小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > きたのろくじょう1ちょうめの解説 

きたのろくじょう1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「きたのろくじょう1ちょうめ」の英訳

きたのろくじょう1ちょうめ

地名

英語 Kitanorokujo 1-chome

北野1丁目


「きたのろくじょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 70



例文

3 被告人は、読むことができないとき、又は目の見えないときは、第一項の尋問調書の朗読を求めることができる。例文帳に追加

(3) When the accused is unable to read or see, he/she may request that an examination record as set forth in paragraph (1) be read aloud.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次いで、一方のボード基板に貼り付けられた壁紙2のせり出し部7を他方のボード基板’の露出領域5’の一部を覆う壁紙2’の張出部6’上に重ね合わせ、再湿糊Gの塗布面に給水する。例文帳に追加

Next, a pushed out portion 7 of a wall paper 2 adhered to one board base 1 is overlapped on an overhang 6' of the wall paper 2' covering part of an exposed region 5' of other board base 1', and water is supplied to the coating surface of a re-moistened paste G. - 特許庁

第六十四条の六 弁護士会又は日本弁護士連合会は、対象弁護士等を懲戒するときは、対象弁護士等に懲戒の処分の内容及びその理由を書面により通知しなければならない。例文帳に追加

Article 64-6 (1) If disciplinary actions are imposed against an Accused Attorney, etc., the bar association or the Japan Federation of Bar Associations shall provide the Accused Attorney, etc. with written notice of the details of the disciplinary actions and the reasons for the imposition thereof.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条の六 市町村長等は、第十条第一項ただし書の承認又は第十一条第一項前段の規定による許可を受けないで指定数量以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱つている者に対して、当該貯蔵又は取扱いに係る危険物の除去その他危険物による災害防止のための必要な措置をとるべきことを命ずることができる。例文帳に追加

Article 16-6 (1) A municipal mayor, etc. may order a person who stores or handles the designated quantity or a larger quantity of hazardous materials without obtaining the approval set forth in the proviso to Article 10, paragraph (1) or the permission under the provision of the first sentence of Article 11, paragraph (1), to remove the hazardous materials thus stored or handled and take other necessary measures to prevent disasters caused by the hazardous materials.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 行政機関の長は、保有個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の保有個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) The head of an Administrative Organ shall take necessary measures for the prevention of leakage, loss, or damage and for the proper management of the Retained Personal information.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条の六 国際登録の名義人又はその譲受人は、経済産業省令で定めるところにより、議定書第九条に規定する国際登録の名義人の変更(以下「国際登録の名義人の変更」という。)の記録の請求を特許庁長官にすることができる。例文帳に追加

Article 68-6 (1) The registered holder or transferee of international registration may, pursuant to Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry, present to the Commissioner of the Patent Office a request for the recording of a change in the ownership of an international registration, as provided in Article 9 of the Protocol (hereinafter referred to as "change in the ownership of international registration").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

これによって、超音波プローブは前後、左右、上下のほか、ロール、ピッチ及びヨーの6自由度で以て移動又は回動するから、固定枠体を被検者Pに装着した状態で超音波プローブの位置や角度を容易に決めることができる。例文帳に追加

Thus, since the ultrasonic probe 1 is moved or turned at six degrees of freedom of front and back, left and right, up and down, a roll, a pitch and a yaw, the position and angle of the ultrasonic probe 1 are easily determined while the fixing frame body 11 is mounted on the subject P. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「きたのろくじょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 70



例文

六 指定介護予防サービス事業者が、第百十五条の六第一項の規定により報告又は帳簿書類の提出若しくは提示を命ぜられてこれに従わず、又は虚偽の報告をしたとき。例文帳に追加

(vi) when a Designated Provider of Preventive Long-Term Care Service is ordered to report, submit or present record books and documents pursuant to the provisions of Article 115-6, paragraph (1), but disobeys said order or submits a false report;発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

略L字形に折曲された4本の支持フレームを、これらと直交する2本の連結部材で結合し、間伐材から調製した長尺状の6本の壁面部材に設けられた4つの開口部に前記支持フレームの斜部を挿通させて積み重ねて組み立てられた法面形成型枠。例文帳に追加

A slope formation form is so constituted that four bearing frames 1 bent in an approximately L-shape are connected with two joint members 2a and 2b at right angles to them and that diagonal sections of the bearings frames 1 are inserted in four openings 4 bored in six longer wall surface members 3 formed of timber from thinning to pile them up and are assembled. - 特許庁

第十九条 法第三十七条第一項の規定による通常の労働時間又は通常の労働日の賃金の計算額は、次の各号の金額に法第三十三条若しくは法第三十六条第一項の規定によつて延長した労働時間数若しくは休日の労働時間数又は午後十時から午前五時(厚生労働大臣が必要であると認める場合には、その定める地域又は期間については午後十一時から午前六時)までの労働時間数を乗じた金額とする。例文帳に追加

Article 19 (1) The amount of wages for standard working hours or days pursuant to the provision of paragraph (1) of Article 37 of the Act shall be calculated by multiplying the amount fixed in any of the following items by the number of overtime hours pursuant to the provision of Article 33 or paragraph (1) of Article 36 of the Act, that of working hours on rest days, or that of working hours during the period between 10 p.m. and 5 a.m. (or the period between 11 p.m. and 6 a.m., when the Minister of Health, Labour and Welfare finds it necessary, in areas or during periods that are specified by the Minister):発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また、スライスレベル信号により、多値化された記録情報信号を2値化し、(n−)個のピットレベルの上位からm番目および(m+)番目の2値化された記録情報信号の論理和をとることにより復調信号を生成する。例文帳に追加

Besides, the multi-valued recording information signal is binarized by a slice level signal and by ORing m-th and (m+1)th binarized recording information signals from the high order of (n-1) pit levels, a demodulated signal is generated. - 特許庁

第三十四条の六十 前条第一項の規定により督促を受けた者がその指定する期限までにその納付すべき金額を納付しないときは、内閣総理大臣の命令で、第三十四条の五十三第一項から第五項までの決定(以下この条及び次条において「課徴金納付命令」という。)を執行する。この命令は、執行力のある債務名義と同一の効力を有する。例文帳に追加

Article 34-60 (1) When a person who has received a demand pursuant to the provisions of paragraph (1) of the preceding Article fails to pay the amount to be paid by the designated due date, the decision set forth in Article 34-53(1) to (5) inclusive (hereinafter referred to as the "order for payment of a surcharge" in this Article and the following Article) shall be executed by an order of the Prime Minister. This order has the same effect as an executable title of obligation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

透明樹脂及び透明微粒子を含むマット層から有する艶消し樹脂フィルム1であって、マット層の表面の60度鏡面光沢度Gsと50℃で2倍に軸延伸した後のマット層の表面の60度鏡面光沢度Gs’とが式:|Gs−Gs’|/Gs<0.20の関係を満たすことを特徴とする艶消し樹脂フィルム1。例文帳に追加

In the matte resin film 2 having a matte layer containing transparent resin and transparent fine particles, the 60 degree specular gloss Gs of the surface of the matte layer and the 60 degree specular gloss Gs' of the surface of the matte layer after being doubly stretched uniaxially at 150°C satisfy the following formula: |Gs-Gs'|/Gs<0.20. - 特許庁

第四十六条 行政庁は、厚生労働省令で定めるところにより、労働者を使用する者、労働保険事務組合又は第三十五条第一項に規定する団体に対して、この法律の施行に関し必要な報告、文書の提出又は出頭を命ずることができる。例文帳に追加

Article 46 An administrative agency may, pursuant to the provisions of an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, order a person who employs worker(s), a labor insurance affairs association or an association prescribed in Article 35, paragraph (1) to make a report, submit a document or make an appearance as necessary for the enforcement of this Act.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五十二条の六 前条の例による調書が整理されていない場合において、その尋問に立ち会い又は立ち会うことのできた検察官、被告人、被疑者又は弁護人の請求があるときは、裁判所書記官は、裁判所速記官に求めて速記原本の訳読をさせなければならない。例文帳に追加

Article 52-6 (1) In cases where an examination record created according to the rules set forth in the preceding Article has not been completed, if there is a request from the public prosecutor, the accused, the suspect, or the defense counsel who was present or who could have been present at the examination, the court clerk shall have the court stenographer orally translate from the stenographic notes.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
北野六条1丁目 日英固有名詞辞典

きたのろくじょう1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS