小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

留荘の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「留荘」の英訳

留荘

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
りゅうそうRyusoRyūsōRyûsôRyuusou
ためぞうTamezoTamezōTamezôTamezou

「留荘」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

このとき、鎌倉郊外の山内腰越(現鎌倉市)満福寺に義経はめ置かれた。例文帳に追加

At that time, Yoshitsune was detained at Manpuku-ji Temple at Yamauchi no sho manor, Koshigoe (present day Kamakura City) in the suburbs of Kamakura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義治はまだ幼く、父の所領である新田脇屋郷に残したと見られる。例文帳に追加

Yoshiharu, who was still very young at that time, seems to have stayed within his father's territory, Wakiya-go village in Nitta no sho (manor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

RTモードの遊技期間を短くした場合でも、貯された移行役を連して放出させる。例文帳に追加

To discharge stored shifting roles successively even in the case of shortening the game period of an RT mode. - 特許庁

幕末の動乱期に父:兵衛・順太郎・弟の直次郎は職務・学の為、長崎に在していた。例文帳に追加

In the upheaval of the final days of the Tokugawa shogunate, Juntaro's father Sobei, Juntaro and his younger brother Naojiro, lived in Nagasaki to work or study.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

満義・満貞父子が本拠地の吉良守にしている間に、満義の四男尊義が吉良の東条を押領し、東条吉良氏として自立するという事件が起きる。例文帳に追加

While Mitsuyoshi and Mitsusada, father and son, were away from the home ground in Kiranosho in Mikawa Province, an incident happened; Takayoshi who was the fourth son of Mitsuyoshi embezzled the Tojo of Kiranosho, then became independent as the Tojokira clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小文吾は仲間の喧嘩の仲裁、文五兵衛は官に呼ばれ、古那屋の守を守るは小文吾の妹沼藺とその幼子大八のみ。例文帳に追加

As Kobungo went out to mediate a fight among his fellows and Bungobe was summoned by shokan (an officer governing shoen - manor), only Kobungo's sister Nui and her little son Daihachi were left to hold the fort at Konaya's.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

荻窪一帯は空襲を免れたため、荻外は現在でも近衛が自らの命を絶った日とさほど変らない姿をこの地にめている。例文帳に追加

Because the Ogikubo area escaped the bombing of Tokyo, Tekigaiso's appearance has remained virtually unchanged since Konoe ended his life there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「留荘」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

なお、近年の研究では、園の職の体系についての理解としての「職権保付寄進」という概念に疑問が呈されている。例文帳に追加

In addition, recent studies question the concept of 'contribution with reserving authority' as the understanding of the shiki system in shoen.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自らは官として土地の実効支配権を持ちながら、一定の税を寄進先の受領層に納めた(職権保付寄進)。例文帳に追加

Then, these kaihatsu ryoshu paid a certain amount of tax to the zuryo while holding the right to control those donated lands as shokan, or officers governing shoen (donation while retaining authority).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・註3:「今日本出羽、公押付ケ攻入玉フヘシ、御本陣へ突懸リ討死スヘシト議定シ、内冑ニ伽羅ヲ焼メ。例文帳に追加

Note 3: 'Today, Dewa no kami HONJO was determined to die in the battle by rushing into the Date army and scented uchi kabuto (visor on an armor helmet) with eaglewood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自領が公領に収公されることを防ぐため、その土地を園として受領層に寄進し、自らは官として土地の実効支配権を持ちながら、一定の税を寄進先の受領層に納めた(職権保付寄進)。例文帳に追加

And in order to avoid one's domain being confiscated into Koryo (an Imperial demesne), they donated their land as shoen (manor in medieval Japan) to Juryoso (career provincial class) and paid a certain amount of tax to Juryoso, maintaining effective dominion on the land as shokan (an officer governing shoen), which is called contribution with reserving authority.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、時短モードでは保機能を用いて、保級数分だけ、時短モード遊技の有利性(特別図柄抽選の当選確率が1/1)を利用するようにしたため、所謂連(連続大当たり)の可能性を高める。例文帳に追加

In the meantime, since a holding function is used in a time shortening mode and the advantageousness (the winning probability of special symbol drawing is 1/1) of the time shortening mode game is utilized for the number of holding balls, the possibility of so-called continuous winning is increased. - 特許庁

義朝が敗れたのち、所領を失って陸奥国へ逃れようとした佐々木秀義とその子らを渋谷に引きめて援助し、秀義を婿に迎えている。例文帳に追加

After Yoshitomo lost, Shigekuni had Hideyoshi SASAKI, who lost his feud and was about to flee to Mutsu Province, and his sons remain at Shibuya-sho, supported them and had Hideyoshi marry his daughter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7世紀-8世紀以降の刀剣には原形を良くめているものが多く、四天王寺の「丙子椒林剣」(へいししょうりんけん)や「七星剣」(しちせいけん)、正倉院の「金銀鈿唐大刀」(きんぎんでんそうのからたち)などが知られている(湾刀完成以前の直刀には「太刀」ではなく「大刀」の字をあてる)。例文帳に追加

Most swords after the seventh to eighth century retain their original form well, 'Heishishorinken' and 'Shichiseiken' of Shitenno-ji Temple and 'Kingindensono karatachi' of Shoso-in (treasure house of Todai-ji Temple) are well-known (Straight swords before appearance of curved swords are written as '大刀' instead of '太刀').発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

頼朝は、後白河法皇から上洛を催促されたが、鎌倉にまって逆に法皇へ東海道・東山道・北陸道の国衙領・園をもとのように、国司・本所へ返還させる内容の宣旨発布を要請する。例文帳に追加

Yoritomo was requested by the Cloistered Emperor Goshirakawa to come to Kyoto, but he stayed in Kamakura and asked the Cloistered Emperor to issue an imperial order regarding the return of Kokugaryo (property governed by the local provincial office), and shoen (private estates) in Tokai-do, Tosan-do and Hokuriku-do Roads back to the kokushi (provincial governors) and honjo (proprietor or guarantor of manor).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「留荘」の英訳に関連した単語・英語表現

留荘のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS