小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ふしおだい1ちょうめの解説 

ふしおだい1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ふしおだい1ちょうめ」の英訳

ふしおだい1ちょうめ

地名

英語 Fushiodai 1-chome

1丁目


「ふしおだい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 151



例文

そしてボルト締めランジュバン型超音波振動子の振動の節を支持する4個のサポート台7をベース台0に取り付ける。例文帳に追加

The four support bases 7 supporting the node of the vibration of the Langevin type ultrasonic vibrator 1 fastened with the bolts are mounted to the base plate 10. - 特許庁

そしてボルト締めランジュバン型超音波振動子の振動の節を支持する4個のサポート台7をベース台0に取り付ける。例文帳に追加

Four support tables 7 supporting nods of vibration of the vibrator 1 are attached to a base table 10. - 特許庁

当該期間においては,主張した優先権を訂正することができる。訂正するためには,出願手数料(第40条(1)1.)の半額に相当する手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

The claimed priority may be corrected within such period. Correction shall be subject to a fee amounting to half the filing fee (Section 40(1) para. 1).発音を聞く  - 特許庁

特許を維持するためには,王国評議会一般命令によって示される金額を,第29条(1)にいう出願日の後第4年目から毎年,特許が付与される結果となった出願がなされた又は第28条(1)によりなされたとみなされる月の末日に,庁へ納付しなければならない。例文帳に追加

In order to maintain the patent, an amount to be specified by general order in council for the Kingdom must be paid to the Office every year, starting in the fourth year after the date of filing referred to in Article 29(1), on the last day of the month in which the application that resulted in the grant of a patent was filed or is deemed to have been filed pursuant to Article 28(1). - 特許庁

第六十八条の三 特許庁長官は、国際登録出願の願書及び必要な書面を議定書第二条()に規定する国際事務局(以下「国際事務局」という。)に送付しなければならない。例文帳に追加

Article 68-3 (1) The Commissioner of the Patent Office shall send the application for international registration and the required documents to the International Bureau provided in Article 2(1) of the Protocol (hereinafter referred to as the "International Bureau").発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

長官は,(1)にいう手数料の納付があったときは,(1)に基づく申請の通知及び申請書の写しを登録所有者に送付し,その後,当該問題について決定を下すのに先立って取られるべき手続を定める。例文帳に追加

The Controller shall, upon payment of the fee referred to in paragraph (1), send notice of the application under paragraph (1) and a copy of the application to the registered proprietor and shall, thereafter, determine the procedure to be followed before deciding the issue.発音を聞く  - 特許庁

例文

(1)又は(2)にいう者は,手数料を納付し,実用新案審査及び(3)又は第47条 (1)に基づく調査報告書を求める請求を提出することができる。例文帳に追加

The persons referred to in paragraphs (1) or (2) may file a request for utility model examination on payment of a fee and furnishing a search report under paragraph (3) or Article 47 (1).発音を聞く  - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ふしおだい1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 151



例文

台紙の表面に、写真3を表示する中央開口部2を持った額縁状の枠体2を貼付してなる写真台帳において、額縁状の枠体2の枠22を横断面山型状としている。例文帳に追加

In the photograph mount in which, on the surface of a backing paper 1, a picture frame-like frame body 2 is attached having a center opening part 21 for displaying a photograph 3, the frame 22 of the picture frame-like frame body 2 is designed to have a chevron shape in the cross section. - 特許庁

(1) 不侵害の決定(第37条)の請求は,各特許権者用の写し及び追加の写し1部を付して,ハンガリー特許庁に提出する。請求には,実施した又は実施を意図した製品又は方法の明細書及び図面並びに関係特許の明細書及び図面を含めなければならない。例文帳に追加

(1) A request for a decision on lack of infringement (Article 37) shall be filed with the Hungarian Patent Office with a copy for each patentee plus one additional copy. The request shall contain the description and drawings of the product or process exploited or intended for exploitation, as well as the description and drawings of the patent involved. - 特許庁

(2) OSIMは,出願人が請求書及び法定手数料の納付証明書を提出した場合は,本法第 24条第 1段落の規定による調査報告書を作成し,公開する手続を進める。例文帳に追加

(2) OSIM shall proceed to drawing up and publishing the search report according to the provisions of Art. 24 paragraph (1) of the Law, where the applicant submits a request and the proof of payment of the legal fee. - 特許庁

六 第十三条第一項の規定に違反して登録証明書を受領せず、又は市町村の長が交付し若しくは返還する登録証明書の受領(第十五条第二項及び第三項の規定による場合の受領を含む。)を妨げた者例文帳に追加

(vi) Any person who, in violation of the provision of Article 13, paragraph (1), fails to receive the registration certificate or obstructs the receipt of the registration certificate issued or returned by the mayor of the city or the head of the town or village (including the receipt in the case provided for in Article 15, paragraph (2) and (3));発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第46条 (1),第46a条,第47条 (2)及び(4),第47a条 (2)並びに第58条 (2)に定められた期限の満了前に提出された出願人の請求により,当該期限は,所定の手数料を納付して3月間,ただし,2回を限度として延長することができる。例文帳に追加

At the applicant’s request, submitted before expiration of the time limits as laid down in Article 46 (1), Article 46a, Article 47 (2) and (4), Article 47a (2) and Article 58 (2), such time limits may be extended by three months, but not more than twice, on payment of the prescribed fees.発音を聞く  - 特許庁

第三十四条の六十 前条第一項の規定により督促を受けた者がその指定する期限までにその納付すべき金額を納付しないときは、内閣総理大臣の命令で、第三十四条の五十三第一項から第五項までの決定(以下この条及び次条において「課徴金納付命令」という。)を執行する。この命令は、執行力のある債務名義と同一の効力を有する。例文帳に追加

Article 34-60 (1) When a person who has received a demand pursuant to the provisions of paragraph (1) of the preceding Article fails to pay the amount to be paid by the designated due date, the decision set forth in Article 34-53(1) to (5) inclusive (hereinafter referred to as the "order for payment of a surcharge" in this Article and the following Article) shall be executed by an order of the Prime Minister. This order has the same effect as an executable title of obligation.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の規定により法務大臣が行う電子公告調査を求める者は、実費を勘案して政令で定める額の手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

(3) A person who seeks the Electronic Public Notice Investigation carried out by the Minister of Justice pursuant to the provisions of paragraph (1) shall pay a fee to the amount specified by the applicable Cabinet Order by giving consideration to the actual cost.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(1) 特許発明に関して,第66条(1)に記載する事柄が,政府又は政府から書面により授権された者により公共の非営利目的で行われた場合は,その事柄を行った又はその事柄を行うことを授権した政府省庁は,特許権者に遅滞なくその事柄が行われたことを通知する。例文帳に追加

(1) Where any thing set out in section 66(1) is done in relation to a patented invention by the Government or a party authorised in writing by the Government for a public non-commercial purpose, the Government department that did or authorised the doing of the thing shall inform the patentee promptly of the doing of the thing. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Fushiodai 1-chome 日英固有名詞辞典

2
伏尾台1丁目 日英固有名詞辞典

ふしおだい1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS