1016万例文収録!

「the second part」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the second partに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the second partの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41671



例文

The first guiding recessed part 27 and the second guiding recessed part are arranged respectively in upper end rims at the tip parts of the first protruding part 25 and the second protruding part.例文帳に追加

第1突出部25及び第2突出部の先端部の上部端縁には、第1誘導凹部27及び第2誘導凹部が凹設されている。 - 特許庁

The laminate comprises the first part member 1 and the second part member 2, and the first part member 1 and the second part member 2 are stacked with each other.例文帳に追加

積層体は、第1の部材1と第2の部材2とを備え、第1の部材1と第2の部材2とは貼り合わされている。 - 特許庁

There is also a theory saying that different from the rest of the part, the second part does not refer to Fukai-no-Joten/ Fukaijoten. 例文帳に追加

二番目だけ他の不改常典と異なるとする説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The second part 62 contacts with the first part 61 and extends on the semiconductor substrate 1.例文帳に追加

第2部分62は、第1部分と接して半導体基板上に延在する。 - 特許庁

例文

The plurality of indexes 15 is provided in the right part of the second holding part 5.例文帳に追加

インデックス片15は、第2保持部5の右部に複数設けられる。 - 特許庁


例文

The tooth profile part is engaged with the second cylindrical part 69 of the spline hub.例文帳に追加

歯形部は、スプラインハブの第2筒状部69に噛み合っている。 - 特許庁

The first cylindrical part is arranged between the front plate and the second cylindrical part.例文帳に追加

第1筒部は、前プレートと第2筒部の間に配置される。 - 特許庁

The machine body includes a second part 3 located in the rear of the first part 1.例文帳に追加

機体は、第1部位1の後方に位置する第2部位3を備る。 - 特許庁

The first plating part 22 and the second plating part 32 are positioned on the same plane.例文帳に追加

第1めっき部22及び第2めっき部32は同一面上に位置する。 - 特許庁

例文

The conductive adhesive member fixes each of the second electrode part with the grounding part.例文帳に追加

導電性接着部材は各第2電極部をアース部に固定させる。 - 特許庁

例文

The second binding part 9 is arranged on the upper side of the first bound part 12.例文帳に追加

第一接合部12の上側には、第二接合部9が配置されている。 - 特許庁

The second contact part is closer to the mating face further than the first contact part.例文帳に追加

第2接触部は、第1接触部より、前記相手面に接近している。 - 特許庁

The second arm part 15 extends from the other end of the coil part 13.例文帳に追加

第2腕部15は、コイル部13の他端部分から伸びる。 - 特許庁

The hole width of the first regulation part 66a is smaller than that of the second regulation part 66b.例文帳に追加

第1制限部66aは、第2制限部66bよりも孔幅が狭い。 - 特許庁

The width of the first guide groove part 32 is less than that of the second guide groove part 24.例文帳に追加

第1案内溝部32の幅は第2案内溝部24のそれより狭い。 - 特許庁

The second part (12) is constructed in the periphery of the first part (11).例文帳に追加

また、第2部分(12)は、第1部分(11)の周囲に構成されるものとする。 - 特許庁

The first friction part 4a is provided on the surface of the second friction part 4b.例文帳に追加

第1の摩擦部4aが第2の摩擦部4bの表面に設けられる。 - 特許庁

The elastic part 60 positions the second engaging part 50 at the locking position elastically.例文帳に追加

弾性部60は、第二係り部50を係止位置に弾性的に位置させる。 - 特許庁

The folding fixture 10 is provided with a first piece part 11, a second piece part 12 and a third piece part 13, and the second piece part 12 and the third piece part 13 are constituted to be freely folded on the first piece part 11 and the second piece part 12 respectively.例文帳に追加

折曲げ固定具10は、第1片部11、第2片部12及び第3片部13を備え、第2片部12は第1片部11に、第3片部13は第2片部12に、それぞれ折り重ね自在に構成されている。 - 特許庁

When the second signal indicates the prescribed information is already written, the second signal outputs the signal inhibiting write to the second memory part to the determination part.例文帳に追加

所定の情報が書き込み済であることを第2信号が示す場合に、第2記憶部への書き込みを禁止する信号を判定部は出力する。 - 特許庁

The mobile part 121 of the second disconnector 13 is connected with the second pantagraph 3, and the fixed part 122 of the second disconnector 13 is connected with the transformer 5.例文帳に追加

第2の断路器13の可動部121は、第2のパンタグラフ3と接続され、第2の断路器13の固定部122は、変圧器5と接続される。 - 特許庁

Furthermore, a liquid intruded in a second filtration part 19 backwashes the second filtration part 19.例文帳に追加

また、第二濾過部19に侵入した液体により、第二濾過部19が逆洗される。 - 特許庁

The second image reading part 50 includes a second image sensor, a sensor holding part and a shock absorbing member.例文帳に追加

第2画像読取部50は、第2イメージセンサと、センサ保持部と、衝撃吸収部材を有する。 - 特許庁

The bearing outer ring 17 includes a second flange part 22 and a second screw part 23.例文帳に追加

また、軸受外輪17は、第2のフランジ部22と、第2のねじ部23とを有している。 - 特許庁

The third operation body 43 is provided with an upper second hook part 44 and a lower second hook part 45.例文帳に追加

第3作動体43には、上部第2鉤部44及び下部第2鉤部45が設けられている。 - 特許庁

The top load receiving platform 32 has a second main body part 20 and a second side wall part 21b.例文帳に追加

先部荷受台32は、第2本体部20と、第2側壁部21bとを有している。 - 特許庁

The transformer includes a first core, a second core, a first adhesion part, a second adhesion part, a bobbin, and an elastic member.例文帳に追加

トランスは、第1コア、第2コア、第1接着部、第2接着部、ボビン及び弾性部材を備える。 - 特許庁

The second member 7 has a second shaft part 7a and a third shaft part 7b which are situated orthogonally to each other.例文帳に追加

第2部材7は、互いに直交位置する第2軸部7aと第3軸部7bとを有する。 - 特許庁

The second display is accommodated in the second housing, and part of the second display is positioned between the first shaft and the second shaft.例文帳に追加

前記第2のディスプレイは、前記第2の筐体に収容され、一部が前記第1の軸部と前記第2の軸部との間に位置する。 - 特許庁

The second lead wire includes a second bend part, wherein the direction of the second bend indicates that the second lead wire is connected to the cathode.例文帳に追加

第2のリード線は第2の湾曲部を有し、この第2の湾曲部の方向は、第2のリード線がカソードに接続されることを示す。 - 特許庁

The second contact part 131b of the first signal contact and the second contact part 141b of the second signal contact face the second contact part 161b of a second ground contact in the vertical direction.例文帳に追加

第1信号コンタクトの第2接触部131bおよび第2信号コンタクトの第2接触部141bと、第2グランドコンタクトの第2接触部161bとは、上下方向において対向している。 - 特許庁

The first frame body part 14A supports the first reflector part 12A, while the second frame body part 14B supports the second reflector part 12B.例文帳に追加

第1枠体部分14Aは第1レフレクタ部分12aを支持しており、第2枠体部分14Bは第2レフレクタ部分12Bを支持している。 - 特許庁

An engagement part 8j is provided at the facing part of the first part 8g to the second portion 8h so as to be protruded toward the second part 8h.例文帳に追加

第1部8gの第2部8hとの対面部に係合部8jを第2部8h側に突出して設ける。 - 特許庁

When the first hole part 61 and the second hole part 63 of the first hole part 62 are extended, each extended line crosses inside of the second hole part 63.例文帳に追加

第一孔部61および第一孔部62の第二孔部63を延長すると、各延長線は第二孔部63の内部において交差している。 - 特許庁

When the second part is mounted on the first part, an inclination surface 64 provided at an end part of the second surface contacts with the boss part 36 firstly.例文帳に追加

第1の部品上に第2の部品を取り付けるとき、第2の部品の端部に設けられた傾斜面64が、ボス部36に最初に接触する。 - 特許庁

The first upper end part 22A and the first lower end part 24A are isolated from each other and the second upper end part 22B and the second lower end part 24B are also isolated from each other.例文帳に追加

また、第1上端部22Aと第1下端部24Aは離間され、第2上端部22Bと第2下端部24Bも離間されている。 - 特許庁

The second folding part 72 is laid over the base folding part 73 and the first folding part 71 is laid over the second folding part 72.例文帳に追加

基部折畳部73の上に第2折畳部72を重ね、第2折畳部72の上に第1折畳部71を重ねる。 - 特許庁

The second connecting part 40 is constituted of an extended part of the conductive wire constituting the second elastic part 34 and the third elastic part 36.例文帳に追加

第2接続部40は、第2弾性部34及び第3弾性部36を構成する導線の延長部分で構成されている。 - 特許庁

The second driving force transmitting part S2 is arranged along the optical axis from the second driving force generating part M2 to the side of the second lens group L2.例文帳に追加

第2駆動力伝達部S2は、第2駆動力発生部M2から第2レンズ群L2側に光軸に沿って配置される。 - 特許庁

The second chamber is further provided separably with the lower part 22 of the second chamber and the vertically movable upper part 24 of the second chamber.例文帳に追加

第2のチャンバは、さらに、第2のチャンバ下部22と、上下に移動可能な第2のチャンバ上部24とを分離可能に備えている。 - 特許庁

The second spiral inductor is formed of the second part (42D) of the first spiral conductor and the first part (52C) of the second spiral conductor.例文帳に追加

第2のらせん状インダクターは、第1のらせん状導体の第2の部分(42D)、及び第2のらせん状導体の第1の部分(52C)により形成される。 - 特許庁

An elastic engaging piece 7 is provided on the second holding part 5 to connect the second holding part 5 and the optical component 9 held at the first and the second holding parts 4 and 5.例文帳に追加

第1、2保持部4,5に保持された光部品9と第2保持部5とを連結する弾性係合片7を第2保持部5に設ける。 - 特許庁

A terminal (24) is arranged on the surface of the first part of the second mirror structure, which is not covered by the second part of the second mirror structure.例文帳に追加

端子(24)は、第2のミラー構造の第2のミラー構造の、第2の部分によって覆われていない第1の部分の表面上に配置される。 - 特許庁

Further, the mount part 43 comprises a flat face part 43a abutting upon a part of the second frame part 120.例文帳に追加

また、マウント部43は、第2フレーム部120の一部に当接する平面部分43aを有する。 - 特許庁

The second cylindrical part 3 is connected to a tip part of the first cylindrical part 2 in its central part.例文帳に追加

第2筒部3は、その中央部において第1筒部2の先端部に連結する。 - 特許庁

A contact part on the component (first contact part) and a contact part on the board 14 (second contact part) are provided.例文帳に追加

部品上の接触部(第1の接触部)および基板上の接触部(第2の接触部)が配設される。 - 特許庁

A second push button 8 is composed of a pressing part 15 and a flange part 61 in the lower part of the pressing part 15.例文帳に追加

第二の押しボタン8は、押圧部15と、その下端部のつば部16とで構成される。 - 特許庁

The first lateral side of the first part is connected to the second lateral side of the first part, and the first lateral side of the second part is connected to the second lateral side of the second part to form the stent.例文帳に追加

第1部分の第1外側部は第1部分の第2外側部に接続され、第2部分の第1外側部は第2部分の第2外側部に接続され、ステントを形成する。 - 特許庁

A second conductor is arranged in a second space formed with the middle leg portion, the second outer leg portion, part of the body portion, and the second magnetic substance core.例文帳に追加

中足部、第2の外足部、胴部の一部と第2の磁性体コアで形成された第2の空間に第2の導体が配置される。 - 特許庁

例文

The case 12 further includes a second housing part 16 for housing a second rotating drum 32 having the second belt 34 wound and a second opening 20 for pulling out the second belt 34 from the second housing part 16.例文帳に追加

さらにケース12は、第二帯体34を巻き回した第二回転ドラム32を収容した第二収容部16と、第二収容部16から第二帯体34を外側に引き出す第二開口部20を備える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS