小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

弥丈の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「弥丈」の英訳

弥丈

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
やたけYatakeYatakeYatakeYatake

「弥丈」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

現存する阿陀如来像は像高2.2メートルを超える大作で、六阿陀堂の本尊と推定されている。例文帳に追加

The extant large statue of Amitabha measures over 2.2 meters in height and is assumed to be the principal image of Joroku Amida-do.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二郎丸は出家し、承元2年(1208年)に八島に陀寺を創建した(現在の宗福寺)。例文帳に追加

Jiromaru entered the Buddhist priesthood and in 1208 founded Mida-dera Temple (known as Sofuku-ji Temple today).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅林寺(京都市)阿陀堂、方、勅使門、鐘楼、御廟、中門〔京都市左京区〕例文帳に追加

Zenrin-ji Temple (Kyoto City) Amida-do hall (temple hall having an enshrined image of Amitabha), hojo (an abbot's chamber), chokushi-mon gate (the gate for the Imperial Envoys), shoro (a bell tower), and chumon (inner gate) [Sakyo Ward, Kyoto City]発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最盛期の法金剛院には九体阿陀堂、六阿陀堂、待賢門院の御所などが立ち並んでいたというが、度重なる災害により、壮観だった当時の面影はない。例文帳に追加

At the height of the Hokongo-in Temple's prosperity, it included buildings such as the Kutai-Amida-do (temple of nine states Amitabha), Joroku Amida-do (temple of statue of about five-meter-high Amitabha) and Taikenmonin's palace, but repeated disasters have left it with no trace of its former glory.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造阿陀如来坐像(重要文化財)-恵心僧都(源信)がクリの巨木から作ったと伝えられる六の阿陀如来像で、この仏に祈ると腰から下の世話をかけずに往生できるといわれる。例文帳に追加

Wooden seated statue of Amida Nyorai (Amitabha Tathagata) (Important Cultural Property) - a statue of Joroku, which is considered to be full-scale, having one jo and six shaku (or about 4.8 meters), holding a legend that says Eshin Sozu (Genshin) created this statue out of an enormous chestnut tree, and the worshipers of this statue of Buddha can pass away without having any problems below the waist.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の北天竺八十尺勒菩薩は光明を毎月の斎日に現じ、此の東大寺の十六盧舎那仏は利益を数代の聖朝に施す。例文帳に追加

The famous 80-foot statue of Miroku Buddha, in northern India, sheds the light of wisdom on a Buddhist celebration day every month, while the 50-meter great statue of Buddha at Todai-ji Temple has brought benefits to the Japanese people over many decades.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大仙院方障壁画は相阿、元信と弟・狩野之信が部屋ごとに制作を分担しており、元信が担当したのは「檀那の間」の『四季花鳥図』と、「衣鉢の間」の『禅宗祖師図』などであった。例文帳に追加

The creation of the screen paintings in the hojo of Daisenin was divided among Soami, Motonobu and his brother Yukinobu KANO, depending on the room; accordingly, Motonobu took charge of "Four Seasons, Flowers and Birds" in 'Danna no Ma' and "Founder of the Zenshu sect" in 'Ihatsu no Ma.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「弥丈」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 17



例文

大方入口の廊下の梁に置かれている長さ2.5m・重さ約30kgの大杓子で、阿陀仏の大慈悲ですべての人が救いとられるという一切衆生救済を表したものである。例文帳に追加

This rice paddle on the beams of the Ohojo entrance corridor is 2.5 meter long, weighs about 30 kilograms and symbolizes the depth of Amida's compassion in saving all sentient beings.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代後期の法界寺には、当時の日記等の記録で判明するだけで少なくとも5体の六の阿陀如来像が存在したことがわかっている。例文帳に追加

It is known from diaries and records of the time that at least five sixteen-shaku (shaku = about 30.3cm) Amitabha statues existed at Hokai-ji Temple during the latter part of the Heian period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北側に広がる三尊石組からなる室町時代の枯山水庭園で、中央の石組は須山を表し,青々とした杉苔は洋々たる大海を表わす。例文帳に追加

A Muromachi style dry landscape garden on the northern side of the abbot's quarters featuring a Buddhist triad stone arrangement in which the central stone symbolizes Mount Meru and the bright green hair-moss represents the ocean.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長治2年(1105年)祇園社の南東に堂を建立して、六阿陀仏を安置し金銀珠玉で飾り立てるなど「天下美麗過差」の様は人々の耳目を驚かせたという(『中右記』)。例文帳に追加

In 1105, it is said that she built a hall at the southeast of Gion-sha Shrine, placed Joroku Amidabutsu (Amitabha statue with the height of one jo and six shaku, about 4.85 m), and decorated it with gold, silver, and gems and the state of 'unsuitably luxurious beauty' which surprised the ears and eyes of the world (."Chuyuki", the diary of FUJIWARA no Munetada.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを受けて貞暁は、高野山の経智坊に六堂という阿陀堂を建立、この中に安置した阿陀如来座像の胎内に父・頼朝の遺髪を納めて供養したほか、異母弟・三代将軍源実朝に対しても五輪塔を設営して追善を行なっている。例文帳に追加

Accordingly, establishing an Amida-do Hall (temple hall having an enshrined image of Amitabha) called Joroku-do in Kyochi-bo, Mt. Koya, Jogyo put the hair of his departed father Yoritomo into the sitting statue of Amitabha which was enshrined in the hall for the repose of his soul, and furthermore, he held a religious service for the repose of the soul of the third Shogun MINAMOTO no Sanetomo, a half younger brother with the same father, by erecting a gorinto (gravestone composed of five pieces set one upon another).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上村吉は一二尺という大幅の帯に重りを縫い付け、結び目の両端を唐犬(ヨーロッパ産の大型狩猟犬のこと)の耳のようにだらりと垂らした新型の帯結びを考案し後の広幅帯の流行の端緒を開いた。例文帳に追加

Kichiya UEMURA devised a new style of obi tying by stitching weights on to a broad obi of 3.64m, and dangling both ends of the knot like the ears of a large hound (Large hunting dogs produced in Europe); he created the beginning to the fashion of broad obi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺域の釈迦堂には本尊金色六釈迦如来、薬師如来、観音菩薩、延命菩薩、如意輪菩薩、法華三昧堂には普賢菩薩、常行三昧堂には阿陀如来が安置され、円融天皇をむかえて豪華な法要がいとなまれた。例文帳に追加

The temple's Shaka-do Hall houses a "one jo, six shaku" (approximately 480 cm) tall statue of Shaka Nyorai and statues of Kannon Bosatsu, Enmei Bosatsu and Nyoirin Kannon Bosatsu; the Hokke Sanmai-do Hall houses a statue of Fugen Bosatsu; the Jougyou Sanmai-do Hall houses a statue of Amida Nyorai; and the temple would put on lavish ceremonies for Emperor Enyu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

世話物では『四谷怪談』の民谷伊右衛門、『於染久松色読販』(お染の七役)の鬼兵衛、『四千両小判梅葉』(四千両しせんりょう)の藤岡藤十郎、『梅雨小袖昔八』(髪結新三かみゆいしんざ)の太五郎源七、『極付幡随長兵衛』の幡随院長兵衛、『東山桜荘子』(佐倉義民伝さくらぎみんでん)の木内宗吾。例文帳に追加

Sewamono (domestic dramas dealing with the lives of commoners) roles included Iemon TAMIYA in "Yotsuya Kaidan," Onihei in "Osome Hisamatsu Ukina no Yomiuri" ("Osome no Nanayaku"), Tojuro FUJIOKA in "Shisenryo Koban no Umenoha" ("Shisenryo"), Yatagoro Genshichi in "Tsuyu Kosode Mukashi Hachijo" ("Kamiyui Shinza"), Banzuiin Chobei in "Kiwametsuki Banzuichobei," and Sogo KIUCHI in "Higashiyama Sakura Soshi" ("Sakura Giminden").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「弥丈」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Yatake 日英固有名詞辞典

2
やたけ 日英固有名詞辞典

弥丈のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS