小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

ロメ協定の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Lome Convention


JST科学技術用語日英対訳辞書での「ロメ協定」の英訳

ロメ協定


「ロメ協定」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

ロメ協定という,経済協力に関する国際協定例文帳に追加

an international agreement about economic cooperation called {the Lome Convention}発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

ロメ協定との関連について第15章「地域統合」を、EUの勧告実施を巡る米・EU間の争いについて第14章「一方的措置」を参照)。例文帳に追加

(For a broader discussion concerning the Lomé Conventions, see Chapter 15. For details on the implementation of the recommendation by DSB, see Chapter 14.) - 経済産業省

また、ロメ協定の下でのGATT 第1条1項に関するウェーバー(義務の免除)の範囲は、第三国及び非伝統的ACP諸国産バナナの輸入に適用されるライセンス手続には及ばず、GATT 第1条1項についてのWTO協定上の義務は依然として有効である。例文帳に追加

The Lomé waiver does not waive the EU’s obligations under Article I:1 with respect to licensing procedures applied to third-country and non-traditional ACP imports. - 経済産業省

第24条によりACP 諸国へのバナナの特恵措置が正当化されるか否かについては、パネルは、ロメ協定がEU のみ貿易障壁を撤廃する義務を負い、ACP 諸国は何ら義務を負わないことに着目し、一部の構成地域だけが制限的通商規則を廃止する非相互的協定はGATT 第24条の自由貿易協定に該当しないと判断した。例文帳に追加

In considering whether the preferential treatment of ACP bananas was justified in terms of Article XXIV, the panel focused on the Lomé Convention and the fact that only the EU undertook the obligation to eliminate trade barriers; the ACP countries came under no obligation whatsoever. - 経済産業省

EU は、EU とACP 諸国(アフリカ、カリブ海、太平洋諸国)との間に締結しているロメ協定に基づき、バナナの関税割当制度について、ACP 諸国産のバナナを優遇する特恵措置を採用している。例文帳に追加

Under the Lomé Convention, the European Union provides preferential treatment to imports of bananas from African, Caribbean, and Pacific (“ACP”) countries. - 経済産業省

市場統合前のEU のバナナ輸入制度は、ACP諸国からの輸入に対してはロメ協定に基づいて従価20%の関税適用を免除した無税による輸入を認めており、さらにEU 加盟国が輸入数量制限措置を行っていた。例文帳に追加

Prior to market integration, the EU banana import regime waived the 20 percent ad valorem tariff on imports from ACP States under the Lomé Convention, allowing their bananas to be imported tariff-free. Individual EU States could, however, impose quantitative restrictions. - 経済産業省

例文

1989年12月当時、EU はACP 諸国(アフリカ・カリブ海・太平洋諸国)との間で、加盟国と旧植民地国間の特恵措置を定める第4次ロメ協定を締結し(期間10年)、これに基づきバナナの輸入に関してACP 諸国を優遇していた。例文帳に追加

In December 1989, the European Community signed the Fourth ACP-EEC Convention of Lomé with countries of Africa, the Caribbean, and the Pacific (ACP). The Convention provided for preferential treatment between Members and their former colonies and under it ACP countries received preferential treatment in banana imports. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「ロメ協定」の英訳

ロメ協定


Weblio英和対訳辞書での「ロメ協定」の英訳

ロメ協定

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書での「ロメ協定」に類似した例文

ロメ協定

例文

a two-way treaty

12

ラテラン条約という条約

例文

the Treaty of Portsmouth

例文

a truce

例文

a treaty of peace

例文

an agreement that binds

例文

to conclude peace with the enemy

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「ロメ協定」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

EUがACP(アフリカ、カリブ海、太平洋)諸国との間に締結しているロメ協定に基づき、EUは、バナナの関税割当制度について、その数量枠及び税率等の面でこれらACP諸国産のバナナを優遇する特恵措置を採用しており、例文帳に追加

Under the Lomé Convention, the European Union maintains measures that provide preferential treatment to imports of bananas from countries in Africa, the Caribbean, and the Pacific (ACP) in the form of tariff quotas (i.e., different tariffs are applied to set in-quota and out-of-quota amounts for the individual ACP countries). - 経済産業省

これは、EUからACP諸国に対する特恵待遇による開発援助的性格が強かったロメ協定を後継するもので、FTAと一般特恵制度(GSP)との2本立てからなるEU-ACP諸国間の新たな協力関係を形成することを目的としている。例文帳に追加

The Cotonou Agreement replaced the Lome Convention, which had the major feature of the EU offering development and support to the ACP states by providing them with preferential treatment. The purpose of the Cotonou Agreement, which consists of an FTA and a Generalized System of Preferences (GSP), was to form a new cooperative relationship between the EU and the ACP states. - 経済産業省

例文

この間、EU 及びACP 諸国は第4次ロメ協定に関しGATT 第1条1項(最恵国待遇)についてのウェーバー(義務の免除)を申請し、1994年12月のGATT 総会においてその取得が認められた。なお、EU はUR 交渉の中で、パネル提訴の取り下げと引換えにバナナの関税割当について増枠のオファーを行い、グアテマラを除く4か国との間で合意に達した。例文帳に追加

During the Uruguay Round negotiation, the EU offered an increase in the tariff quota on bananas in exchange for withdrawal of the panel proceedings and reached an agreement with all countries except Guatemala. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


ロメ協定のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS