1016万例文収録!

「the second part」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > the second partに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

the second partの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41661



例文

A second engagement part 5 has a second convex engagement part 51 corresponding to the concave channel on one side of the woody plate bottom surface on the upper surface, a concave part 52 joined to the convex part 43 at the inside end part, and a second engagement channel 53 in the inside.例文帳に追加

第二係合部5は、上表面に木質板底面の一側の凹溝に対応する第二凸状嵌合部51を有し、内側端部に凸状部43と接合する凹状部52を有し、内部に第二係合溝53を有する。 - 特許庁

The conveyor rollers 59 include the second roller part 66 and the first roller part 63 provided at a position opposite to the second roller part 66 for conveying by pressure-contacting a printing paper sheet P between the first roller part 63 and the second roller part 66.例文帳に追加

搬送ローラ59は、第2ローラ部66と、第2ローラ部66との間においてプリント用紙Pを圧接して搬送するために第2ローラ部66と対向する位置に設けられた第1ローラ部63とを備えている。 - 特許庁

The cooling medium circulation layer includes a second recessed part whose outer edge is overlapped with the first recessed part, and an expansion part expanded more to the outer side than the gas distribution path at peripheral parts of the second recessed part on both sides holding the second recessed part therebetween.例文帳に追加

冷却媒体循環層は、第1の凹部と外縁が重なる第2の凹部と、第2の凹部を挟む両側の第2の凹部の周辺部にガス流通通路よりも外側に張り出した拡張部と、を有する。 - 特許庁

The second sliding member 24 is provided with the main body part 2402 and a second operation part 2404 raised from the main body part 2402 and the second operation part 2404 is inserted to the oblong hole 2205 of the first operation part 2204.例文帳に追加

第2スライド部材24は本体部2402と、本体部2402から起立する第2操作部2404を備え、第2操作部2404は第1操作部2204の長孔2205に挿入される。 - 特許庁

例文

Generally, the first end part of the second part 32, 46 has a diameter equal to that of the first part 30, 44, and the second end part of the second part 32, 46 has a diameter equal to that of the inner passage 28.例文帳に追加

一般に、第2部分(32,46)の第1端部は、第1部分(30,44)の直径に等しい直径を有し、また第2部分(32,46)の第2端部は、内部通路(28)の直径に等しい直径を有する。 - 特許庁


例文

That is, the first elastic part 32, the second connecting part 38, the second elastic part 34, the second connecting part 40, and the third elastic part 36 are integrally constituted by the one conductive wire.例文帳に追加

すなわち、第1弾性部32、第1接続部38、第2弾性部34、第2接続部40、及び、第3弾性部36は、1本の導線で一体的に構成されている。 - 特許庁

The second sensor unit has a second light-receiving part for receiving the light including the second noise information obtained from the external light being transmitted through the test subject, and a second reflecting part for reflecting the light including the second noise information and leading the light to the second light-receiving part.例文帳に追加

第2のセンサー部は、外光が被検査体内を透過した第2のノイズ情報を有する光を受ける第2の受光部と、第2のノイズ情報を有する光を反射させて第2の受光部に導く第2の反射部と、を有する。 - 特許庁

The second layer has a second projection part projecting from the other side part of the first layer opposite to the first projection part.例文帳に追加

第二層は、第一張り出し部とは反対側の第一層の他側部から突出した第二張り出し部を有している。 - 特許庁

In a second step, the operation part specifies an overlapped part and a non-overlapped part of the imaging ranges in the first and the second images, respectively.例文帳に追加

第2ステップでは、演算部が、第1画像,第2画像における撮像範囲の重複部分と非重複部分とをそれぞれ特定する。 - 特許庁

例文

A second recessed part 15 is provided on the upper side of the first recessed part 13, and the elastic body 30 is not loaded in the second recessed part 15.例文帳に追加

第1凹部13の上側に第2凹部15が設けられており、この第2凹部15には弾性体30は装填されていない。 - 特許庁

例文

Thereby, when the second part is freely engaged by the cylindrical member 3 the second part receiving member (spherical body) 8 receives the part at a point.例文帳に追加

これにより2つ目の部品が円筒状部材3に遊嵌されると、第2の部品受け部材(球体)8が該部品を点で受ける。 - 特許庁

The cap part is mounted on the housing in opposition to the second end part and so as to allow a gap against the second end part.例文帳に追加

口金部は、前記第2端部に対向し且つ前記第2端部との間に間隙を有するように、前記筐体に取り付けられる。 - 特許庁

The second duct part 22a has a part along the second direction D2 in the flow path and is connected with the first duct part 21.例文帳に追加

第2配管部22aは、流路のうち第2方向D2に沿う部分を有し、かつ第1配管部21に連結されている。 - 特許庁

A second yoke part 221 is provided on the insulating film 251 and is connected to the second pole part 220 and is connected to the first yoke part 211 at the rear.例文帳に追加

第2のヨーク部221は、絶縁膜25の上に備えられ、第2のポール部220に連続し、後方で第1のヨーク部211と結合されている。 - 特許庁

The flow-out pipe 135 is inserted through the second projection part 97 and the flow-out pipe 135 is joined to a tip part of the second projection part 97.例文帳に追加

第2突出部(97)には流出管(135)が挿通され、第2突出部(97)の突端部分が流出管(135)と接合される。 - 特許庁

The cut-off part is cut off in order to cut off the supporting part from the second mounting part after soldering the first and second mounting parts.例文帳に追加

切断部は、第1および第2取付部の半田付け後に、支持部を第2取付部から切り離すために切断される。 - 特許庁

The second control part stores the update data transferred from the first control part in a storage device of the second control part.例文帳に追加

第2の制御部は、第1の制御部から転送される更新データを第2の制御部が有する記憶装置に格納する。 - 特許庁

The second groove part 25 is extended to the end part 25a of the second groove part not interfering with the head 52 of a fitting bolt 5.例文帳に追加

第2溝部25は、取付ボルト5の頭部52と干渉しない第2溝部端部25aまで延在している。 - 特許庁

A second supply port 7 and a second discharge port 8 are formed in the other end of the cell part 1, and the second discharge port 8 is formed on the side of the concentration measuring part 19 of the cell part 1 relative to the second supply port 7.例文帳に追加

また、セル部1の他端には第2の供給口7および第2の排出口8が形成されており、第2の排出口8は第2の供給口7よりセル部1の濃度測定部19側に形成されている。 - 特許庁

At the closed position of the door body D, the second shaft part 10 is positioned inside the first groove part 6a in the guide part 6, and the first shaft part 11 is positioned inside the communicating part of the first groove part 6a and the second groove part 6d.例文帳に追加

扉体Dの閉じ位置において、第二軸部10がガイド部6における第一溝部6a内に位置され、かつ、第一軸部11が第一溝部6aと第二溝部6dとの連通箇所内に位置されるようになっている。 - 特許庁

The holding part forming board 74 includes a second support part 92 extended from the first support part 79, a holding part 96 continuing from an upper end of the second support part 92 and facing to the bottom part 80, and a second partition part 99 continuously raised from the holding part 96 and continuing together with the first partition part 84.例文帳に追加

保持部形成板74は、第一支持部79から延設された第二支持部92と、第二支持部92の上端から連続し底部96と対面する保持部96と、保持部96から連続して立ち上がり第一仕切部84とも連続する第二仕切部99を有する。 - 特許庁

The second screw is screwed into the second connecting through-hole and a second panel threaded hole on the second side of the panel for fastening the second connecting part and the second side.例文帳に追加

第2のネジは、第2の接続部と、第2のサイドとを締め付けるために、第2のサイドで、第2の接続通り穴と、第2のパネルのネジ穴とにネジ込められる。 - 特許庁

On the other hand, a fifth lacking part to be engaged with one side wall of the second lacking part, and a projecting part to be brought into contact with the other side wall of the second bending part 32, are formed in the second bending part 32.例文帳に追加

一方、第2屈曲部32には、第2欠落部の一方の側壁に係合する第5欠落部と第2屈曲部32の他方の側壁に当接する突起部とが形成される。 - 特許庁

Between the first carrying part 2 and the second carrying part 13, a vibration transmitting mechanism is provided to convert vibration of the first carrying part 2 into vibration of the second carrying part 13 to be transmitted to the second carrying part 13.例文帳に追加

第1搬送部2と第2搬送部13との間に、第1搬送部2の振動を第2搬送部13の振動に変換して、第2搬送部13に伝達させる振動伝達機構を設ける。 - 特許庁

As for the body part 6, a second channel 19 provided at the upper part of the frame body 12 of the body part 6 is arranged within a first channel 11 on the side of the part 5, and a second flange part 20 projecting in the horizontal direction from the lower part of the second channel 19 is abutted on a first flange part 8d on the side of the part 5.例文帳に追加

本体部6は、その枠体12の上部に設けられた第2流路19が装着部5側の第1流路11内に配置されており、また、第2流路19の下部から水平方向に突出する第2フランジ部20が装着部5側の第1フランジ部8dと当接している。 - 特許庁

The fitting 2 has a first leg part 21 and a second leg part 22, a first back plate part 23 and a second back plate part 24, and a first projecting part 25 and a second projecting part 26.例文帳に追加

取付金具2は、第1脚部21及び第2脚部22と、第1背板部23及び第2背板部24と、第1凸部25及び第2凸部26とを有する。 - 特許庁

The receiving device main body 7 has a first vessel part 8 having a first opening part 8k and a first receiving part 8a and a second vessel part 9 having a second opening part 9k and a second receiving part 9a.例文帳に追加

受け具本体7は、第1の開口部8kおよび第1の受け部8aを有した第1の容器部8と、第2の開口部9kおよび第2の受け部9aを有した第2の容器部9とを有する。 - 特許庁

The subsidiary bubble separation means 20 has a guide part 18, a second bubble-separator main body 21, a second liquid-introduction part 22, a second liquid-discharge part 23 and a second gas-discharge part 24.例文帳に追加

補助的気泡分離手段20はガイド部18と第2気泡分離器本体21と第2液体導入部22と第2液体排出部23と第2気体排出部24とを備える。 - 特許庁

A flange part 30b (second engagement projection part) of a second retainer 30 is engaged with the third engagement groove part 8e, and an engaging lug piece 32c (second engagement projection piece) of a second engagement plate 32 is engaged with a forth engagement groove part 3c.例文帳に追加

第2リテーナ30のフランジ部30b(第2係合突部)を第3係合溝部8eに、第2係着板32の係合爪片32c(第2係合突片)を第4係合溝部3cに係合させる。 - 特許庁

First and second spiral cross-coupled inductors formed in the IC consist of a first spiral conductor having a first part (42C) and second part (42D) and a second spiral conductor having a first part (52C) and second part (52D).例文帳に追加

ICに形成される交差結合された第1及び第2のらせん状インダクターは、第1の部分(42C)と第2の部分(42D)を有する第1のらせん状導体、及び第1の部分(52C)と第2の部分(52D)を有する第2のらせん状導体からなる。 - 特許庁

A material part 130 is sheared in the longitudinal direction by interposing the part 130 between the first rotary blade part 20 and the first fixed blade part 140 and then sheared in the lateral direction by interposing the part 130 between the second rotary blade part 110 and the second fixed blade part 80.例文帳に追加

第一回転刃部20と第一固定刃部140との挟み込みによって、材料部130を長手方向に剪断し、さらに、第二回転刃部110と第二固定刃部80との挟み込みによって、短手方向に剪断する。 - 特許庁

The second fastener 3 locks the second and third abutting parts and the fastener engaging part 6b.例文帳に追加

第2面ファスナー3が第2、第3当接部及びファスナー係合部6bを係止する。 - 特許庁

The second rear guider (the tongue part) 16b can be formed integrally with the second back drain pan 19.例文帳に追加

第2のリアガイダ(舌部)16bは第2の後ドレンパン19と一体に形成してもよい。 - 特許庁

Hereby, the specimen 13 is advanced to the second reagent part 8, reacted with the second reagent 7, and then becomes measurable.例文帳に追加

これにより検体13は第二試薬部8へ進み、第二試薬7と反応して測定可能となる。 - 特許庁

The protective layer is disposed on the second electrode and covers at least a part of the second electrode.例文帳に追加

保護層は第2電極上に配置され、第2電極の少なくとも一部をカバーする。 - 特許庁

The second wiring layer is not provided with wiring in the upper part of the second element region 1b.例文帳に追加

第2配線層は、第2素子領域1bの上方には配線を具備していない。 - 特許庁

The second engaging part projects from the second face to the other side in width direction for prescribed width and thickness.例文帳に追加

第2の係合部は、第2の面から幅方向の他側に所定の幅と厚みで突出する。 - 特許庁

The second strip is formed with the second rubber composition that forms the support part 30.例文帳に追加

第二ストリップは、上記支持部30をなす第二ゴム組成物から形成されている。 - 特許庁

The parity replacement functioning part 212 overwrites the calculated second parity in the second storage device.例文帳に追加

パリティ置換機能部212は、計算された第2のパリティを第2の記憶装置に上書きする。 - 特許庁

The lid part 10 is held so as to be fitted between the second frame body 22 and the second sheet 24.例文帳に追加

蓋部10は、第2の枠体22と、第2のシート24との間に、はめ込まれるように保持される。 - 特許庁

A second notch in the second coil end part and the continuous curved face help removal of the coil.例文帳に追加

第2コイル端部分における第2のノッチ及び連続的な湾曲面がコイルの取り外しを助ける。 - 特許庁

The upper edge of the second support post is set on the second support post holding part 24b.例文帳に追加

同様に、第2の支柱保持部24bには第2の支柱の上端部分が設置される。 - 特許庁

A second selecting part outputs the data signals from the holding parts in accordance with the second control signal.例文帳に追加

第2選択部は、第2制御信号に応じて、保持部からのデータ信号を出力する。 - 特許庁

The second detection part 72b detects the second apparatus N presently connected to the network 5a.例文帳に追加

第2検出部72bは、ネットワーク5aに現在接続されている第2機器Nを検出する。 - 特許庁

The second external electrode 24 abuts onto the outer surface of the arc tube 20 at a second connection part.例文帳に追加

第2の外部電極24は、第2の接触部において発光管20の外面に接触している。 - 特許庁

Then, the second part of the second reaction material, which has not been chemically adsorbed, is removed from the chamber.例文帳に追加

そして、第2反応物質の化学的に吸着しない第2部分をチャンバから除去する。 - 特許庁

The element reflected light P3 is reflected in the second time on the mirror part 21 (second mirror reflected light P4).例文帳に追加

素子反射光P3は、ミラー部21において2度目の反射をする(第2のミラー反射光P4)。 - 特許庁

The display part 6 associates the second translation data with the second identification data, and displays them.例文帳に追加

表示部6は、第2翻訳データと第2識別データとを関連させて表示する。 - 特許庁

The analyzing part 214 successively repeats the second electromagnetic field analysis to all the second noise source candidates.例文帳に追加

解析部214は、全ての第2のノイズ源候補に対し、第2の電磁界解析を逐次的に繰り返す。 - 特許庁

例文

The second sheet member 3 includes: a second face material part 3a extending in the second surface S2; and a plurality of second projecting parts 3b projecting from the second face material part 2a toward the first sheet member 2.例文帳に追加

第2のシート部材3は、第2の面S2をのびる第2の面材部3aと該第2の面材部2aから第1のシート部材2側へ突出する複数の第2の凸部3bとを含む。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS