小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 金融庁記者会見英語対訳 > What would be the results?の意味・解説 

What would be the results?の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

金融庁記者会見英語対訳での「What would be the results?」の英訳

What would be the results?

その結果どうなるのか。


「What would be the results?」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

As to what results are expected, it would be better for me to refrain from making comments with prejudgment, as I said previously in relation to the question concerning remarks made by the Senior Vice Minister of Finance.発音を聞く 例文帳に追加

それからもう一つ、どういうのが出てくるのかということでございますが、今の時点で、この前も少し財務副大臣(の発言に関するご質問)のときに申し上げましたように、今予断をもって言うことは一切私の立場からはしない方がいいと思っております。 - 金融庁

As to whether or not the inspection results will be disclosed, I should refrain from making any definitive comment at this time as the inspection is ongoing. However, whether or not the results will be disclosed will depend on whether there will be anything suitable for disclosure. I would like to refrain from saying what kind of things will be disclosed if disclosure is to be made発音を聞く 例文帳に追加

それから、結果の公表の有無につきましては、これもまだ検証が続行しておりますので、今の段階で断定的なことを申し上げるべきではないと思いますけれども、公表になじむような内容があるかどうかによって、公表するかどうかも決まってくるということでしょうし、仮に何らかの公表をするとした場合に、どのような内容のものになるかということについて、現段階ではちょっとコメントを差し控えておきたいと思います - 金融庁

With the aim of launching the second stage of the EPSA in a further upgraded manner, we would like to fully review the results achieved up to the end of last year, and based on that, to discuss, with President Kaberuka and the AfDB's management, what measures should be taken to enable the EPSA to produce development effects at a higher level than before for fostering and promoting the private sector in Africa.発音を聞く 例文帳に追加

我が国は、EPSA の第2ステージを一層改善された形で立ち上げられるよう、昨年末までの成果を十分に検証した上で、EPSAがアフリカの民間セクターの育成・振興のために従来以上に高い開発効果を生み出すことを可能とする具体的改善策をカベルカ総裁及びAfDBマネージメントとともに議論し、EPSAを第二ステージに導いていくことを検討していきます。 - 財務省

There were various events in the lead up to the over-the-counter sale of insurance products by banks. When the ban was completely lifted in December 2007, it had been decided that necessary review would be conducted in about three years time on measures to prevent any negative effects in view of laws concerning insurance policyholders as well as convenience, in consideration of monitoring results and other such factors. Now that we are in 2010, I presume the question is what happens after the three-year period.発音を聞く 例文帳に追加

保険の銀行窓販については、窓販に至るまで色々な経過はございましたけれども、平成19年12月の全面解禁時においては、モニタリング結果等を踏まえて、この契約者等の法や利便性の観点から、弊害防止措置について、おおむね3年後に所要の見直しを行うということになっております。もう22年でございますから、一体3年後どうなるのかと、そういうご質問だと思います。 - 金融庁

Everything has a negative side. However, it would be putting the cart before the horse if we refrain from using a remedy in order to prevent its side effects. What the government should do is to achieve positive results while taking care to minimize negative effects. We are taking such care with regard to the bill for the moratorium scheme, so I believe that this bill is shaping up to be a good one発音を聞く 例文帳に追加

それは、何事でもマイナス面というのはあるけれども、マイナス面を防ぐために良いことをやらないというのは本末転倒というのであって、それはマイナス面が起きることを極力防ぐ、そういう配慮をしながら良いことをやる、プラス面をやる、ということが行政のあり方ですから、今度のモラトリアム法案も、そういう点をきっちり配慮しながらやっているわけですから、私は良いものに仕上がりつつあると思います - 金融庁

例文

The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in timeif I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion.発音を聞く 例文帳に追加

平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

What would be the results?のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS