1016万例文収録!

「hoo」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

hooを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 103



例文

Hoo Maru Warship 例文帳に追加

鳳凰丸 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoo-hoo! Is anyone out there? 例文帳に追加

ヤッホー。誰かいますか。 - Weblio英語基本例文集

Happo Nirami Hoo-zu 例文帳に追加

はっぽうにらみほうおうず。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoo-do Hall of Byodo-in Temple 例文帳に追加

平等院鳳凰堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shimohirai's Hoo-no-mai phoenix dance (March 15, 2006; Hinode-machi, Nishitama County; Hoo no Mai Hozonkai [Hoo-no-mai Dance Preservation Association]) 例文帳に追加

下平井の鳳凰の舞(2006年3月15日 西多摩郡日の出町 鳳凰の舞保存会) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

He burst into a boo-hoo. 例文帳に追加

彼はワーワー泣き出した。 - Weblio英語基本例文集

November 11: Hanazono Hoo-ki (anniversary of the Cloistered Emperor Hanazono's death) 例文帳に追加

11月11日花園法皇忌 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoo Monsen (tile patterned with a image of phoenix) (the early Nara period) 例文帳に追加

鳳凰文磚(奈良時代前期) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is abbreviated as Hoo. 例文帳に追加

法皇(ほうおう)と略する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Hoo-do Hall (the Phoenix Pavilion) of Byodo-in Temple 例文帳に追加

平等院鳳凰堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Dajo Hoo (also referred to as Daijo Hoo) is a retired emperor (Dajo Tenno) who became a priest. 例文帳に追加

太上法皇(だじょうほうおう、だいじょうほうおう)とは、出家した太上天皇。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kinuta Seiji Hoo Mimi hana-ike (a celadon flower base with handle of hoo (a mythological sacred bird in Chinese lore, a phoenix)): Inscribed 'Sensei' (A thousand voices), Nansong dynasty of China 例文帳に追加

砧青磁鳳凰耳花生(きぬたせいじほうおうみみはないけ)銘千声–中国・南宋 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the tax law of ancient China, called 'ryoozei-hoo' 例文帳に追加

両税法という,古代中国の税法 - EDR日英対訳辞書

a call that is used to get another's attention from a distance by calling "yoo-hoo" 例文帳に追加

登山した人が山で呼び合う時に発する語 - EDR日英対訳辞書

The achievements of Umayato no toyotomimi shotoku hoo. 例文帳に追加

厩戸豊聰耳聖徳法王の事績。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called Gouda hoo goyuigo (Will of Cloistered Emperor Gouda) or goyuigo (Will). 例文帳に追加

後宇多法皇御遺告、御遺告とも称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Seiryu (blue divine dragon of east), Hoo (red divine bird of south), Byakko (white divine tiger of west) and Genbu (a Chinese mythological divine beast of north, representing black) 例文帳に追加

青龍・鳳凰・白虎・玄武 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They were designed with a motif of Hoo and Fushicho (both are imaginary birds like a phoenix). 例文帳に追加

共に鳳凰と不死鳥をモチーフとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Wall painting of Byodoin Hoo-do (Byodoin Temple) 例文帳に追加

平等院鳳凰堂壁画(平等院) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Three decorated Chinese-style chests (kiri karakusa makie, kiri hoo emaki, kiri-susuki makie) 例文帳に追加

唐櫃 3点(桐唐草蒔絵、桐鳳凰蒔絵、桐薄蒔絵) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its sango (literally, "mountain name"), which is the title prefixed to the name of a Buddhist temple) is Hoosan (Mt. Hoo). 例文帳に追加

山号は法王山(ほうおうさん)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he became a priest, he was also called Hoo (Cloistered Emperor). 例文帳に追加

出家すると法皇とも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Reigen during the Edo period was the last Dajo Hoo. 例文帳に追加

江戸時代の霊元天皇が最後。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Byodo-in Temple: Hoo-do (the phoenix hall) (four buildings including the side towers and the back tower) 例文帳に追加

平等院-鳳凰堂(翼楼、尾楼含め4棟) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Statue of Unchu Kuyo Bosatsu in the Hoo-do Hall of Byodo-in Temple 例文帳に追加

平等院鳳凰堂雲中供養菩薩像 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tobira-e of the Hoo-do Hall of Byodo-in Temple (around 1053) 例文帳に追加

平等院鳳凰堂扉絵(ACE1053年前後) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The seated statue of Amida Nyorai: enshrined in Hoo-do Hall (the Phoenix Pavilion) of Byodo-in Temple 例文帳に追加

阿弥陀如来坐像(平等院鳳凰堂) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoo-do of Byodo-in Temple: Uji City, Kyoto Prefecture 例文帳に追加

京都府宇治市 平等院鳳凰堂 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He called his activities 'Hoo-kyo,' meaning 'Buddhism based on Hoo Daisho Shakamunibutsu's true heart.' 例文帳に追加

自らの活動に「法王大聖釈迦牟尼仏の本旨に基づく仏教」という意味で「法王教」の名を冠した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A harp-shaped musical instrument 'kugo' which symbolized hoo (a phoenix), one of a pair of ryu and hoo, is not existent as a traditional instrument. 例文帳に追加

また龍と対を成していた鳳凰を象徴したハープ型の楽器「箜篌(くご)」は、伝統としては廃絶した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Statue at Byodo-in Temple (Uji City, Kyoto Prefecture) (made by Jocho, placed at Hoo-do) 例文帳に追加

平等院像(京都府宇治市)(定朝作、鳳凰堂安置) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The genealogy of Umayato no toyotomimi shotoku hoo was described. 例文帳に追加

厩戸豊聰耳聖徳法王の系図を文章で表現している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Paulownia had been deified as a tree which a hoo (mythological sacred bird in Chinese lore, phoenix) perched on. 例文帳に追加

もともと桐は、鳳凰の止まる木として神聖視されていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, Joko who became a priest is called Daijo Hoo (Cloistered Retired Emperor). 例文帳に追加

また、出家した上皇を、太上法皇(法皇・ほうおう)と称する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoo-do Hall (the Phoenix Pavilion) of Byodo-in Temple: Constructed by FUJIWARA no Yorimichi in 1053. 例文帳に追加

平等院鳳凰堂:天喜元年(1053年)に藤原頼通が建立。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1959: Design of The 100-yen silver coin was changed from hoo to ears of rice. 例文帳に追加

1959年:百円銀貨のデザインが鳳凰から稲穂へ変更される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shotoku Taishi is known by various other names as Umayado no O, Umayado no Miko, Toyotomimi, Kamitsumiyao as well as Umayado no Toyotomimi no Shotoku Hoo written in the "Jogu Shotoku Hoo Teisetsu," Jogu Shotoku Hoo, and Jogu Shotoku no Miko written in the Manyoshu Vol. 3. 例文帳に追加

他にも厩戸王、厩戸皇子、豊聡耳、上宮王、『上宮聖徳法王帝説』での厩戸豊聰耳聖徳法王、上宮聖徳法王、万葉集巻三の上宮聖徳皇子 など、様々な名前で呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoo-kyo was a "popular" religious movement that Doken TAKADA promoted in the latter part of the Meiji period and the Taisho period. 例文帳に追加

法王教-明治後期から大正期にかけて高田道見が推進した“通俗的”布教運動。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoo-do Hall (the Phoenix Pavilion) of Byodo-in Temple in Uji is a representative legacy of the Jodo-shinko (the Pure Land faith) of the nobility.例文帳に追加

宇治平等院鳳凰堂は当時の貴族の浄土信仰の代表的遺構である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple's Hoo-do Hall (Phoenix Hall) was a copy of the Amida Buddha's palace in Sukhavati. 例文帳に追加

その鳳凰堂の姿形は、正に極楽の阿弥陀仏の宮殿(くうでん)を模したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was also called Kampyo-Hoo, Teijinoin and Dajo-emperor Suzakuin. 例文帳に追加

また、寛平法皇、亭子院(ていじのいん)、朱雀院太上天皇などの名称でも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Shirakawa, Emperor Toba, and Emperor Goshirakawa ruled the cloistered government as Hoo during the Heian period. 例文帳に追加

平安時代には白河天皇、鳥羽天皇、後白河天皇などが法皇として院政を行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Hoo-do Hall (Phoenix Hall) at Byodoin Temple, built by Yorimichi, is still standing to show the symbol of their glory. 例文帳に追加

現代に残るその栄華の象徴が頼通が造営した平等院鳳凰堂である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Higashi-machi Matsuri yatai tenjo-e consists of the two pictures of 'Hoo-zu' (the painting of a phoenix) (Hokusai Gallery 8) and "Ryu-zu" (the painting of a dragon). 例文帳に追加

東町祭屋台天井絵は『鳳凰図』(北斎画廊8)および『竜図』の2図がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Picture 8: "Hoo-zu" Obuse in Shinshu, Higashimachi Matsuri yatai tenjoe (a colored original drawing on paulownia board). 例文帳に追加

画像-8:『鳳凰図』 信州小布施、東町祭屋台天井絵(桐板着色肉筆画)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The statue of Amida Nyorai in the Hoo-do Hall of Byodo-in Temple: The one and only existing work of Jocho 例文帳に追加

平等院鳳凰堂阿弥陀如来像:定朝作で唯一現存する作品。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hoo-do Hall (the Phoenix Pavilion) type is architecture modeled on a heavenly palace drawn in "Amida Jodo henso zu." 例文帳に追加

鳳凰堂タイプは『阿弥陀浄土変相図』に描かれた極楽宮殿を模した建築である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the curved part, decorations such as a hoo (a mythological sacred bird in Chinese lore, a phoenix) are made. 例文帳に追加

格狭間には伝説の鳥である鳳凰などの装飾が施されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The obverse and reverse sides of the coin are often confused; the side on which the Hoo-do Hall of Byodoin Temple appears is the obverse side. 例文帳に追加

しばしば表と裏が間違われやすいが、平等院鳳凰堂が書かれている側が表である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1957, the 100-yen silver coin was issued with the design of a "Hoo" (a mythological sacred bird in Chinese lore, a phoenix) as the first silver coin minted after the war. 例文帳に追加

1957年に戦後初めての銀貨として鳳凰を意匠とする100円銀貨が発行された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS