1016万例文収録!

「medieval Europe」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > medieval Europeの意味・解説 > medieval Europeに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

medieval Europeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

a picture representative of life in medieval Europe 例文帳に追加

中世ヨーロッパの生活を描いた絵画. - 研究社 新英和中辞典

the system of philosophy dominant in medieval Europe 例文帳に追加

中世ヨーロッパで支配的だった哲学大系 - 日本語WordNet

a wandering scholar in medieval Europe 例文帳に追加

中世のヨーロッパの放浪しているの学者 - 日本語WordNet

the leader of feudal lords in medieval West Europe 例文帳に追加

中世西ヨーロッパにおける諸侯の上にたつ盟主 - EDR日英対訳辞書

例文

a kingdom in medieval Europe, called the {Kingdom of Burgundy} 例文帳に追加

ブルグント王国という,中世の国 - EDR日英対訳辞書


例文

a {dukedom} in medieval Europe, called Bavaria 例文帳に追加

バイエルン大公国という,中世の公国 - EDR日英対訳辞書

a kingdom of post-medieval Europe, called Bayern 例文帳に追加

バイエルン王国という,ドイツの近世の王国 - EDR日英対訳辞書

In medieval Europe, castles built on mountains were called as Hohenburg. 例文帳に追加

中世ヨーロッパでの山城は「へーエンブルク(Hohenburg)」といった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Romanesque is an architectural style from Europe's medieval period.例文帳に追加

ロマネスク様式は中世ヨーロッパの建築様式だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

a school of composers in Medieval Europe called {the Burgundy Musical School} 例文帳に追加

ブルグンド楽派という,ヨーロッパ中世の作曲家の一派 - EDR日英対訳辞書

例文

a school of composers in Medieval Europe called the Bourgogne (Burgundy) Musical School 例文帳に追加

ブルゴーニュ楽派という,ヨーロッパ中世の作曲家の一派 - EDR日英対訳辞書

a heretical Christian who practiced stoicism in medieval Europe, called Cathari 例文帳に追加

カタリ派という,禁欲主義を旨とする異端の中世キリスト教徒 - EDR日英対訳辞書

in medieval Europe, the act of searching out and killing heretics 例文帳に追加

中世ヨーロッパで,異端の民衆を捕えて処刑したこと - EDR日英対訳辞書

a medieval country in northern Europe that included regions now parts of northern France and Belgium and southwestern Netherlands 例文帳に追加

北ヨーロッパにあった中世の国で、現在のフランス北部、ベルギー、オランダ南西部の地域 - 日本語WordNet

The term shoen-sei (manorialism) is most often used when explaining the medieval west Europe. 例文帳に追加

荘園制(manorialism)という用語は、中世西ヨーロッパを説明する上で最もよく使用される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the history study of Europe and America in those days, the medieval times were peculiar to Europe and America and indispensable in developing into the modern age. 例文帳に追加

当時の欧米史学では、中世は欧米特有なもので、近代へ発展するために必須な時代とされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And it is also used as the translation of manor (English) or Grundherrschaft (German) as seen in medieval Western Europe or Central Europe. 例文帳に追加

なお、中世の西ヨーロッパ・中央ヨーロッパに見られたmanor(英語)、Grundherrschaft(ドイツ語)の訳語としても用いられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, in Western Europe, the book known as "Ars moriendi," written in the late medieval period, explains what a person who is going to go through rinju needs to know. 例文帳に追加

これに対して西ヨーロッパでは、中世末期に『往生術』として知られる文献が書かれ、臨終を迎える者のための心得が説かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In medieval Europe, particularly in its early days, people suffered from repeated invasion by foreigners such as the Normans, Muslims and Magyars. 例文帳に追加

西欧中世においては、特にその初期においてノルマン人、イスラーム教徒、マジャール人などの外民族のあいつぐ侵入に苦しめられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a tool similar to makibishi, there existed a makibishi made of iron, which was called caltrop in Medieval Europe, and it was used to slow down the advance of horses, war elephants. 例文帳に追加

撒菱と似た道具として中世西洋でカルトロップと呼ばれる鉄製の撒菱があり、騎兵や戦象の突進を鈍らせる為に使用された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Manorialism or Seigneurialism in Europe is the word which refers to the economical and social structure as seen in the villages in west European villages or some villages in central Europe in medieval times. 例文帳に追加

ヨーロッパにおける荘園制(ManorialismorSeigneurialism)は、中世の西ヨーロッパ農村及び中央ヨーロッパの一部農村に見られた経済・社会構造を指す用語である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A calendar which had its new year on the Annunciation (March 25th) was introduced in 525 by a monk Dionusius Exigus who was born in Dobruja in Rumania, and this calendar was used in many areas in medieval Europe. 例文帳に追加

受胎告知(3月25日)を新年とする暦は、ルーマニア,Dobruja生まれの僧侶、ディオニュシウス・エクシグウスにより西暦525年に導入され、中世ヨーロッパの多くの地域で用いられていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the medieval period of Europe, whales were hunt systematically, for example, in Bay of Biscay, and the meat was consumed as food widely by people living along the costal areas, especially whale tongue was highly valued. 例文帳に追加

中世ヨーロッパにおいてはビスケー湾などで組織的な捕鯨が行われ、鯨の舌が珍重されたほか、肉は広く沿岸民の食糧となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Europe, as states were emerging as single entities during the transition from the medieval period to early modern times, many feudal lords were given positions as nobles in the state's political structure. 例文帳に追加

ヨーロッパ地域では近世から中世にかけ国家という単位が発生する過渡期的に多くの領主が貴族という形で国家に編入されていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By the way, concerning the master-servant relationship based on goon and hoko, there is an opinion that the relationship is interpreted the same as the feudal master-servant relationship, because when it is compared with feudalism found in Medieval Europe, there are some common points. 例文帳に追加

なお、御恩と奉公による主従関係について、中世ヨーロッパに見られた封建制(feudalism)との共通点に着目して、封建的主従関係と理解する見解がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Except for Japan, many castles were built on mountains in Three Kingdoms period (of Korean history), from which the castles of ancient Japan are thought to have been modeled, and in medieval western Europe. 例文帳に追加

日本以外に山城が多く築かれた時代には、日本の古代山城のモデルとなったと思われる三国時代(朝鮮半島)の朝鮮、および中世の西ヨーロッパなどがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These two theories are closely related with the periodization theory in Chinese history and Sudo's standpoint is that the Tang dynasty and the Five Dynasties period were 'ancient' and the Sung dynasty 'medieval' and Miyazaki's standpoint is that the age of the Han dynasty was 'ancient' and the Three Kingdoms period (China), the Tang dynasty to the Five Dynasties period 'medieval' and the Sung dynasty 'early modern,' and in both of their 'medieval,' there existed the shoens managed by the serf system which should be compared with the manors in medieval Europe. 例文帳に追加

この両者の説は中国史における時代区分論と密接に関係しており、周藤は唐及び五代を「古代」・宋を「中世」とする立場から、宮崎は漢代を「古代」・三国時代(中国)から唐及び五代を「中世」・宋を「近世」とする立場に立っており、ヨーロッパ中世の荘園と対比すべき農奴制による経営に基づく荘園がそれぞれが主張する「中世」に存在したというものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The historian Henri Pirenne presented the argument that the conquest activities of the Islamic world caused the significant villagization of the economy in medieval Europe and the traditional feudal system which was the local power hierarchy supported by the class of serfs (however, many people have different opinions). 例文帳に追加

歴史家アンリ・ピレンヌは、イスラム圏への征服活動が、ヨーロッパ中世経済の著しい農村化をもたらし、また多様な農奴階級が支える地域権力ヒエラルキーという伝統的な封建様式を引き起こしたとする説を展開している(ただし異論も少なからずある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In mysticism of the Medieval Period of Europe, many goods with lies spread, which were created by merchants and thought to be accepted, for example, "Unicorne" (fangs of unicorns) circulated as antidotes, related to a legend of unicorns. 例文帳に追加

中世ヨーロッパにおける神秘主義の中には、そういった商人の作り上げた嘘が真に受けられたと考えられる物品も数多く伝わっており、例えば「ウニコール」(イッカクの牙)がユニコーンの伝説と関連付けられ、解毒薬として流通していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

MIURA and so on noted that medieval Europe was supported by the knights who were 'armed suzerain' emerging on the frontier by the Great Barbarian Invasion of Germanic peoples, positioned the bushi, who flourished in the frontier society centering on Togoku (the eastern part of Japan, particularly Kanto region) from the middle of Heian period in Japan, as 'armed suzerain' who were the same as the knights, 'discovered' that there also existed medieval times in Japan, which was the only country in Asia, and insisted that Japan could be modernized. 例文帳に追加

三浦らは、ヨーロッパの中世が、ゲルマン民族の大移動によって辺境で発生した「武装した封建領主」である騎士によって支えられていたことに着目し、日本で平安時代中期から東国を中心とした辺境社会で活躍した武士を騎士と同じ「武装した封建領主」と位置づけ、アジアで唯一日本にも中世が存在したことを「発見」し、日本は近代化できると主張した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS