小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英・英日専門用語 > はんらんくいきの英語・英訳 

はんらんくいきの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「はんらんくいき」の英訳

はん濫区域


氾濫区域


「はんらんくいき」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

興福寺の僧兵が平家に反乱を起こそうとしたときは、それを食い止めようと尽力している。例文帳に追加

He worked hard to prevent monk-solders (armed priest) at Kofuku-ji Temple from revolting against the Taira family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀では叛乱の前に生まれていたとするが、火中から救い出されたのは記に同じ。例文帳に追加

According to the Nihonshoki, he had been already born when the rebellion was initiated, and the same as described in the Kojiki, he was rescued from the fire.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

性情報が氾濫しているので、公序良俗違反の情報を拒絶のために、性情報を検出できるシステムが必要である。例文帳に追加

To provide an adult and sex image detection system capable of detecting sex information to reject the information offending public order and morals because sex information is in an oversupply condition. - 特許庁

建仁元年(1201年)4月3日、上野国磯部郷に在り、城資盛・坂額御前の反乱の制圧を命じられる。例文帳に追加

On April 3, 1201, Sainen who was in Isobe-go of Kozuke Province was ordered to subdue a rebellion raised by Sukemori JO and Hangaku Gozen.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あるホームページが悪意を持ったユーザにより不正の氾濫しているホームページであるかどうかを判定することが可能な技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique, capable of deciding whether a certain home page is one, to which unauthorized actions are frequently performed by malicious users. - 特許庁

一般住宅、学校、病院のような公共施設等が建設されている特定区域(S1、S2)の、氾濫水が流れると予想される上流側の近傍(S’1、S’2、S”1)の地下に誘導板(5、5、…)を埋設しておく。例文帳に追加

Guide plates 5, 5, etc., are embedded underground of places S'1, S'2, S"1 near the upstream of the specified areas S1, S2, in which public facilities such as general residences, schools and hospitals are build, to be estimated that the floodwater flows. - 特許庁

例文

上昇させた誘導板(5、5、…)により、氾濫水を特定区域(S1、S2)から反らして遊水池、放水路、霞堤等へ誘導することにより、特定区域(S1、S2)を安全地帯として確保する。例文帳に追加

The floodwater is guided by the raised guide plates 5, 5, etc., to a temporary water storing pond, a drainage, and a bank by deflecting the flow of the floodwater from the specified areas S1, S2 to secure the safety of the specified areas S1, S2. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「はんらんくいき」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

水路に設置して洪水の氾濫を防止するための堰であって、水路を流れる水量が少ない場合には流れに抵抗を与えることなく、一定以上の水量になった時からその流れに抵抗を与える堰の提供。例文帳に追加

To impart resistance to flow when water flows in an amount equal to or greater than a certain amount in a channel, by means of a weir installed in the channel for preventing flooding, without imparting resistance to flow when the amount of flow in the channel is small. - 特許庁

加えて、バンコク周辺部においては、都市化の進展とともに、洪水時に人為的な氾濫が可能な区域として計画されていた場所*48 が工業化・宅地化され、海への放水路としての役割を担うことが不可能になってきている。例文帳に追加

In addition, in the areas near Bangkok, land reserved for artificial flooding*48 was converted to industrial and residential land as urbanization progressed, and it is increasingly difficult for it to play a role of flood diversion channel to the sea. - 経済産業省

古事記では、即位前に婚約者の黒媛と、大江之伊邪本和気命本人だと偽って通じた住吉仲皇子の反乱を受け、難波高津宮から石上神宮へ逃げている。例文帳に追加

According to the "Kojiki," before enthronement, Oe no izahowake no mikoto (the future Emperor Richu) escaped from Naniwa Kozu-gu Palace to Isonokami-jingu Shrine upon rebellion of Suminoe no nakatsu miko who, in the disguise of Oe, had deceived Oe's fiancee, Kurohime, and had intercourse with her.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1414年(応永21)にこれに呼応した北畠満雅が1412年(応永19)の称光天皇即位を不服とし、両統迭立の約束を守る事を要求する為に反乱を起こしたが、まもなく和解した。例文帳に追加

Responding to this in 1414, Mitsumasa KITABATAKE expressed his dissatisfaction with accession of Emperor Shoko in 1412, and raised a revolt to demand for abiding by the agreement of the alternate enthronement, but reconciled soon.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、菟餓野(とがの、大阪市北区(大阪市)兎我野町か)で反乱の成否を占う祈狩(うけいがり)の最中、イノシシに食い殺されたという。例文帳に追加

However, Imperial Prince Kagosaka was bitten to death by a wild boar during hunting in Togano (this location is possibly the present Togano-Cho, Kita Ward, Osaka City [Osaka City]) for Ukiegari (to predict one's fortune by the game of hunting).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代(日本)に入ると、若狭の武田氏と抗争を続く一方で、国内においても反乱・下克上が続発し、さらに一色氏の勢力は衰退してしまう。例文帳に追加

During the Sengoku period, while the conflict with the Wakasa-Takeda clan continued, rebellions and gekokujo (upheavals wherein the inferior defeats the superior) frequently occurred in the area, whereby the power of the Isshiki clan became further weakened.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉幕府滅亡後に建武の新政が開始された後も、北条氏の残党は津軽地方や日向国、伊予国など各地で散発的に反乱を起こした。例文帳に追加

Even after the fall of the Kamakura bakufu was followed by the Kenmu restoration, the remnants of the Hojo clan occasionally revolted in places such as the Tsugaru region, Hyuga Province and Iyo Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

山内首藤経俊はこの襲撃事件を平氏反乱の兆しとは気づかず、12月25日に侍所別当和田義盛が幕府に事件の張本を伊勢国員弁郡の郡司進士行綱と報告し、翌元久元年(1204年)2月、行綱は召し捕られ囚人とされた。例文帳に追加

Tsunetoshi YAMANOUCHI SUDO did not recognize this attack as a rebellion of the Taira clan and Samurai-dokoro betto (the superior of the board of retainers), Yoshimori WADA, reported to the bakufu that the incident was caused by Yukitsuna SHINSHI, gunji (official of a county) of Inabe County, Ise Province, who was captured and sent to prison in March 1204.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


はんらんくいきのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS