小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > かみしょこつちょう9ちょうめの解説 

かみしょこつちょう9ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「かみしょこつちょう9ちょうめ」の英訳

かみしょこつちょう9ちょうめ

地名

英語 Kamishokotsucho 9-chome

丁目


「かみしょこつちょう9ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

しかし京の朝廷には、9月1日に頼家が病死したという鎌倉からの使者が1203年(建仁3年)9月7日早朝に到着し、実朝を征夷大将軍に任命するよう要請していることが近衛家実の『猪隅関白記』、藤原定家の『明月記』、白川伯王家業資王の『業資王記』などによって知られている。例文帳に追加

However, the messenger from Kamakura who brought the news that Yoriie had died of disease on September 1 arrived at the Imperial court in Kyo in the early morning of September 7, 1203, and the emperor demanded to appoint Sanetomo as Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"), which was recorded in Iezane KONOE's diary, "Inokuma Kanpaku-ki," "Meigetsuki" by FUJIWARA no Teika, and "Prince Narisuke's Diary" by Prince Narisuke SHIRAKAWAHAKUOKE.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1997年(平成9年)から翌年にかけて奈良県立橿原考古学研究所が行った第3次発掘調査で、三角縁神獣鏡33面と画文帯神獣鏡1面が、副葬当時に近い状態で発見された。例文帳に追加

From 1997 to the next year the Kashihara Archaeological Institute, Nara Prefecture conducted the third excavation research and discovered 33 Sankaku Shinju-kyo Mirrors and one Gamontai Shinju-kyo Mirror (Mirror with figures of deities and sacred animals) in almost the same state when they were buried.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前記弾性腕27の延出端には、前記係合突起2よりも上方先端側に、前記横側壁の前記係合凹部17まわりの内面に受け止められる接触面30を持つ延長部31が延長形成されている。例文帳に追加

Also, at the above extended end of the elastic arm 27, an extending section 31 having a contact surface 30 to be caught by inside faces around the engaging recessed sections 17 of the horizontal side wall 9 is extendedly formed at the tip side on the upper part of the engaging protrusion 29. - 特許庁

吊り下げ用フックが吊り枠56に引っ掛けられて照明器具2が吊り下げられ、当該吊り下げ状態で係止穴8と吊り枠56との間に係止具21を引っ掛けることにより照明器具2における係止具21の引っ掛け側が上方に傾くことを特徴とする。例文帳に追加

The lighting fixture 2 is suspended as the suspension hooks 9 are hooked to the suspended frame 56, and, in that suspension state, a locking fixture 21 is hooked between the locking hole 8 and the suspend frame 56, so that a hooking side of the locking fixture 21 is slanted upward in the lighting fixture 2. - 特許庁

9世紀中ごろになると、単に熊野坐神(くまのにますかみ)とだけ呼ばれ、神名が明確でなかった本宮の神が家津美御子ないし証誠菩薩と呼ばれるようになり、新宮の牟須美・速玉とともに家津美御子が古くからの熊野神であるとの伝承が成立した(「熊野権現垂迹縁起」、『長寛勘文』所収))。例文帳に追加

In mid ninth century, the deity of Hongu, who had been simply called Kumanonimasukami (the deity who resides in Kumano) and whose name had not been clear, became to be called Ketsumimiko or Shosei bosatsu, and a tradition that Ketsumimiko, together with Fusubi and Hayatama in Shingu, were traditional Kumano deities was established ('Kumano Gongen Suijaku Engi,' included in "Chokan-kanmon").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大きい面積を有し且つ側部窓Sを部分的に覆うガスバッグ1は、膨張不能な部分37、67と、膨張可能な拘束チャンバ23、41とを有し、拘束チャンバは、ガスバッグが膨張した状態で、搭乗者,11の頭部を拘束し得るように車の背もたれ21の正面側の上方に設けられている。例文帳に追加

A gasbag 1 having a large area and partially covering a side window S has non-inflatable portions 37, 67 and inflatable restraint chambers 23, 41 which are provided above the front side of a vehicle backrest 21 so that when the gasbag is inflated, they can restrain the heads of occupants 9, 11. - 特許庁

例文

操作部7は、装置本体3に対する正面視で、原稿反転部74を遮蔽するように、かつ、原稿載置台71と原稿排紙台75とを露出する位置であって、操作部7の下端が画像読取部の下端より上方に位置するように配置されていることを特徴とする。例文帳に追加

An operating section 7 is disposed in the position where a document inverting section 74 is shielded when viewed from front relative to an apparatus body 3, and the document placing table 71 and a document ejecting table 75 are exposed, and in the position where the lower edge of operating section 7 is located above the lower edge of an image reading section 9. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「かみしょこつちょう9ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

カラーフィルタ検査装置1において、ガイドレール23に沿って移動するカラーフィルタを上方からラインセンサ130にて撮像する撮像部13、および、カラーフィルタの下方から照明光を照射する蛍光ランプ14を設け、撮像部13に所定の波長帯域の光を透過する光学フィルタ131を取り付ける。例文帳に追加

This color filter inspection device 1 is provided with a photographing part 13, in which the color filter 9 moving along a guide rail 23 is photographed from the upper side by means of a line sensor 130, and a fluorescent lamp 14 emitting illumination light from the lower side of the color filter 9, and an optical filter 131 passing light in a predetermined wavelength band is installed in the photographing part 13. - 特許庁

本発明の金属溶湯濾過装置1は、金属溶湯を貯留する貯留部5に横向きの多孔質セラミックスチューブ6を配し、貯留部5内に貯留する金属溶湯の容量を減少させるように貯留部5の上方部分を塞ぐ閉塞部を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

The molten metal filtration device 1 is characterized in that: a horizontally-oriented porous ceramic tube 6 is disposed in a storage part 5 that stores the molten metal; and a closure part 9 for closing an upper portion of the storage part 5 is provided so as to reduce the capacity of the molten metal stored in the storage part 5. - 特許庁

コンベヤベルトの両側上方にこれの長手方向に沿って延びて配設されかつ下端が内側に湾曲してコンベヤベルト3上面と接触しさらに可撓性の大なる帯板状の2条のゴム製スカート5・5と、2条のゴム製スカート5・5を支持する支持部材4と、を備えたことを特徴とする。例文帳に追加

Two belt-shaped flexible rubber skirts 5, 5 extending in the length direction of the belt conveyer 9, coming in contact with the top surface of the conveyer belt 3 by being curved inward at the bottom ends, and a supporting member 4 for supporting the rubber skirts 5, 5 are installed on the upper both sides of the belt conveyer 9. - 特許庁

扉体裏面に設けられたアルミニウム製の収納トレイ8上面に絶縁物であるアルミナセラミックス板7を貼付して、プリント基板6を前記アルミナセラミックス板7を介して積載した前記収納トレイ8を下部電極3の上方に所定間隔を存するように、真空チャンバー1内に扉体を介して出し入れ可能に構成する。例文帳に追加

An insulation article alumina ceramic plate 7 is stuck on the upper face of an aluminum-made storing tray 8 provided on the rear face of a door 9, and the tray 8 placed with a printed circuit board 6 via the alumina ceramic plate 7 is set above a lower electrode 3 keeping a given space, allowing putting in and drawing out from a vacuum chamber 1 through the door 9. - 特許庁

保延3年(1137年)から建長4年(1252年)までの期間において大臣に補任された66名のうち、57名の似絵(肖像画)が描かれている(脱落している9名は花山院家忠・中御門宗忠・三条実房・花山院兼雅・高野兼房・中山忠親・九条良経・大炊御門頼実・近衛家実と言われている)。例文帳に追加

It contains nise-e (Kamakura-period realistic portraitures of courtiers and warriors painted in the Yamato-e style) of 57 of 66 ministers appointed between 1137 and 1252 (the nine missing ministers are said to be Ietada KAZANIN, Munetada NAKAMIKADO, Sanefusa SANJO, Kanemasa KAZANIN, Kanefusa TAKANO, Tadachika NAKAYAMA, Yoshitsune KUJO, Yorizane OINOMIKADO and Iezane KONOE.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

製造業の特定業種(パルプ・紙・板紙、化学、化学繊維、石油製品、窯業・土石製品、ガラス製品、鉄鋼、非鉄金属地金及び機械工業の9業種)における石油等消費の動向を業種別、燃料種別に明らかにして、石油等のエネルギー消費に関する施策の基礎資料を得るため、毎月調査しています。例文帳に追加

This survey is conducted every month in order to obtain base data of policies related to the consumption of energy sources such as petroleum, by clarifying the trends in consumption of petroleum, etc. in selected manufacturing industries (nine industries: pulp/paper/paperboards; chemicals; chemical fibers; petroleum products; ceramic, clay and stone products; glass products; iron and steel; non-ferrous metals; and machinery) by types of business and fuel type. - 経済産業省

(三) 光柱は、着陸しようとする航空機から最小限、方位角において、光源の中心を含み、かつ、滑走路中心線に平行な鉛直面から滑走路中心線側へ九度まで及びその反対側へ一度までの範囲並びに光源の中心を含む水平面の上方二度から九度までの範囲で見えるものであり、かつ、滑走路中心線の延長線に直交する鉛直面における光柱の断面は、楕円形であること。例文帳に追加

3. The anode light of a Runway Touchdown zone light shall be such that, within the minimum azimuth angle as seen from an aircraft intending to land, it is visible in a range up to 9 degrees toward the runway centerline and 1 degree toward the other side from a vertical plane that is parallel to the runway centerline, and in a range of 2 to 9 degrees upward from a horizontal plane comprising the light source center; and the cross-section of the anode light in the vertical plane intersecting the extended line of the runway center line shall be oval.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(三) 精密進入用のものの光柱は、着陸しようとする航空機から最小限、方位角において、光源の中心を含み、かつ、滑走路中心線に平行な鉛直面から滑走路中心線側へ九度まで及びその反対側へ五度までの範囲並びに光源の中心を含む水平面の上方〇・五度から十・五度までの範囲で見えるものであり、かつ、滑走路中心線の延長線に直交する鉛直面における光柱の断面は、楕円形であること。例文帳に追加

3. The anode light of a wing bar light for precision approach shall be such that, within the minimum azimuth angle as seen from an aircraft intending to land, it is visible in a range up to 9 degrees toward the runway centerline and 5 degrees toward the other side from a vertical plane that is parallel to the runway centerline, and in a range of 0.5 to 10.5 degrees upward from a horizontal plane comprising the light source center; and the cross-section of the anode light shall be oval.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Kamishokotsucho 9-chome 日英固有名詞辞典

2
上渚滑町9丁目 日英固有名詞辞典

かみしょこつちょう9ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS