小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 礼波の英語・英訳 

礼波の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「礼波」の英訳

礼波

読み方意味・英語表記
あやは

女性名) Ayaha

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「礼波」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

国の巡の風習が広まったとも言う。例文帳に追加

Some say this came from pilgrimage manners that spread from Awa Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久佐麻久良多妣乃麻流祢乃比毛多要婆安我弖等都氣呂許流母志例文帳に追加

Kusamakura tabino maruneno himotaeba agatetotsukero korenoharumoshi ( )発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時に新しく作られた本尊や建門院と阿内侍の像も安置されている。例文帳に追加

It houses replicas of the principal image and statues of Kenrei Mon-in and Awa no naiji that were newly produced at the same time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

門院と阿内侍の像は、もともと張り子像であったが、今回木造で作り直された。例文帳に追加

The statues of Kenrei Mon-in and Awa no naiji were originally made of papier-mâshé but the replicas were created in wood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高水寺斯氏は、名族であることから「斯御所」「奥の斯殿」と尊称され、書札でも大崎氏と同格であった。例文帳に追加

The Kosuiji Shiba clan was such a distinguished family that it was referred to as the honorific titles like 'Shiba-gosho' and 'Oku no Shiba-dono' and was on the same level as the Osaki clan in the Shosatsurei (Remarks on the Concept of Epistolary Etiquette).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この際、本尊の地蔵菩薩立像(重文)も焼損し、堂内にあった建門院と阿内侍の張り子像(建門院の手紙や写経を使用して作ったものという)も焼けてしまった。例文帳に追加

At this time the principal image standing statue of Ksitigarbha (Important Cultural Property) was also burnt along with the papier-mâshé statues of Kenrei Mon-in and Awa no naiji (created from the letters and sutra transcriptions written by Kanrei Mon-in).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一説には、釈迦に帰依した舎衛国の斯匿王が仏弟子とバラモン教を見まちがえて拝したとされる。例文帳に追加

According to one view, it originated from the fact that Hashinoku-o (King Pasenadi) of Sravasti, who became a follower of Shakyamuni, mistakenly worshipped Brahmanism by mistaking a disciple of the Brahmanism for that of the Buddha.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「礼波」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

そして、最後の六道の巻で建門院が極楽往生を遂げる際に阿内侍とともにこれを看取った。例文帳に追加

In the last volume on Rokudo (six posthumous worlds), Hoshi takes care of Kenreimonin, who is on the verge of death, together with Awa no naishi (Kenreimonin's maid).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

霰うつ安良松原住吉の弟日娘子と見れど飽かぬかも(706年(慶雲3年)の文武天皇、難行幸の際に歌った歌。)例文帳に追加

Covered in a blanket of fog/ Beauty of pine woodland in Sumiyoshi/ Like Courtesan Otohi of Sumiyoshi/ Its beauty never cease to catch my eye (The verses were created in 706 upon Emperor Monmu's visit to Naniwa [Osaka])発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

注釈書として、糸賀きみ江校注『建門院右京大夫集』(新潮日本古典集成)があり、久松潜一・久保田淳の校注にかかる『建門院右京大夫集』(岩文庫)には『平家公達草紙』も併せて収められている。例文帳に追加

For commentaries, there is an annoted revision by Kimie ITOGA, "Kenrei Monin Ukyo no Daibu Shu" (Shincho nihon koten shusei), and the "Kenrei Monin Ukyo no Daibu Shu" (Iwanami bunko), an annotated revision by Senichi HISAMATSU and Jun KUBOTA, also includes the "Heike-kindachisoushi."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』では、神倭伊毘古命(カムヤマトイワレビコ)は、兄のイツセ(イツセ)とともに、日向の高千穂でどこへ行けばもっと良く葦原中国を治められるだろうかと相談し、東へ行くことにした。例文帳に追加

In "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), Kamuyamatoiwarebiko conferred with his elder brother Itsuse where they should move to rule Ashihara no Nakatsukuni (the Central Land of Reed Plains) better and decided to head for east.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』においては、淤加美神の娘に日河比売(ひかはひめ)がおり、スサノオの孫の布能母遅久奴須奴神(ふはのもぢくぬすぬのかみ)と日河比売との間に深淵之水夜花神(ふかふちのみづやれはなのかみ)が生まれている。例文帳に追加

In "Kojiki," Okami no Kami has a daughter named Hikawa-hime, and Fukafuchinomizuyarehana no Kami was born between Fuwanomojikunusunu no Kami, the grandchild of Susanoo, and Hikawa-hime.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

維盛入水の噂は都にも届き、親交のあった建門院右京大夫はその死を悼み、「春の花色によそへし面影のむなしきのしたにくちぬる」「悲しくもかゝるうきめをみ熊野の浦わのに身を沈めける」と詠んでいる。例文帳に追加

The rumor that Koremori committed suicide by drowning himself spread to Kyo and reached Kenreimonin Ukyo no daibu (the administrator of eastern Kyoto), who had been on friendly terms with him, felt saddened, and made the waka poems of condolence: 'His beautiful look, which was likened to cherry blossoms in spring, vainly ended up dead under the sea' and 'What a sad thing that he had such a bitter experience of downing himself in Kumano inlet.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一言寺は、もとは信西(信西、1106年頃-1159年)の娘で建門院に仕えた阿内侍の開基により創建されたと伝えられ、この寺の南側からは1973年(昭和48年)の発掘調査により、鎌倉時代の庭園跡などが発見されている。例文帳に追加

It is reputed that Ichigon-ji Temple was originally founded by the daughter of FUJIWARA no Michinori (Shinzei, ca.1106 - 1159), Awa no naishi (maid of honor), who was in the service of Kenreimonin, and excavations that took place to the south of the temple in 1973 discovered the remains of a Kamakura period garden.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『古事記』では神倭伊琵古命(かんやまといわれひこのみこと)と称され、『日本書紀』では神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)、始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと)、若御毛沼命(わかみけぬのみこと)、狹野尊(さののみこと)、彦火火出見(ひこほほでみ)と称される。例文帳に追加

In "Kojiki" (The Records of Ancient Matters) he is called Kanyamato Iwarehiko no Mikoto, while in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) he is called Kanyamato Iwarehiko no Mikoto, Hatsukuni shirasu sumera mikoto, Wakamikenu no Mikoto, Sano no Mikoto and Hiko hoho demi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

礼波のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS