1016万例文収録!

「eighteenth」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > eighteenthの意味・解説 > eighteenthに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

eighteenthを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 119



例文

the eighteenth century例文帳に追加

18世紀 - Eゲイト英和辞典

The Eighteenth Volume 例文帳に追加

第18巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the late eighteenth century 例文帳に追加

18世紀末. - 研究社 新英和中辞典

late in the eighteenth century 例文帳に追加

18世紀末に. - 研究社 新英和中辞典

例文

EIGHTEENTH EVENING 例文帳に追加

第十八夜 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』


例文

The eighteenth series of the Shinshicho (1969-1970) 例文帳に追加

第18次(1969-1970年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the moon seen on the eighteenth day of the lunar calendar 例文帳に追加

陰暦18日の月 - EDR日英対訳辞書

The eighteenth chief priest, Junyo (1720-1760) 例文帳に追加

第十八代従如(1720~1760) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The eighteenth generation, Emperor Hanzei 例文帳に追加

18代反正天皇 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Eighteenth Son: Yoshichiro (1818 – 1821) 例文帳に追加

十八男:陽七郎(1818-1821) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The eighteenth century saw the Industrial Revolution. 例文帳に追加

18世紀に産業革命が起こった. - 研究社 新英和中辞典

coming next after the eighteenth in position 例文帳に追加

18番目の直後の位置に来る - 日本語WordNet

"Nakamura-ya" for Kanzaburo NAKAMURA (the eighteenth) 例文帳に追加

中村屋!(中村勘三郎_(18代目)) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

rather an elegant eighteenth-century sort of bridge 例文帳に追加

十八世紀の優雅な橋だ。 - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

Fashion in the eighteenth century emphasized the bosom.例文帳に追加

18世紀の流行は胸の部分を強調していた。 - Tatoeba例文

the moon from the eighteenth night of the lunar month on, as it starts to wane 例文帳に追加

陰暦の十八夜ごろから次第に欠けていく月 - EDR日英対訳辞書

We had a party on my eighteenth birthday.例文帳に追加

私の18歳の誕生日にパーティーを開きました - Eゲイト英和辞典

Fashion in the eighteenth century emphasized the bosom. 例文帳に追加

18世紀の流行は胸の部分を強調していた。 - Tanaka Corpus

She was the first Princess of the hundred and eighteenth Emperor Gomomozono. 例文帳に追加

第118代後桃園天皇の第一皇女。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eighteenth Daughter: Princess Mori (1811 – 1846), married to Naomasa NABESHIMA, lord of the Saga Domain 例文帳に追加

十八女:盛姫(1811-1846)佐賀藩主・鍋島直正に嫁ぐ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It ranks eighteenth out of all the Kintetsu Railway stations within Kyoto City (23 stations). 例文帳に追加

京都府内の近鉄の駅(23駅)の中では、18位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masayuki HOSHINA, who was of the Aizu-Matsudaira family, and his lineage included Tsunenari, the eighteenth family head. 例文帳に追加

保科正之(会津松平家)----------恒孝(十八代当主) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The eighteenth head of the family: Tsuyoshi TOKUGAWA (a brief personal record follows.) 例文帳に追加

十八代当主 徳川剛 (略歴は下記に記す。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As mentioned above, since the eighteenth wish among the 48 wishes in Jodo-kyo is seen to be the most important, Ohako (i.e., the eighteenth) means one's favorite stunt. 例文帳に追加

前述のとおり、浄土教において四十八願のうち第十八願を本願として重要視することから、もっとも得意なことを指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This novel gives a good picture of the life of the common people in the eighteenth century. 例文帳に追加

この小説は 18 世紀の庶民の生活をよく描いている. - 研究社 新和英中辞典

We're going to the party in eighteenth century costumes.例文帳に追加

私たちは18世紀の衣装を着てそのパーティーに行きます。 - Tatoeba例文

the history of the play throughout the latter part of the eighteenth century is monotonously uneventful 例文帳に追加

18世紀の後半を通したプレーの歴史は、単調で事件がない - 日本語WordNet

in the Shinshu Sect of Buddhism, the eighteenth of the forty-eight wishes pertaining to the paradise into which Buddhist believers go after death as was proclaimed by the Amida Buddha 例文帳に追加

真宗における第十八願という誓願 - EDR日英対訳辞書

an innovative German literary movement of the latter half of the eighteenth century, called Sturm und Drang 例文帳に追加

疾風怒涛時代という,18世紀ドイツの文学革新運動 - EDR日英対訳辞書

We're going to the party in eighteenth century costumes. 例文帳に追加

私たちは18世紀の衣装を着てそのパーティーに行きます。 - Tanaka Corpus

Well-known members include the eighteenth Kanzaburo NAKAMURA & the eleventh "Ebizo ICHIKAWA." 例文帳に追加

会員としては中村勘三郎(18代目)や市川海老蔵(11代目)などが有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the volume eighteenth there is a description that Hideyoshi recounted this episode himself. 例文帳に追加

巻十八では秀吉自身の言葉としてこのエピソードが語られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the fifth son of Yoshishige SATAKE (the eighteenth family head), a sengoku daimyo (Japanese territorial lord in the Sengoku period) in Hitachi Province. 例文帳に追加

常陸国の戦国大名佐竹義重(十八代当主)の五男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It ranked eighteenth out of all the stations on the Kyoto Line (26, including Yamato-Saidaiji Station). 例文帳に追加

京都線の駅(26駅、大和西大寺駅含む)の中では、18位。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

at the Eighteenth Meeting of the International Monetary and Financial Committee 例文帳に追加

第18回国際通貨金融委員会(IMFC)における日本国ステートメント - 財務省

In the eighteenth century a number of young English gentlemen set out for their grand tour, accompanied by attendants. 例文帳に追加

18 世紀には大勢のイギリス貴族の御曹子が供を連ねて大陸旅行にでかけた. - 研究社 新和英中辞典

After that, Oyakazu gradually decreased its challengers, and from the middle of the eighteenth century, it was scarcely held. 例文帳に追加

その後大矢数に挑む者は徐々に減少し、18世紀中期以降はほとんど行われなくなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was during the eighteenth century that the names of many specific martial artists were clearly identified as practitioners of tee. 例文帳に追加

明確に、手(ティー)の使い手として、多くの武人の名が挙がるのは18世紀に入ってからである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, Kengyo MASAJIMA in Osaka established the Masajima school (around the middle of the eighteenth century). 例文帳に追加

ほかに、大阪の政島検校(18世紀中頃)の創始による政島流がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These carts were used in the city of Paris in the seventeenth and eighteenth centuries. 例文帳に追加

これらの手押し車は、17世紀から18世紀にかけてパリの街中で使われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanzaburo NAKAMURA (the seventeenth) and Kanzaburo NAKAMURA (the eighteenth) are playing two roles quicky changing with Danshichi. 例文帳に追加

中村勘三郎(17代目)と中村勘三郎(18代目)は、団七との早替わり二役で演じている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he was the fifth emperor of the Miura Imperial Line and the first head of the Miura family (Yoshimasa was the eighteenth family head). 例文帳に追加

三浦皇統家第五代の天皇にあたり、三浦家初代(芳聖は十八代目)という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the legitimate son of Nobutora TAKEDA, the eighteenth generation of Kai-Genji (Minamoto clan) Takeda family that successively served as Shugo (provincial constable) of Kai Province. 例文帳に追加

甲斐の守護を代々務めた甲斐源氏武田家第18代・武田信虎の嫡男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His eldest son, Kiyomitsu KANZE, became the eighteenth head of the family, and his second son, Kiyooki KANZE, the nineteenth head of the family. 例文帳に追加

長男に十八世宗家観世清允、次男に十九世宗家観世清興。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was around the middle of the eighteenth century when the formula for general determinants and the theory of resultants were discovered. 例文帳に追加

そして一般の行列式の公式や終結式の理論が発見されるのは18世紀の中ごろである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this section, the name of only three persons (deities) are printed because the second and third family heads and the family heads between the fifth and eighteenth were not recorded. 例文帳に追加

途中、2・3世と第5世から第18世までを欠いているため、わずか3人(神)を記すのみである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is an unprecedented event and a great pleasure for the family' ("Sankaiki" - The Diary by Tadachika NAKAYAMA) dated eighteenth day, ninth month of the first year of Genryaku era). 例文帳に追加

「歴三事、古今更無此例、誠是家之余慶也」(『山槐記』元暦元年9月18日条) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, in response Yoshishige SATAKE (the eighteenth head of the family) intensified his activities in the Kanto Plain. 例文帳に追加

さらに、これらに呼応して関東平野では佐竹義重(十八代当主)が活動を活発化させていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The nineteenth (a marquis): Yoshichika TOKUGAWA (adopted from the Echizen Matsudaira family; his wife was a daughter of the eighteenth lord, Yoshiakira) 例文帳に追加

十九代(侯爵) 徳川義親 (越前松平家から養子、夫人は十八代義礼の娘) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

an old sand caster, an eighteenthcentury relic, once used to sprinkle sand over wet ink. 例文帳に追加

18世紀の遺物で、まだ乾いていないインクの上に砂を振りまくための、サンド・キャスターだ。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS