1016万例文収録!

「japan national~」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > japan national~に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

japan national~の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1623



例文

The Jingiin was an organ of the national government of Japan. 例文帳に追加

神祇院(じんぎいん)は、日本の国家機関の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1880, Kimigayo was adopted as Japan's National Anthem. 例文帳に追加

1880年(明治13年)、日本の国歌として君が代が採用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a basic national policy of the Meiji government in Japan. 例文帳に追加

日本で明治政府の国策の基本を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The original copy is stored in the National Archives of Japan. 例文帳に追加

原本は国立公文書館内閣文庫蔵。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Arranged the current version of 'Kimigayo' (Japan's national anthem; one theory holds that he also composed it) 例文帳に追加

現行「君が代」の編曲(一説では作曲も)(独) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Toyo Dai-Nippon-koku Kokken-an (A draft of the National Constitution for Great Japan of the East) (Emori UEKI) 例文帳に追加

東洋大日本国国憲按(植木枝盛) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The 4 models of imported steam locomotives consisted of 12 2C Tenda Japan National Railways model 8700 steam locomotives (England), 12 2C Tenda Japan National Railways model 880 steam locomotives and 12 Japan National Railways model 8900 steam locomotives (Germany), 24 2C1 Tenda Japan National Railways model 8900 steam locomotives (USA). 例文帳に追加

2Cテンダ国鉄8700形蒸気機関車12両(イギリス)、2Cテンダ国鉄8800形蒸気機関車12両と国鉄8850形蒸気機関車12両(ドイツ)、2C1テンダ国鉄8900形蒸気機関車24両(アメリカ)の4形式の蒸気機関車である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

`Kimigayo' (Japan's national anthem) is a song of rites and festivals of Kyushu dynasty in spring. 例文帳に追加

「君が代」は九州王朝の春の祭礼の歌である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Has the dream of Japan's national team ended? 例文帳に追加

日本代表の夢は終わったのだろうか。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

Japan's National Team Preparing for World Cup 例文帳に追加

日本代表,W杯に向け準備を進める - 浜島書店 Catch a Wave

例文

Japan's national team plans to have nine games before the World Cup. 例文帳に追加

日本代表はW杯までに9試合を行う予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

Japan’s National Volleyball Teams Headed for Beijing 例文帳に追加

バレーボール日本代表が北京へ - 浜島書店 Catch a Wave

Okada led Japan's national team to the World Cup finals twice. 例文帳に追加

岡田氏は日本代表をW杯本大会へ2度導いた。 - 浜島書店 Catch a Wave

Japan's National Rugby Team Scores Major Victory Over Wales例文帳に追加

ラグビー日本代表,ウェールズに金星 - 浜島書店 Catch a Wave

Source: System of National Accounts (Cabinet Office, Government of Japan).例文帳に追加

(資料)内閣府「国民経済計算」から作成。 - 経済産業省

Source: Japan National Tourist Organization (JNTO).例文帳に追加

(資料)国際観光振興機構(JNTO)資料から作成。 - 経済産業省

(a) the protection of the national security of Japan and/or each ASEAN Member State;例文帳に追加

(a) 日本または ASEAN 加盟国の国家の安全の保護 - 経済産業省

a national park called {the Bandai-asahi National Park} in the Tohoku and Chubu regions of Japan 例文帳に追加

磐梯朝日国立公園という東北から中部地方にかけてある国立公園 - EDR日英対訳辞書

a national park in the Kinki and Chugoku districts of Japan, called {Hyounosen-Ushiroyama-Nagisan Semi-national Park} 例文帳に追加

近畿〜中国地方にある氷ノ山後山那岐山国定公園という国定公園 - EDR日英対訳辞書

a quasi-national park in the Kanto area of Japan, called Myogi-Arafune Quasi National Park 例文帳に追加

関東〜中部地方にある国定公園の一つとしての妙義荒船佐久高原国定公園 - EDR日英対訳辞書

in Japan, a combined long-term interest national bond and money trust account, called national bond trust account 例文帳に追加

国債信託口座という,長期利付国債と金銭信託を組み合わせた口座 - EDR日英対訳辞書

in Japan, an investment trust that mainly deals in medium-term national bonds, called "medium-term national fund" 例文帳に追加

中期国債ファンドという,中期国債を主に組み入れる投資信託 - EDR日英対訳辞書

The Shinkokushi is a national history of Japan that is said to have been compiled in the 10th century, following the "Nihon Sandai Jitsuroku" (Veritable Records of Three Reigns of Japan), the last of the Rikkokushi (Six National Histories). 例文帳に追加

新国史(しんこくし)とは、六国史最後の『日本三代実録』の後を受けて10世紀編纂されていたとされる日本の国史。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(b) The termnationalmeans, as regards Japan, a Japanese national within the meaning of the law on nationality of Japan, as regards Switzerland, a Swiss citizen ;例文帳に追加

(b)日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民スイスについては、スイスの市民「法令」とは、次のものをいう 。 - 厚生労働省

(c) "national" means, as regards Japan, a Japanese national within the meaning of the national statute on nationality of Japan, as regards the United States, a national of the United States as defined in Section 101, Immigration and Nationality Act, as amended;例文帳に追加

(c)「国民」とは、日本国については、日本国の国籍に関する法律にいう日本国民をいい、合衆国については、移民国籍法(その改正を含む。)第百一条に定義された合衆国の国民をいう。 - 厚生労働省

(2) The Japanese national set forth in the preceding paragraph shall not depart from Japan unless he/she has received confirmation of departure from Japan. 例文帳に追加

2 前項の日本人は、出国の確認を受けなければ出国してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

c. Letter of endorsement by the Japanese national residing in Japan or other endorser residing in Japan. 例文帳に追加

ハ 本邦に居住する当該日本人又はその他本邦に居住する身元保証人の身元保証書 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The habit of eating polished white rice has spread throughout Japan during the Meiji period and later, making beriberi a national disease in Japan. 例文帳に追加

明治期以降白米食が全国的に広まり、脚気は日本人の国民病となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Japan ended its national isolation at the end of the Edo period, but not many foreigners visited this Far Eastern country, Japan. 例文帳に追加

幕末に日本は開国されたが極東に位置していたため外国からの訪問者は少なかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: The Japan National Railways was split up and privatized to form the JR Group, as a result of which the JR Nara Line became part of the West Japan Railway Company. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: The Japan National Railways was split and privatized as the JR Group, including the West Japan Railway Company. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Japan National Railways was split and privatized as the JR Group, including the West Japan Railway Company, which succeeded the Kosei Line. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Due to the breakup and privatization of the Japan National Railway, the West Japan Railway Company succeeded to the line. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, the line became the line of Japan National Railways (JNR) and eventually it became the line operated by the West Japan Railway Company (JR West) in 1987. 例文帳に追加

その後、日本国有鉄道(国鉄)を経て、1987年(昭和62年)JR西日本の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: This station became a facility of West Japan Railway Company (JR West) due to the division and privatization of Japan National Railways (JNR). 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: The station became a facility of the West Japan Railway Company (JR West) due to the division and privatization of Japan National Railway (JNR). 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: The station became a station of JR West and the Japan Freight Railway Company due to the division and privatization of Japan National Railways. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、JR西日本・JR貨物の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: When Japan National Railways (JNR) was privatized, it became a station of the West Japan Railway Company (JR West). 例文帳に追加

1987年4月1日-日本国有鉄道民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: The station became a West Japan Railway Company (JR West) station from the split privatization of Japan National Railways. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: It became a station of the West Japan Railway Company (JR West) due to the division and privatization of Japan National Railways. 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Due to the division and privatization of Japan National Railways, it became a station of the West Japan Railway Company (JR West). 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Due to the division and privatization of Japan National Railways, it became a station of West Japan Railway Company (JR West). 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Due to the division and privatization of Japan National Railways, it became a station of West Japan Railway Company (JR West). 例文帳に追加

1987年4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Due to the division and privatization of Japan National Railways, it became a station of West Japan Railway Company (JR West). 例文帳に追加

1987年4月1日国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 1, 1987: Consequent upon the division and privatization of Japan National Railways, the station came under the ownership the West Japan Railway Company (JR West). 例文帳に追加

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the privatization and separation of Japan National Railways, freight transportation was handed over to Japan Freight Railway Company. 例文帳に追加

国鉄分割・民営化に伴い、貨物輸送は日本貨物鉄道(JR貨物)に委ねられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Saganishi Station: Sanin Main Line (Saga Station; present-day Saga Arashiyama Station) of Japan National Railways (present-day West Japan Railway Company) 例文帳に追加

嵯峨西駅:鉄道省(現、西日本旅客鉄道)山陰本線(嵯峨駅、現在の嵯峨嵐山駅) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Uradome Coast (designated as National Site of Scenic Beauty, as well as Japan's 100 Best Beaches with White Sand and Blue Pine, and Japan's 100 Most Beautiful Beaches) 例文帳に追加

浦富海岸(国指定名勝、日本の白砂青松100選、日本の渚100選) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Except "Nihonshoki" (Chronicle of Japan), Rikkokushi (Japan's six national histories) were written by its typical descriptive style called "Kokushitai." 例文帳に追加

日本の六国史のうち『日本書紀』を除くものは国史体とよばれる独特の記述法になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS