1016万例文収録!

「used to know」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > used to knowに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

used to knowの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 194



例文

I used to know him. 例文帳に追加

昔彼を知っていた。 - Weblio Email例文集

I'll try if I know all the things I used to know. 例文帳に追加

まえに知ってたことをちゃんと知ってるか、ためしてみよう。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

I used to know him. 例文帳に追加

彼を以前は知ってました。 - Weblio Email例文集

I want to know if that room can be used or not.例文帳に追加

その部屋が利用できるかどうかを知りたい。 - Weblio Email例文集

例文

Dictionaries are used to look up the words you don't know.例文帳に追加

辞書は知らない単語を調べるために使われる。 - Tatoeba例文


例文

Tom reminds me of a boy I used to know.例文帳に追加

トムは私に昔知っていた少年のことを思い出させる。 - Tatoeba例文

I didn't know Tom used to work in Boston.例文帳に追加

トムが昔ボストンで働いてたなんて、知らなかったよ。 - Tatoeba例文

I didn't know that Tom used to work in Boston.例文帳に追加

トムが昔ボストンで働いてたなんて、知らなかったよ。 - Tatoeba例文

Dictionaries are used to look up the words you don't know. 例文帳に追加

辞書は知らない単語を調べるために使われる。 - Tanaka Corpus

例文

BALLPOINT PEN MAKING IT POSSIBLE TO KNOW QUANTITY OF INK USED例文帳に追加

インク使用量のわかるボールペン - 特許庁

例文

"When I get used to my brains I shall know everything." 例文帳に追加

脳みそになれたらもうなんでもわかるはず」 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

"I used to know a Bill Biloxi from Memphis," 例文帳に追加

「メンフィスのビル・ビロクシーってひとなら知ってるけど」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

"First I used to go with girls, you know," 例文帳に追加

「最初のうちは娘と言っても、なあ、」 - James Joyce『二人の色男』

"It was a young boy I used to know," 例文帳に追加

「私が昔知っていた若い男の子よ、」 - James Joyce『死者たち』

The reason that I know this singer is because my mother used to listen to them. 例文帳に追加

私がこの歌手を知ったきっかけは、お母さんが聴いていたからです。 - Weblio Email例文集

The reason that I know this singer is because my mother used to listen to them. 例文帳に追加

私がこの歌手を知ったきっかけはお母さんが聴いていたからです。 - Weblio Email例文集

I need to know what kinds of things were used for that. 例文帳に追加

それに対してどの様な物が使用されたのかを知る必要があります。 - Weblio Email例文集

So far as I know, he used to be a good student.例文帳に追加

私が知っている限りでは、彼は昔優秀な生徒だった。 - Tatoeba例文

As far as I know, he used to be a good student.例文帳に追加

私が知っている限りでは、彼は昔優秀な生徒だった。 - Tatoeba例文

Mary doesn't dance much now, but I know she used to a lot.例文帳に追加

メアリーは、今はあまりダンスをしないが、昔は良くしたものだ。 - Tatoeba例文

You remind me of a boy I used to know.例文帳に追加

あなたは私に昔知っていた少年のことを思い出させる。 - Tatoeba例文

If you want to know how a certain word is used, look it up in this dictionary.例文帳に追加

ある単語の使われ方を知りたければ、この辞書で調べてみなさい。 - Tatoeba例文

I know Tom and Mary used to be good friends.例文帳に追加

トムとメアリーが前は仲の良い友達だったのは知ってるよ。 - Tatoeba例文

So far as I know, he used to be a good student. 例文帳に追加

私が知っている限りでは、彼は昔優秀な生徒だった。 - Tanaka Corpus

Mary doesn't dance much now, but I know she used to a lot. 例文帳に追加

メアリーは、今はあまりダンスをしないが、昔は良くしたものだ。 - Tanaka Corpus

If you want to know how a certain word is used, look it up in this dictionary. 例文帳に追加

ある単語の使われ方を知りたければ、この辞書で調べてみなさい。 - Tanaka Corpus

You remind me of a boy I used to know. 例文帳に追加

あなたは私に昔知っていた少年のことを思い出させる。 - Tanaka Corpus

Of course, it is also used because some people know LILO and want to stick with it.例文帳に追加

また、もちろん、LILOに精通していて、LILOを使い続けたいというユーザもいます。 - Gentoo Linux

This searches port names, comments, descriptions and dependencies and can be used to find ports which relate to a particular subject if you do not know the name of the program you are looking for. 例文帳に追加

port名、コメント、説明文および依存情報が検索されます。 - FreeBSD

Of course, I get very hungry but I'm used to Ramadan, so I know how to deal with it.例文帳に追加

もちろん,とてもお腹がすきますが,私はラマダンに慣れているので,対処のしかたを知っています。 - 浜島書店 Catch a Wave

To provide a know-how utilization system to be used for object oriented development.例文帳に追加

本発明は、オブジェクト指向開発で用いられるノウハウ活用システムの提供を目的とする。 - 特許庁

Mary doesn't dance much now, but I know she used to a lot.例文帳に追加

メアリーは今はあまり踊らないが、昔はよく踊っていたのを私は知っている。 - Tatoeba例文

Mary doesn't dance much now, but I know she used to a lot.例文帳に追加

メアリーは今ではあまり踊らないが、昔はかなり踊っていたことを私は知っている。 - Tatoeba例文

Linda does not dance much now, but I know she used to a lot.例文帳に追加

リンダは、今はあまりダンスをしないが、昔はよく踊っていたのを知っている。 - Tatoeba例文

Linda does not dance much now, but I know she used to a lot. 例文帳に追加

リンダは、今はあまりダンスをしないが、昔はよく踊っていたのを知っている。 - Tanaka Corpus

Mary doesn't dance much now, but I know she used to a lot. 例文帳に追加

メアリーは今はあまり踊らないが、昔はよく踊っていたのを私は知っている。 - Tanaka Corpus

Mary doesn't dance much now, but I know she used to a lot. 例文帳に追加

メアリーは今ではあまり踊らないが、昔はかなり踊っていたことを私は知っている。 - Tanaka Corpus

By default, an interactive mode is used, which attempts to make sure you know what you are doing. 例文帳に追加

デフォルトでは、 どういう操作を行なっているか確認できる対話モードが使われます。 - FreeBSD

By weighing fundo (counterweight used in currency exchange), we know that 1 kan in the Edo period was set at 3.746 to 3.747 kilograms. 例文帳に追加

江戸時代の一貫は分銅の実測によれば3.746~3.747キログラム(kg)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The above means are continuously used to know sound velocity distribution continuously over a wide range.例文帳に追加

以上の手段を連続的に使用することにより、連続的かつ広域に音速分布を把握する。 - 特許庁

"It was a person I used to know in Galway when I was living with my grandmother," 例文帳に追加

「昔、私が祖母と一緒に暮らしていた頃、ゴールウェイで知っていた人よ」 - James Joyce『死者たち』

We used to go out together, walking, you know, Gabriel, like the way they do in the country. 例文帳に追加

私たちはいつも一緒に出かけて、歩いたわ、ねえ、ゲイブリエル、いなかの人がするように。 - James Joyce『死者たち』

To suppress useless expenses and to know the prices of latest and suitable used cars or used parts.例文帳に追加

無駄な出費を抑えるとともにいつでも最新かつ適正な中古車輌や中古部品の値段を知ること。 - 特許庁

This allows a user to easily know a positional relation between the plurality of frequently used operation members and the plurality of less frequently used operation members.例文帳に追加

これにより、使用頻度が多い複数の操作部材と使用頻度が少ない複数の別の操作部材との位置関係が容易に把握される。 - 特許庁

The display of the statistic information makes it possible to get to know at a glance the range of the proper value of each parameter of the photographic condition and to get to know at a glance the degree of a value which may be an extraordinary value used infrequently.例文帳に追加

この統計的な情報の表示により、撮影条件の各パラメータの適正値の範囲が一目で分かると共に、どの程度の値だとあまり用いられない極端な値となるおそれがあるかも一目で分かる。 - 特許庁

Such drivers need to know in advance how many decimal places that should be used to perform eventual scale conversion when storing and retrieving values from a database. 例文帳に追加

そのようなドライバでは、データベースとの値のやり取りの際に、桁数を事前に知っておく必要があります。 - PEAR

Sakubei as Chinese sweets is still used as a food offering to the gods at the present time, which is a clue to know about the prototype of somen. 例文帳に追加

唐菓子の索餅は神饌として現在でも用いられており、素麺の原形を知る手がかりとなる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As mentioned above, a fude works better the more it is used, and to this end it is important to know in how the fude is selected and washed. 例文帳に追加

前項のように、筆は使うほどに本来の筆の持つ能力が引き出されてくるが、それには墨の選び方や洗い方も大事になってくる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Depiction of people's image, and statements on annual events, rituals, clothes, and monoimi (confinement to one's house on unlucky days) were used as a great references to know history. 例文帳に追加

また、人物の容姿描写、年中行事、儀式、服飾、物忌に関する記述などはすぐれた歴史資料となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To improve operability and to shorten analyzer's working manhour by reusing the information of data used in the past as preceding analyzer's know-how.例文帳に追加

過去に使用したデータの情報を先行者のノウハウとして再利用することにより、操作性を向上させ、分析者の作業工数を低減する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS