な冊子に三十六歌仙の和歌を散らし書きにしたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its was depicted in a diagram within classics such as the art book by Sekien TORIYAMA, "Konjaku Gazu Zoku Hyakki" (Continued Illustrations of the Many Demons Past and Present), in a note quoted from a Chinese classic "Seisonroku," and its appearance was like that of a crane, having black body color, and its glittering eyes were like flame, and it sang in a high pitch note while shaking its wings. 例文帳に追加

古典の画図においては鳥山石燕の画集『今昔画図続百鬼』に描かれており、解説文には中国の古書『清尊録』からの引用で、姿は鶴のようで、体色が黒く、眼光は灯火のようで、羽を震わせて甲高く鳴くとある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To provide an original document reader capable of facilitating positioning a page on an original platen while preventing the outside of a page region from being read as a black region even if an original document cover is not closed in reading an original document such as a book.例文帳に追加

本等の原稿の読み取りにおいて、原稿カバーを閉じなくてもページ領域の外側が黒色領域として読み取られるのを防止しつつ、ページの原稿台での位置合わせを容易にすることができる原稿読取装置を提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS