小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

taxable valueとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「taxable value」の意味

taxable value


「taxable value」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

collective value of taxable assets発音を聞く 例文帳に追加

課税対象資産の総体的な価値 - 日本語WordNet

the value set on taxable property発音を聞く 例文帳に追加

税がかけられる財産に設定される価格 - 日本語WordNet

an adjustment of tax to make the tax burden in different districts proportionate to the value of taxable property in the district発音を聞く 例文帳に追加

租税の負担の均衡をとるための税金 - EDR日英対訳辞書

In the FY2002 tax reform, the government will introduce a consolidated taxation system and, as measures for SMEs, relax special additional tax on retained earnings of family (closely-held) corporations and reduce the taxable value of non-quoted stocks in calculating inheritance tax.例文帳に追加

平成十四年度税制改正においては、連結納税制度を創設するとともに、中小企業関係税制として、同族会社の留保金課税の軽減及び取引相場のない株式等について相続税の軽減措置等を講じることとしております。 - 財務省

With reference to paragraphs 4 and 5 of Article 10 of the Convention, a United States Real Estate Investment Trust (hereinafter referred to as a “REIT”) or a company which is entitled to a deduction for dividends paid to its beneficiaries in computing its taxable income in Japan isdiversifiedif the value of no single interest in real property exceeds 10 percent of the total interests of such person in real property.発音を聞く 例文帳に追加

条約第十条4及び5に関し、合衆国の不動産投資信託(9において「不動産投資信託」という。)又は日本国における課税所得の計算上受益者に対して支払う配当を控除することができる法人は、その有するいずれの不動産の持分の価値も、その有する不動産の持分の全体の十パーセントを超えない場合に、分散投資しているものとされる。 - 財務省

A resident of a Contracting State shall be a qualified person for a taxable year only if such resident is either: a) an individual; b) a qualified governmental entity; c) a company (including a company participating in a dual listed company arrangement), if its principal class of shares is listed or registered on a recognised stock exchange specified in clause (i) or (ii) of subparagraph d) of paragraph 6 and is regularly traded on one or more recognised stock exchanges; d) a person other than an individual or a company, if the principal class of units in that person is listed or admitted to dealings on a recognised stock exchange specified in clause (i) or (ii) of subparagraph d) of paragraph 6 and is regularly traded on one or more recognised stock exchanges; e) a pension fund, provided that as of the end of the prior taxable year more than 50 per cent of its beneficiaries, members or participants are individuals who are residents of either Contracting State; f) an organisation established under the law of that Contracting State and operated exclusively for a religious, charitable, educational, scientific, artistic, cultural or public purposes, provided that all or part of its income, profits or gains may be exempt from tax under the domestic law of that Contracting State; or g) a person other than an individual, if residents of either Contracting State that are qualified persons by reason of the provisions of subparagraphs a) to f) of this paragraph own, directly or indirectly, at least 50 per cent of the aggregate vote and value of the shares of the person, or at least 50 per cent of the beneficial interests in the person.発音を聞く 例文帳に追加

一方の締約国の居住者が次の(a)から(g)までに掲げる者のいずれかに該当する場合には、当該一方の締約国の居住者は、各課税年度において適格者とする。(a)個人(b)適格政府機関(c)法人(二元上場法人に関する取決めに参加する法人を含むものとし、その主たる種類の株式が、6(d)(i)又は(ii)に規定する公認の有価証券市場に上場され、又は登録され、かつ、一又は二以上の公認の有価証券市場において通常取引されるものに限る。)(d)個人又は法人以外の者(その主たる種類の持分証券が、6(d)(i)又は(ii)に規定する公認の有価証券市場に上場され、又は当該公認の有価証券市場において取引が認められ、かつ、一又は二以上の公認の有価証券市場において通常取引されるものに限る。)(e)年金基金(当該課税年度の直前の課税年度の終了の日においてその受益者、構成員又は参加者の五十パーセントを超えるものがいずれかの締約国の居住者である個人であるものに限る。)(f)当該一方の締約国の法令に基づいて設立された団体であって、専ら宗教、慈善、教育、科学、芸術、文化その他公の目的のために運営されるもの(当該一方の締約国の法令において所得、利得又は収益の全部又は一部に対する租税が免除されるものに限る。)(g)個人以外の者(その者の株式の議決権及び価値の五十パーセント以上又はその者の受益に関する持分の五十パーセント以上を(a)から(f)までに掲げる適格者であるいずれかの締約国の居住者が直接又は間接に所有する場合に限る。) - 財務省

例文

(i) Where redemption is made after the redemption date: Out of the income tax collected on the said discount bonds pursuant to the provisions of Article 41-12(3) of the Act (where the amount of the said income tax is not clear, the amount obtained by deducting the issue price, etc. on the final issue date for the said discount bonds from the face value of the said discount bonds and then multiplying the remaining amount after deduction by the rate of income tax on profit from redemption for the said discount bonds collected at the time of issue pursuant to the provisions of the said paragraph; hereinafter the same shall apply in this Article), the amount corresponding to the period during which a corporation or trustee prescribed in Article 41-12(6) of the Act (hereinafter referred to as a "non-taxable corporation, etc." in this Article) held the said discount bonds発音を聞く 例文帳に追加

一 その償還期限後において償還する場合 当該割引債につき法第四十一条の十二第三項の規定により徴収された所得税の額(当該所得税の額が明らかでないときは、当該割引債の券面金額から当該割引債に係る最終発行日における発行価額等を控除した残額に、当該割引債の発行の際に同項の規定により当該割引債に係る償還差益について徴収された所得税の税率を乗じて計算した金額。以下この条において同じ。)のうち、法第四十一条の十二第六項に規定する法人又は受託者(以下この条において「非課税法人等」という。)が当該割引債を所有していた期間に対応する部分の金額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「taxable value」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

(i) Where redemption is made after the redemption date: Out of the income tax collected on said discount bonds pursuant to the provisions of Article 41-12, paragraph (3) of the Act (where the amount of said income tax is not clear, the amount obtained by deducting the issue price, etc. on the final issue date for said discount bonds from the face value of said discount bonds and then multiplying the remaining amount after deduction (where said discount bonds are issued outside Japan by a foreign corporation, the amount specified by Cabinet Order, prescribed in said paragraph) by the rate of income tax on profit from redemption for said discount bonds collected at the time of issuance pursuant to the provisions of said paragraph; hereinafter the same shall apply in this Article), the amount corresponding to the period during which a domestic corporation or trustee prescribed in Article 41-12, paragraph (6) of the Act (hereinafter referred to as a "non-taxable corporation, etc." in this Article) held said discount bonds発音を聞く 例文帳に追加

一 その償還期限後において償還する場合 当該割引債につき法第四十一条の十二第三項の規定により徴収された所得税の額(当該所得税の額が明らかでないときは、当該割引債の券面金額から当該割引債に係る最終発行日における発行価額等を控除した残額(当該割引債が外国法人が国外において発行したものであるときは、同項に規定する政令で定める金額)に、当該割引債の発行の際に同項の規定により当該割引債に係る償還差益について徴収された所得税の税率を乗じて計算した金額。以下この条において同じ。)のうち、法第四十一条の十二第六項に規定する内国法人又は受託者(以下この条において「非課税法人等」という。)が当該割引債を所有していた期間に対応する部分の金額 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

taxable valueのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS