小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

圀正の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「圀正」の英訳

圀正

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
くにまさKunimasaKunimasaKunimasaKunimasa

「圀正」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

を妊娠した際に父の頼房はまだ室を持ってはいなかった。例文帳に追加

Yorifusa was not legally married when he made Hisako pregnant.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11女:英子(明治44年4月29日結婚、徳川順夫人、明治20年3月22日~大13年7月5日)例文帳に追加

Eleventh daughter: Hideko (March 22, 1887 - July 5, 1924, married Kuniyuki TOKUGAWA on April 29, 1911)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳5年(1715年)には藩主綱條により書名が裁定され、水館の主張する『皇朝新史』と江館の『大日本史』の間で論争があり後者に決定し、同年の光忌日には清書本(徳本)が光廟に供えられた。例文帳に追加

Tsunaeda, the family head, chose "Dai Nihonshi" by staff in Edo over "Kochoshinshi" by those in Mito as the title in 1715 and offered the book in front of the grave of Mitsukuni on the anniversary of Mitsukuni's death during the year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川光は徳川氏の祖とされた新田氏の統性を示すため、「大日本史」で南朝(日本)を統であると提示した。例文帳に追加

To indicate the legitimacy of the Nitta clan, which was considered as the ancestors of the Tokugawa clan, Mitsukuni TOKUGAWA claimed in "Dainihonshi" (Great Japanese History) that the Nancho was the legitimate line.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「大日本史」は光死後の徳(日本)5年(1715年)に藩主徳川綱條による命名で、同時代には「本朝史記」や「国史(倭史)」と呼ばれている。例文帳に追加

Dai Nihonshi' was named by TOKUGAWA Tsunaeda, the domain head, in 1715 after the death of Mitsukuni and it was called 'Honcho shiki' or 'Kokushi (Washi)' by contemporary people.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、光は日本へ亡命した明朝遺臣である朱舜水を招聘し、彼らより歴史の統性の意味を諭された。例文帳に追加

Mitsukuni also invited SHU Shunsui, a surviving retainer from the Ming Dynasty, who had exiled himself in Japan, and Mitsukuni learned the meaning of historical orthodoxy from him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

徳川家達(第4代議長)、近衛文麿(第5代議長)、徳川順(第7代議長)、徳川家(第8代議長)などが所属。例文帳に追加

Members were Iesato TOKUGAWA (fourth chairman), Fumimaro KONOE (fifth chairman), Kuniyuki TOKUGAWA (seventh chairman), Iemasa TOKUGAWA (eighth chairman), etc.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「圀正」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

永禄12年(1569年)の本寺襲撃(本寺の変)において、三好長逸は兵三千を率いて摂津国池田方面から来援する織田方の池田勝、細川幽斎、三好義継らの軍勢を桂川で迎撃したが激戦の末に敗北し(桂川の戦い)、これにより三好三人衆の勢力は本国阿波国まで後退してしまう。例文帳に追加

In the Honkoku-ji no Hen (Conspiracy of Honkoku-ji Temple) in 1569, Nagayasu MIYOSHI ambushed Katsumasa IKEDA, Yusai HOSOKAWA and Yoshitugu MIYOSHI's force of 3,000 soldiers coming from Ikeda, Settsu Province to support the Oda side near the Katsura-gawa River; however, he lost the battle after fierce fighting (the Battle of Katsura-gawa), reducing the Miyoshi sanninshu's sphere of influence up to the home country, Awa Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、光は父徳川頼房の死去により家督を相続し、公務が多忙となったため事業からは遠ざかっていたが、幕府では寛文2年(1662年)に林鵞峰に命じて編年体の史書『本朝通鑑』の編纂を開始しており、光は林鵞峰を藩邸に招いて面談し、編纂方針や統問題について質問している。例文帳に追加

Then, Mitsukuni succeeded to the family after his father, TOKUGAWA Yorifusa, died and became busy with official duties, so that he stayed away from the enterprise, but the government ordered HAYASHI Gaho to compile a chronicle of Japan, "Honchotsukan" and Mitsukuni asked HAYASHI Gaho about compiling policy and legitimacy, in person.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このドラマの人気が、徳川光=天下の副将軍という認識が定着する要因となっており、式に副将軍に任ぜられた、或いは江戸幕府の公式な役職として副将軍が設置されていたという誤解を生んでいる。例文帳に追加

The popularity of this drama has made people identify Mitukuni TOKUGAWA with the world famous vice shogun, causing a misunderstanding that he was officially appointed as the vice shogun or the post of vice shogun was officially established in Edo bakufu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

著書は、徳川光から委嘱を受けた『万葉代匠記』をはじめ、『厚顔抄』、『古今余材抄』、『勢語臆断』、『源註拾遺』、『百人一首改観抄』、『和字濫抄』など数多い。例文帳に追加

Keichu was a prolific writer, whose works included "Manyo Daishoki" (Commentary on Manyoshu [Collection of Ten Thousand Leaves]), which was entrusted to Keichu by Mitsukuni TOKUGAWA, "Kogan-sho" (Commentary on Verses in Kojiki [A Record of Ancient Matters] and Nihonshoki [Chronicles of Japan]), "Kokin Yozai-sho" (Commentary on Kokin Wakashu [Collection of Ancient and Modern poems]), "Seigo Okudan" (Conjectures on Ise Monogatari [The Tales of Ise]), "Genchu Shui" (Addenda to Commentary on the Tale of Genji), "Hyakunin Isshu Kaikan-sho" (Rectified Commentary on One Hundred Poems by One Hundred Poets), and "Waji Shoran-sho" (Corrections to Errors in Japanese Characters).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治35年(1902年)、当時皇典講究所の講師であった井上頼と佐伯有義が、鈴鹿家所蔵の矢野玄道による校本を底本に句読点と訓点を施した。例文帳に追加

In 1902, Yorikuni INOUE and Ariyoshi SAEKI, both of whom were lecturers at Koten Kokyusho (a research institute for Shinto), put punctuation marks and guiding marks beside Chinese characters on the original text proofed by Harumichi YANO, which had been owned by the Suzuka family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、先に信長によって京都より追放されて摂津国に逃れていた三好三人衆が京都への復権を目指して、信長不在で月で義昭周辺の気の緩んでいるところを突いて本寺を攻撃したのである。例文帳に追加

However, Miyoshi sanninshu, who were in exile in Settsu Province expelled by Nobunaga from Kyoto earlier, with the aim of gaining power in Kyoto again, attacked Honkoku-ji Temple while Nobunaga was absent from Kyoto, and when the guards of Yoshiaki let their guard down during the New Year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時期に、善政を行い、名君と呼ばれた藩主に前述の保科之の他に、岡山藩主の池田光政、水戸藩主の徳川光、加賀藩主の前田綱紀が挙げられる。例文帳に追加

During this period, in addition to above mentioned Masayuki HOSHINA, the following feudal lords called rulers of virtue appeared and they conducted good governance: the lord of the Okayama Domain Mitsumasa IKEDA, the lord of the Mito Domain Mitsukuni TOKUGAWA, and the lord of the Kaga Domain Tsunanori MAEDA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

現在の兵庫県神戸市中央区(神戸市)には、楠木成・季兄弟終焉の地として成ら楠木一族を祭神に祀った湊川神社があり、徳川光自筆の「嗚呼忠臣楠子之墓」の石碑などが存在する。例文帳に追加

In modern day Chuo Ward, Kobe City, Hyogo Prefecture, Minatogawa-jinja Shrine enshrining Masashige and the KUSUNOKI family stands on the place in which the brothers Masashige and Masasue KUSUNOKI died, and there are stone monuments such as 'A Shushin Nanshi no Haka' (the grave of loyal subject Nanshi) written by Mitsukuni TOKUGAWA himself.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「圀正」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kunimasa 日英固有名詞辞典

2
くにまさ 日英固有名詞辞典

圀正のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「圀正」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS