1016万例文収録!

「and the first is」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > and the first isに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

and the first isの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 50000



例文

He is a descendant of the first and was born in 1944. 例文帳に追加

初代の後裔、1944–。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ichi Fuji, ni taka, san nasubi (The first is Mt. Fuji, the second is hawks, and the third is eggplants.) 例文帳に追加

一富士二鷹三茄子 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first member 23 is provided with a first shaft part 25 and a first gear part 27.例文帳に追加

第1部材23は、第1軸部25と第1ギア部27とを有している。 - 特許庁

This is the first and the last. 例文帳に追加

これが始めでまた終わりだ. - 研究社 新和英中辞典

例文

It is the first and the last event. 例文帳に追加

後先に無い出来事だ - 斎藤和英大辞典


例文

The corresponding lines differ, and only the first line is incomplete. 例文帳に追加

対応する行が異なる。 - JM

His first son is Tojuro SAKATA (the fourth) and the first daughter is Tamao NAKAMURA, who is an actress. 例文帳に追加

長男は坂田藤十郎(4代目)、長女は女優の中村玉緒。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the first and last undertaking of such magnitude. 例文帳に追加

空前絶後の偉業である - 斎藤和英大辞典

"and the first is this: 例文帳に追加

「それで最初はこういうことだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

This is the first and great commandment. 例文帳に追加

これが最大で第一のおきてだ。 - 電網聖書『マタイによる福音書 22:38』

例文

The first memory film is provided between the first and the second electrode films, and the first and the second semiconductor pillars.例文帳に追加

第1メモリ膜は、第1、第2電極膜と、第1、第2半導体ピラーとの間に設けられる。 - 特許庁

The second Kichiemon NAKAMURA (1944 -) is the second son of Hakuo MATSUMOTO, who was the son-in-law of the first Kichiemon, and was adopted by the first Kichiemon. 例文帳に追加

初代の婿・松本白鸚(初代)の次男で、初代の養子、1944–。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Size: The first stroke is 48m long, the second stroke is 68m long and the third stroke is 59m long 例文帳に追加

大きさ:一画48m、二画68m、三画59m - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A first sine wave signal is input to the first buffer, and the first buffer converts the first sine wave signal into a first square wave signal.例文帳に追加

第1のバッファは、第1の正弦波信号が入力され、第1の正弦波信号を第1の矩形波信号に変換する。 - 特許庁

The first conductive layer is buried in the first surface of the inner layer and contacts with the first outer layer.例文帳に追加

第一導電層は、内層の第一面に埋まり第一外層に接する。 - 特許庁

The first display is accommodated in the first housing, and part of the first display is positioned between the first shaft and the second shaft.例文帳に追加

前記第1のディスプレイは、前記第1の筐体に収容され、一部が前記第1の軸部と前記第2の軸部との間に位置する。 - 特許庁

The first master index value and the first slave index value are passed through an assessment table and a first gamma value is obtained.例文帳に追加

第一主インデックス値、及び第一子インデックス値は査表を経て第一ガンマ値を得る。 - 特許庁

The luminescent layer is provided between the first semiconductor layer and the first electrode layer.例文帳に追加

発光層は、第1半導体層と第1電極層との間に設けられる。 - 特許庁

The first liquid crystal layer is sealed between the first substrate and the second substrate.例文帳に追加

第1の液晶層は、第1の基板と第2の基板との間に密封される。 - 特許庁

A needle is connected to the hub and extends through the first opening at the first end.例文帳に追加

針はハブに連結され、第一の端の第一の開口部から延在する。 - 特許庁

The first lamination part is provided between the first conductive layer and the intermediate wiring.例文帳に追加

第1積層部は、第1導電層と中間配線との間に設けられる。 - 特許庁

The first reset transistor 24_i is connected between the first FD 22_i and the first amplification transistor 25_i.例文帳に追加

第1リセットトランジスタ24_iを第1FD22_iと第1増幅トランジスタ25_iとの間に接続する。 - 特許庁

The first switch 17a is provided between the first amplifier 14a and the first piezoelectric device 22a.例文帳に追加

第1増幅部14aと第1圧電素子22aとの間に第1スイッチ17aを設ける。 - 特許庁

The first operating member is moved between the first rest position and the first wire operational position.例文帳に追加

第1の操作部材は、第1のレスト位置と第1のワイヤ操作位置との間で移動する。 - 特許庁

The first gate 58 is arranged between the first source 54 and the first drain 56.例文帳に追加

第1ゲート58が、第1ソース54と第1ドレイン56との間に配置されている。 - 特許庁

The first transfer transistor 23_i is connected between the first PD 21_i and the first FD 22_i.例文帳に追加

第1転送トランジスタ23_iを第1PD21_iと第1FD22_iの間に接続する。 - 特許庁

A first angle is formed between a normal directed in the main surface of the first end face and the first part.例文帳に追加

第1の端面の主面内に向かう法線と第1の部分とが第1の角度をなす。 - 特許庁

If the first timer expires and both the first bid and the first offer exist at the first offer price when the first timer expires, a trade between the first bid and the first offer is automatically executed.例文帳に追加

第1タイマーが終了し、第1タイマー終了時に第1ビッドと第1オファーの両方が第1オファー価格において存在する場合、第1ビッドと第1オファーとの間の取引が、自動的に実行される。 - 特許庁

The former half of roei is called 'the first phrase,' and the latter half is called 'the second phrase.' 例文帳に追加

前半を「一の句」、後半を「二の句」と呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the very first World Cup in Asia and the first to be jointly hosted. 例文帳に追加

まさにアジアで初,そして初の共同開催のワールドカップである。 - 浜島書店 Catch a Wave

A second electrode is positioned between the first reflector and the first electrode.例文帳に追加

第2の電極が第1の反射器と第1の電極との間に配置される。 - 特許庁

The first locking device 1 is provided with the wheel stopper 11 and a first arm 12.例文帳に追加

第1歯止め装置1は、車輪止め11と第1アーム12を備える。 - 特許庁

The first air sucking and discharging hose 6a is connected to the first indoor unit 2a.例文帳に追加

第1吸排気ホース6aは、第1室内機2aに接続されている。 - 特許庁

A second rope 112 is extended from the first reef body 102 and the first rope 104.例文帳に追加

第2の索112は、第1の礁体102や第1の索104から延びる。 - 特許庁

A first switch B4 is provided between the first power source VDDI and the pre-driver B1.例文帳に追加

第1電源VDDIとプリドライバB1との間に第1スイッチB4を備える。 - 特許庁

The first adhesion layer is disposed between the first conductive layer and the first metal substrate and between the first conductive layer and the frame jig.例文帳に追加

第1接着層は、第1導電層と第1金属基板の間、および第1導電層とフレーム治具の間に配置される。 - 特許庁

The first arm 58 is rotated and the first holder 40 and the first operation unit 4 are moved over the first position and the second position.例文帳に追加

第1アーム58が回転されて第1ホルダ40と第1操作ユニット4とは第1の位置と第2の位置とに亘って移動する。 - 特許庁

The first switch is coupled between the first node and a first DC signal Vdc1.例文帳に追加

第一スイッチは、第一ノードと第一DC信号Vdc1間に結合される。 - 特許庁

A first conductive layer is arranged on a first surface of the substrate, and electrically contacted with the first terminal.例文帳に追加

第1の導電層が基板の第1の表面に配置され、第1の端子と電気接触する。 - 特許庁

A first buried dielectric layer is formed on an inner wall of the first empty space and an inner wall of the first recessed region.例文帳に追加

第1空間の内壁及び第1リセス領域の内壁に第1埋込誘電膜を形成する。 - 特許庁

The first switch is coupled among a first data line, a first scan line and the storage unit.例文帳に追加

第1スイッチは第1データラインと、第1走査ラインと、記憶ユニットとに結合されている。 - 特許庁

The first display is stored in the first housing, and has a first display part.例文帳に追加

前記第1のディスプレイは、前記第1の筐体に収容され、第1の表示部を有する。 - 特許庁

A first plate line PL1 is connected to the first ends of the first and second blocks.例文帳に追加

第1プレート線PL1は、第1、第2ブロックの各第1端と接続される。 - 特許庁

The first fold 13 is provided with a first gap 14 between itself and the first rod-shaped part 11.例文帳に追加

第1折返し部は、第1棒状部との間に第1の隙間14を設けている。 - 特許庁

A first plate 91 is clamped between a first surface 21a of the first base part 21 and the clamp 10A.例文帳に追加

第1ベース部21の第1面21aとクランプ10Aとの間に第1板材91を挟持する。 - 特許庁

A first microprocessor is electrically connected to the first scanning lines and the first feedback lines.例文帳に追加

第1マイクロプロセッサー、第1走査線と第1帰還線と電気接続する。 - 特許庁

A first gate 58 is arranged between the first source 54 and the first drain 56.例文帳に追加

第1ゲート58が、第1ソース54と第1ドレイン56との間に配置される。 - 特許庁

A first display area of a first node is divided into a first personal working area and a first private working area relating to the first node.例文帳に追加

第1のノードの第1の表示領域を第1のノードに関連する第1の私的作業領域と第1の個人作業領域に分割する。 - 特許庁

The first socket 10 includes a first inner cylinder 11 and a first outer cylinder 12 for surrounding the periphery of the first inner cylinder 11, and is constituted so as to sandwich the first pipe between the first inner cylinder 11 and the first outer cylinder 12.例文帳に追加

第1の受口10は、第1の内筒11と、第1の内筒11の周囲を囲む第1の外筒12とを有し、第1の内筒11と第1の外筒12との間に前記第1の管を挟持するように構成されている。 - 特許庁

例文

The first upper shaft 41 is inserted into the first upper bearing 38 and the first lower shaft 42 is inserted into the first lower bearing 39.例文帳に追加

第1上部軸41を第1上部軸受け38に、第1下部軸42を第1下部軸受け39に挿入する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS