1016万例文収録!

「natural history」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > natural historyの意味・解説 > natural historyに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

natural historyの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 89



例文

(=> Refer to "Natural History") 例文帳に追加

(→自然誌参照) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a study called natural history 例文帳に追加

博物学という学問 - EDR日英対訳辞書

a book that deals with natural history 例文帳に追加

博物学を扱っている書物 - EDR日英対訳辞書

NATURAL PRODUCT HISTORY MANAGEMENT SYSTEM例文帳に追加

自然生産物履歴管理システム - 特許庁

例文

1. Hume, Natural History of Religion. 例文帳に追加

原註[1]:ヒューム『宗教の自然史』 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』


例文

Roman author of an encyclopedic natural history 例文帳に追加

百科事典的な博物学のローマの作成者 - 日本語WordNet

excluding humanity, the history of the development of the natural world 例文帳に追加

人間以外の自然界の発展の歴史 - EDR日英対訳辞書

ecologic, natural history, or descriptive studies. 例文帳に追加

生態学的研究、自然史研究、または記述研究。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

He learned medical science and natural history from him. 例文帳に追加

医学・博物学について教えを受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At last she reached the Natural History Museum; 例文帳に追加

やがて彼女は自然史博物館に到着した。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

例文

a biologist knowledgeable about natural history (especially botany and zoology) 例文帳に追加

博物学(特に植物学と動物学)に詳しい生物学者 - 日本語WordNet

From 1867 to 1941, he was a scholar of natural history and a biologist. 例文帳に追加

-慶応3年(1867年)-昭和16年(1941年)日本の博物学者で生物学者である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became interested in Dutch natural history, and devoted himself to the procurement of foreign books. 例文帳に追加

オランダ博物学に関心を持ち、洋書の入手に専念する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He authored "Washu Yoshino-gun Gunzanki," "Komeiroku" and other natural history books. 例文帳に追加

『和州吉野郡群山記』『古名録』をはじめとする博物学の著作を遺した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the domain of Natural History Goethe had made fully considerable discoveries; 例文帳に追加

博物学の分野ではゲーテは十分重要な発見をなしており、 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

In the same year, the "Kojiki" (Records of Ancient Matters) was presented to the Empress, and in 713, compilation of Fudoki (a description of the natural features, culture and history of provinces) started. 例文帳に追加

同年にはまた古事記が献上され、713年には風土記が編纂された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In July the same year, Motoo TAMURA, a scholar of natural history and herbalism, and Gennai HIRAGA sponsored a Domain commodity fair in Edo. 例文帳に追加

同年7月には、江戸で博物学本草学者の田村元雄や平賀源内らが物産会を主催。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kokan had such a deep interest in Western natural history including astronomy and plants and animals and introduced them to Japan. 例文帳に追加

天文・動植物など西洋博物学に興味を持ち、日本に紹介した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The areas of Western learning he studied includes astronomy, physics, natural history, medical science and geography. 例文帳に追加

その蘭学の範囲は、天文・物理・博物学・医学・地理などにわたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Banri's book "Kyuritsu" is an epoch-making literature of natural science history in Japan. 例文帳に追加

万里の著書『窮理通(きゅうりつう)』は日本における自然科学史に画期的な文献である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

HOTTA remained within an amateur dilettante as a scholar of herbalism and natural history. 例文帳に追加

堀田は、本草学者・博物学者としてはあくまでアマチュアの好事家の域にとどまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He studied botany as his main subject in natural history and made an herb garden in Dejima. 例文帳に追加

植物学を中心に博物学研究を行い、出島に薬草園を作った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Recently, scientists from London's Natural History Museum and other institutions announced that Archaeopteryx could fly. 例文帳に追加

最近,ロンドンの自然史博物館やその他の機関の科学者が,始祖鳥は飛ぶことができたと発表した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Kumagai found the fossils in December of last year at an event sponsored by the Wakayama Prefectural Museum of Natural History. 例文帳に追加

熊谷さんは昨年12月,和歌山県立自然博物館が主催するイベントでこの化石を見つけた。 - 浜島書店 Catch a Wave

The first movie in the series is set in the American Museum of Natural History in New York. 例文帳に追加

シリーズ第1作はニューヨークにあるアメリカ自然史博物館を舞台にしている。 - 浜島書店 Catch a Wave

In this respect, there might be some lessons that can be learnt from Japan, a country with a long history of tackling natural disasters. 例文帳に追加

ここで、長年にわたり自然災害に対処してきた我が国の教訓を紹介したいと思います。 - 財務省

People’s lifestyles are rooted in their region’s natural environment, climate and history. 例文帳に追加

地域の自然環境や風土、歴史は、その地域の人々の暮らしに根付いている。 - 経済産業省

This was followed bycultural properties and history,” “industrial agglomeration and local industry,” and “natural resources.” 例文帳に追加

次いで、「文化財、歴史」、「産業集積、地場産業」、「自然資源」等が挙げられている。 - 経済産業省

Apparently this section had been devoted to natural history, but everything had long since passed out of recognition. 例文帳に追加

明らかにこの部分は自然史の展示ですが、何もかも認識できないほどになってました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

Washu Yoshinogun Gunzanki (hereafter 'Gunzanki') is a name of the series of the natural history and topography books written by Tomoari MINAMOTO of the Kishu Domain, a scholar of herbalism and natural history in the late Edo period. 例文帳に追加

和州吉野郡群山記(わしゅうよしのぐんぐんざんき、以下、郡山記と略記する)は、江戸時代後期紀州藩の本草学者・博物学者、源伴存が著した博物誌・地誌。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Those sacred places with old temples are surrounded by mountains including Mt. Hira, Mt. Hiei and Mt. Suzuka, and have a rich natural environment and a history of more than one thousand years. 例文帳に追加

比良、比叡、鈴鹿などの山々に囲まれ、豊かな自然に抱かれて建つ古刹は、一千有余年の歴史を現在も刻んでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yamashiro no kuni Fudoki Itsubun (a description of the natural features, culture and history of Yamashiro Province, which is unknown or lost) described how and why HATANOKIMI no Iroku enshrined Inari. 例文帳に追加

山城国風土記逸文には伊侶具秦公が稲荷神を祀ることになった経緯が書かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It can be said that Jakusui furnished herbalism which was centered around traditional Chinese medicine and drugs with a focus towards natural history with all fauna and flora in scope. 例文帳に追加

稲生若水は漢方、薬物などを中心とした本草学に、動植物全体を対象とする博物学への方向性を備えさせたといえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomoari MINAMOTO (1792 to 1859) was a scholar of herbalism and natural history, and a han-i (an Edo-period doctor working at a public clinic) of the Kishu Domain in the late Edo period. 例文帳に追加

源伴存(みなもとともあり、寛政4年〈1792年〉-安政6年〈1859年〉)は、江戸時代後期紀州藩の本草学者・博物学者・藩医。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These specimens were passed to Ryunosuke HOTTA of Osaka who was Tomoari's pupil, and later they were donated by a descendant of HOTTA to the Osaka Municipal Museum of Natural History. 例文帳に追加

その標本は、伴存の門人で大阪の堀田龍之介の手に渡り、後に堀田の子孫から大阪市立自然史博物館に寄贈された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His re-evaluation as a scholar of natural history was greatly thanks to the achievements by Masuzo UENO or various studies after 1970s. 例文帳に追加

博物学者としての再評価は、上野益三の業績をはじめとする、1970年代以降の諸研究の功績が大きい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, the dictionary influenced medical science and natural history in later ages; for example, it was quoted in "Ishinho" (an ancient medical book) written by TANBA no Yasuyori. 例文帳に追加

また、丹波康頼の『医心方』にも引用されるなど後世の医学・博物学に影響を与えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These were local reports which were composed of descriptions of local products, natural features such as mountains and rivers as well as their history and legends as told by old people. 例文帳に追加

これは、郷土の産物や山や川などの自然、あるいはその由来、古老の言い伝えなどを収めた地誌である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The three scholars of Dejima were the ones who came to Dejima in Nagasaki during the Edo period and conducted a study of natural history. 例文帳に追加

出島の三学者(でじまのさんがくしゃ)とは、江戸時代、長崎の出島に渡来して博物学的研究を行った3人の学者のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He arrived as a physician to Nagasaki Trading House, but he opened Narutakijuku School next year and taught medical science and natural history to the Japanese. 例文帳に追加

長崎商館医として着任したが、翌年には鳴滝塾を開いて日本人に医学・博物学の指導を行う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A large, real-time plasma display panel (PDP) earthquake monitor made its first appearance at the American Museum of Natural History in New York at the end of June. 例文帳に追加

リアルタイムのプラズマ大画面地震モニターが,6月末にニューヨークの米自然史博物館に初登場した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Yamamoto Yoshihisa, the finder of the fossil, joined in a fossil excavation event held by the Wakayama Prefectural Museum of Natural History. 例文帳に追加

化石の発見者である山本祥(よし)久(ひさ)くんは,和歌山県立自然博物館によって開催された化石発掘イベントに参加した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Then it is found that a 136-million-year-old egg exhibited at a natural history museum has mysteriously hatched. 例文帳に追加

やがて,自然史博物館に展示されていた1億3600万年前の卵が,不可解にも,ふ化していたことが判明する。 - 浜島書店 Catch a Wave

The series follows the adventures of Larry Daley, a night guard at the American Museum of Natural History in New York City.例文帳に追加

同シリーズは,ニューヨークにあるアメリカ自然史博物館の夜間警備員ラリー・デリーの冒険を描いている。 - 浜島書店 Catch a Wave

To provide a device for rearing fireflies, capable of reproducing the life history of the fireflies in a semi-natural situation.例文帳に追加

自然環境に近い状態でホタルの生活史を再現することができるホタル飼育装置を提供する - 特許庁

According to Munich Reinsurance Company (Munich RE) (2012), natural disasters in 2011 exerted the costliest toll in history, resulting in $380 billion worth of economic losses (Table 2-3-1-2)*41.例文帳に追加

ミュンヘン再保険(2012)によれば、昨年の自然災害による経済損失は3,800 億ドルとなり、観測史上過去最大となった(第2-3-1-2 表参照)*41。 - 経済産業省

There were tigers and elephants and bears and wolves and foxes and all the others in the natural history, and for a moment Dorothy was afraid. 例文帳に追加

トラやゾウやクマやオオカミやキツネや自然の中のあらゆる動物がいて、一瞬だけドロシーはおびえました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

Bussan (products) here does not mean artificial products but means natural products such as animals, plants and minerals in the Mt. Yoshino area; therefore, these are the books on Yoshino's natural history. 例文帳に追加

ここで言う物産とは人工の産物のことではなく、動植物や鉱物など吉野山中の自然に産するものを指し、したがって吉野の自然の博物誌となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Asia-Pacific region is among the most vulnerable in the world to natural disasters such as earthquakes and floods; people in this region are with a long history of severe damages inflicted by natural disasters. 例文帳に追加

アジア太平洋地域は、世界の中でも、地震や水害などの自然災害に見舞われやすい地域であり、これまで多くの被害を受けてきました。 - 財務省

例文

To provide an FAQ presenting/improving system, an FAQ presenting/improving device, an FAQ presenting/improving method and a program for presenting FAQs to be preferentially improved based on a natural sentence and an action history after searching the natural sentence.例文帳に追加

自然文検索された後の行動履歴と自然文を基に、優先的に改善すべきFAQを提示するFAQ提示・改善システム、FAQ提示・改善装置、FAQ提示・改善方法およびプログラムを提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS