小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > あさくらほんまちの英語・英訳 

あさくらほんまちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「あさくらほんまち」の英訳

あさくらほんまち

地名

英語 Asakurahonmachi

朝倉本町


「あさくらほんまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

桜本坊(さくらもとぼう)は奈良県吉野郡吉野町にある金峯山修験本宗別格本山・大峯山の護持院でもある。例文帳に追加

Sakuramoto-bo Temple is also a 'goji-in' temple (guardian temple) located in Yoshino-cho, Yoshino County, Nara Prefecture, guarding and maintaining Ominesan (Mt. Omine) Temple, the extraordinary head temple of the Kinpusen Shugen Honshu sect.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さくらゆう 新選組水戸派読本~新選組を創った男・新選組読本~隊士外伝(いずれも玉造町観光協会発行)例文帳に追加

By Yu ASAKURA, Shinsengumi Mito-ha Dokuhon - Shinsengumi o Tsukutta Otoko/Shinsengumi Dokuhon - Taishi Gaiden (all published by Tamatsukuri Sightseeing Association).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元亀元年(1570年)の朝倉義景・浅井長政との戦い、天正元年(1573年)の足利義昭との戦い、天正8年(1580年)の石山本願寺との講和はいずれも正親町天皇の勅命によるものである。例文帳に追加

The Emperor issued an imperial peace order at the battles of Yoshikage ASAKURA and Nagamasa ASAI in 1570, the battle of Yoshiaki ASHIKAGA in 1573, and the battle at Ishiyama Hongan-ji Temple in 1580.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

比定地については、檜原神社(桜井市三輪)、多神社(磯城郡田原本町多)、笠縫神社(磯城郡田原本町秦荘、秦楽寺境内南東隅)、笠山荒神社(桜井市笠)、多神社摂社の姫皇子神社、志貴御県坐神社(桜井市金屋)、小夫天神社(桜井市小夫)、穴師坐兵主神社(桜井市穴師)、飛鳥坐神社(高市郡明日香村飛鳥)、磯城の厳橿の本(垂仁天皇紀5年3月条:所在地不詳)、等々。例文帳に追加

There are various candidates for its presumed locations: Hibara-jinja Shrine (Miwa, Sakurai City), O-jinja Shrine (O, Tawaramoto-cho, Shiki-gun), Kasanui-jinja Shrine (Hananosho, Tawaramoto-cho, Shiki-gun, the southeast corner of the grounds of Jinraku-ji Temple), Kasayamako-jinja Shrine (Kasa, Sakurai City), Himemiko-jinja Shrine which is a sessha (an auxiliary shrine dedicated to a deity closely related to that of a main shrine) of O-jinja Shrine, Shiki no miagata niimasu-jinja Shrine (Kanaya, Sakurai City), Obuten-jinja Shrine (Obu, Sakurai City), Anashi niimasuhyozu-jinja Shrine (Anashi, Sakurai City), Asuka niimasu-jinja Shrine (Asuka, Asuka-mura, Takaichi-gun), the foot of the Itsukashi in Shiki (noted in March of the fifth year of Emperor Suinin's reign: the address is unknown), and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元来、飛鳥の山田寺(現・奈良県桜井市)講堂本尊薬師三尊像の中尊像の頭部で(前記)、東金堂にあったが、室町時代の火災で頭部だけがかろうじて焼け残った。例文帳に追加

It was originally the head section of the principal statue of Yakushi Sanzon, the principal image of Kodo Hall in Yamada-dera Temple in Asuka (present-day Sakurai City, Nara Prefecture), as stated above, and located in Tokon-do Hall, but the head section was the only part narrowly rescued from the fire in the Muromachi Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そうなると、まだ朝暗いうちからほうぼうを回ってミルクを集め、暗い中を静かな町に向かってミルクを運ぶ仕事は、本当につらい仕事になります。例文帳に追加

Then, indeed, it became hard work to go round for the milk while the world was all dark, and carry it through the darkness to the silent town.発音を聞く  - Ouida『フランダースの犬』

例文

貴重書収集・副本作成の作業には天皇自身も深く関与し、その宸筆によって本文・外題が記されたものが多く、蔵書印も後西天皇(「明暦」)・東山天皇(「元禄」)・桜町天皇(「延享」)・後桜町天皇(「明和」)など在位中の元号を用いたものや「皇統文庫」という統一印を用いる例(後西・桜町・孝明天皇)などが使用され、孝明天皇のように「統仁」・「此華」・「天淵」などの独自の蔵書印を作成する天皇もいた。例文帳に追加

Emperors themselves were deeply involved with the collection of the precious books and production of copies, and many of the contents and titles were written by the Shinpitsu (emperor's own handwriting), as for book collection seals, the era names on the throne such as the Emperor Gosai ('Meireki era'), the Emperor Higashiyama ('Genroku era'), the Emperor Gosakuramachi ('Meiwa Era') and so on were used, or unified seal called 'imperial line bunko' was used (for example, the Gosai Emperor, the Sakuramachi Emperor and the Emperor Komei), and some emperors made unique book collection seals such as 'Osahito,' 'Konohana,' 'Tenen' and so on, like the Emperor Komei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「あさくらほんまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

護持院は桜本坊(金峯山修験本宗)、竹林院(単立)、東南院(金峯山修験本宗)、喜蔵院(本山修験宗)、大峯山龍泉寺(真言宗醍醐派)の5か寺で、うち龍泉寺は山上ヶ岳の麓の天川村洞川(どろがわ)にあり、他の4か寺は吉野山中にある。例文帳に追加

Of the five Goji-in Temples Sakuramoto-bo Temple (Kinpusen Shugen Main Sect), Chikurin-in Temple (independent), Tonan-in Temple (Kinpusen Shugen Main Sect), Kizo-in Temple (Honzan Shugen Sect) and Ominezan Ryusen-ji Temple (Shingon sect Daigo school), Ryusen-ji Temple is located in Dorogawa, Amakawa-mura at the foot of Mt. Sanjo while the other four are situated on Mt. Yoshino.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代_(日本)には、湖上水運によってルイス・フロイスによって「甚だ富裕なる町」と評された堅田であったが、織田信長の上洛後に起きたいわゆる「信長包囲網」の蜂起に際しては、本願寺や延暦寺及び交易相手であった朝倉氏との関係から反信長陣営に立っていた。例文帳に追加

Katata, which was described as 'a remarkably rich town' by Luis FROIS owing to its water transportation in the Sengoku period, joined anti-Nobunaga camp when 'anti-Nobunaga network' was formed after Nobunaga's going to Kyoto, because of the relationships between Hongan-ji and Enryaku-ji Temples and the Asakura clans, with whom Katata people bartered.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平行する私鉄に較べ長い駅間であったが、2007年3月には西宮駅(JR西日本)(西ノ宮から改称)~芦屋間にさくら夙川駅が、2008年3月には山崎駅(京都府)~高槻間に島本駅が、鷹取駅~須磨間に須磨海浜公園駅が、同年10月には西大路~向日町間に桂川駅(京都府)がそれぞれ開業した。例文帳に追加

Since JNR/JR had stations with longer intervals compared with private railways running in parallel, JR had established in March 2007, the new Sakura-Shukugawa Station between Nishinomiya Station (JR-West) (renamed from old Nishinomiya) and Ashiya, and in March 2008, the new Shimamoto Station between Yamazaki Station (Kyoto Prefecture) and Takatsuki, the new Suma-kaihinkoen Stations between Takatori Station and Suma Station, as well as a new station, Katsuragawa Station (Kyoto Prefecture) between Nishioji and Mukomachi in October 2008.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

絶え間なく中央(京都)および周辺諸国情勢に煩わされる部分もあったが、結果的に朝倉氏の勢力をさらに拡大するとともに、朝廷や室町幕府との繋がりをも深め、越前に更なる繁栄をもたらし、本拠一乗谷城に京風の文化を華開かせた。例文帳に追加

Although the Asakura family was constantly concerned by the situation in the capital and neighbouring provinces, they eventually extended their influence, deepened ties with the Imperial Court and Muromachi shogunate, brought prosperity to Echizen Province, and nurtured the growth of Kyoto-style culture in their base, Ichijodani-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関西鉄道(關西鐵道。かんさいてつどう、かんせいてつどう)は、明治時代に存在した現在の東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道の路線にまたがる鉄道事業者で、関西本線・草津線・片町線・紀勢本線・桜井線・和歌山線・奈良線・大阪環状線の前身である。例文帳に追加

Kansai Railway Company (It's pronounced in kanji characters as either Kansai Railway Company or Kansei Railway Company) is a railway industry that runs railroads across Central Japan Railway Company (JR Central) and West Japan Railway Company (JR West)'s current railroad, which existed during the Meiji period; it is the predecessor of the Kansai Main Line, Kusatsu Line, Katamachi Line, Kisei Main Line, Sakurai Line, Wakayama Line, Nara Line and Osaka Loop Line.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

関西鉄道は網島-四条畷-新木津間を名阪間を結ぶ本線とし、網島-名古屋間に四条畷経由で直通列車を運転するが、1900年に大阪鉄道を合併して名阪間の本線を王寺経由に変更、さらに加茂-奈良間を大仏経由から木津経由に変更した1907年より後は、木津-桜ノ宮・片町間を結ぶだけのローカル線となった。例文帳に追加

The Kansai Railway line between Amijima, Shijonawate and Shin-Kizu was considered to be the main line connecting Nagoya and Osaka, and direct trains ran between Amijima and Nagoya through Shijonawate, but in 1900 the Kansai Railway merged with the Osaka Railway and changed the main line between Nagoya and Osaka to one running through Oji and while, after 1907 when the line between Kamo and Nara through Daibutsu changed to run through Kizu, only the local line between Kizu, Sakuranomiya and Katamachi remained.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「あさくらほんまち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Asakurahonmachi 日英固有名詞辞典

2
朝倉本町 日英固有名詞辞典

3
Asakurahonmachi 1-chome 日英固有名詞辞典

4
Asakurahonmachi 2-chome 日英固有名詞辞典

5
朝倉本町1丁目 日英固有名詞辞典

6
朝倉本町2丁目 日英固有名詞辞典

あさくらほんまちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS