小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ながらこうぜんちょう1ちょうめの解説 

ながらこうぜんちょう1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ながらこうぜんちょう1ちょうめ」の英訳

ながらこうぜんちょう1ちょうめ

地名

英語 Nagarakozencho 1-chome

長良1丁目


「ながらこうぜんちょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 96



例文

ガラスバルブの外周面にガラスバルブの全長とほぼ同程度の長さを有する電極5a,5bを対向して装着する。例文帳に追加

Electrodes 5a, 5b having almost the same length as the full length of glass valve 1 are mounted in opposition with each other on an outer peripheral surface of the glass valve 1. - 特許庁

第四条 各省各庁の長等は、前条第一項又は第二項の規定による求めがあったときは、当該 入札談合等関与行為による国等の損害の有無について必要な調査を行わなければならない。例文帳に追加

Article 4 (1) The Heads of Ministries and Agencies etc. shall, when there was a demand under the provisions of paragraph 1 or paragraph 2 of the immediately preceding Article, perform the necessary investigation if there is any damage to the government, etc., due to the said involvement in bid rigging etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 各省各庁の長等又は任命権者は、第一項本文又は前項の調査を行うため必要があると認めるときは、公正取引委員会に対し、資料の提供その他必要な協力を求めることができる。例文帳に追加

(3) The Heads of Ministries and Agencies or the appointers may, when it finds it necessary to perform an investigation based on the main clause of paragraph 1 or the preceding paragraph, ask the Fair Trade Commission to provide data and other necessary cooperation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 各省各庁の長等又は任命権者は、その指定する職員(以下この条において「指定職員」という。)に、第三条第四項、第四条第一項若しくは第二項又は前条第一項本文若しくは第二項の規定による調査(以下この条xにおいて「調査」という。)を実施させなければならない。この場合において、各省各庁の長等又は任命権者は、当該調査を適正に実施するに足りる能力、経験等を有する職員を指定する等当該調査の実効を確保するために必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) The Heads of Ministries and Agencies etc. or appointers shall have the employees designated by them (hereinafter in this Article referred to as "designated employees") perform the investigation as provided for in Article 3, paragraph 4; Article 4, paragraph 1 or paragraph 2; or the main clause of paragraph 1 or paragraph 2 of the preceding Article, (hereinafter in this Article referred to as "investigation"). In this case, Heads of Ministries and Agencies etc. or appointers shall implement the necessary measures to secure an effective investigation by designating employees equipped with abilities and experience to properly perform the said investigation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ガラス基板を有する表示パネルの分断工程において分断された表示パネルにフィルムを貼付するフィルム貼付工程において、前記表示パネルのフィルムを貼付する面を清掃する前に、前記分断工程において分断された面のエッジ部にガラス屑誘発部材22を当接させて基板処理を行なう。例文帳に追加

In a film sticking stage of sticking a film on a display panel 1 with a glass substrate parted in a parting stage for the display panel 1, substrate processing is performed by making a glass waste inducing member 22 abut against an edge portion of a surface parted in the parting stage before a surface of the display panel 1 where the film is to be stuck is cleaned. - 特許庁

ガラス基板の表面上に互いに平行なX電極0とY電極とが延長形成され、これらの電極及びガラス基板の上記表面を全面的に被覆する誘電体層2が形成されている。例文帳に追加

In this PDP, an X electrode 10 and a Y electrode are formed for extension in parallel with each other on a surface of a glass substrate 1 and a dielectric layer 2 for coating the whole of the electrodes and the described surface of the glass substrate 1 is formed. - 特許庁

例文

本発明は、ガラスバルブ内に光源部であるフィラメント4を備えたランプであって、前記ガラスバルブ内にフッ素が封入されていることを特徴としている。例文帳に追加

This lamp is provided with the filament 4 which is a light source in a glass bulb 1, and fluorine is encapsulated in the glass bulb 1. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ながらこうぜんちょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 96



例文

また前記面本体の内側にあって遮光ガラス2の外周以上で前記面本体に接し、作業者の眼5と鼻の一部までを覆う略長方形筒状のノイズ光遮蔽カバーを設けて前記面本体の背後より進入しがちなノイズ光を阻止する。例文帳に追加

Further, an almost rectangular cylindrical noise light shading cover 11 which comes into with the mask body 1 over the outer periphery of the light shading glass 2 at the inside of the mask body 1 and covers the eyes 5 and a part of nose, too of a worker, is arranged to prevent the noise light easily penetrated from the back of the mask body 1. - 特許庁

入射光の波長以下の領域に配置され、かつ周期的に配列されている金属微小構造体6で構成された金属複合構造体を、ガラス基板上に形成した偏光制御素子0であって、ガラス基板の表面に、高さが周期的に変調されてなる周期構造を有し、周期構造が、前記入射光の波長より小さい周期で構成されている。例文帳に追加

A polarization control element 10 comprises a metal composite structure composed of metal microstructures 6 which are disposed in a region less than the wavelength of incident light 4 and periodically arranged, fabricated on a glass substrate 1, wherein the element has a periodical structure with the height periodically modulated on the surface of the glass substrate 1 and the periodical structure has a period smaller than the wavelength of the incident light. - 特許庁

少なくとも支持体上に直接または接着層を介して感光性樹脂層を有する感光性樹脂積層体において、前記支持体の厚さがmm以上の無機ガラス板であることを特徴とする感光性樹脂積層体。例文帳に追加

(1) The photosensitive resin laminate has a photosensitive resin layer formed directly or with an adhesive layer interposed on a support body, and the support body consist of an inorganic glass plate having ≥1 mm thickness. - 特許庁

すると、ベースプレート6上のビデオカメラ及び照明装置2は、前面ガラ3の水平軸に平行に移動され、前面ガラスとの距離及び角度が変化しないので、最少に調整された上記照射光の映り込みは変化しない。例文帳に追加

Then, the camera 1 and the illuminator 2 on the plate 6 are moved in parallel with the horizontal axis of the glass 13 and a distance and an angle between the glass 13 and the camera 1 and the illuminator 2 are not changed, so that the reflection of the irradiating light adjusted to the minimum is not changed. - 特許庁

局長は,標準特許を求める出願が提出されたものとして扱うときは,当該出願の提出日から1月以内に出願人に対し,特許願書及び完全明細書が(1)及び(2)にいう要件を遵守するようにするために必要な全ての事柄を実行するよう指示することができる。例文帳に追加

If the Commissioner treats an application for a standard patent as having been filed, the Commissioner may, within 1 month from the date of filing of the application, direct the applicant to do anything necessary to ensure that the patent request and complete specification comply with the requirements mentioned in subregulations (1) and (2).発音を聞く  - 特許庁

壁体の表面に貼り付けた壁紙3を、収納ユニット3における前面開放のユニット本体30内に巻き込むことで、壁体と収納ユニット3の一体感を高めながら、壁体の厚み感を強調して、意匠性を向上する。例文帳に追加

A wall paper 13 adhered to the surface of the wall body 1 is engulfed inside a unit body 30 opened at the front in the housing unit 3, whereby the sense of thickness of the wall body 1 is emphasized while enhancing the sense of integration of the wall body 1 and the housing unit 3, whereby the design property is improved. - 特許庁

本発明に係る加工装置は,被加工物に加工水を供給しながら加工を行う加工手段0と,加工手段0の周囲の全部または一部を覆う透明な防護カバー20と,を備え,防護カバー20の内面は親水性を有することを特徴とする。例文帳に追加

This machining apparatus 1 includes: a machining means 10 for machining a workpiece while machining water is supplied to the workpiece; and a transparent protective cover 20 for covering the whole or part of the periphery of the machining means 10, wherein the inner surface of the protective cover 20 has hydrophilic property. - 特許庁

例文

地中を攪拌しながらセメント系固化剤を混合して構築する地中改良体の構築方法において、前記攪拌する地中に流動化剤を注入し、前記流動化剤により前記地中の流動性を高めてセメント系固化剤2の攪拌混合を行ない、前記地中にソイルセメント6からなる改良体を構築することを特徴とする。例文帳に追加

In the construction method of the underground improved body constructed by mixing the cement hardener while stirring the underground, a superplasticizer 1 is poured in the stirring underground, the flowability of the underground is raised by the superplasticizer 1 to perform stirring mixture of the cement hardener 2, and the improved body consisting of a soil cement 6 is constructed in the underground. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

ながらこうぜんちょう1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS