1016万例文収録!

「"じこうのちゅうだん"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "じこうのちゅうだん"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"じこうのちゅうだん"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

時効の中断例文帳に追加

Interruption of Prescription  - 日本法令外国語訳データベースシステム

時効の中断事由例文帳に追加

ground of interruption of prescription  - 法令用語日英標準対訳辞書

時効の中断及び停止例文帳に追加

Interruption and Suspension of Prescription  - 日本法令外国語訳データベースシステム

権利承継人の訴訟参加の場合における時効の中断等例文帳に追加

Interruption of Prescription in the case of Intervention by Transferee of Right  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の審査請求は、時効の中断に関しては、裁判上の請求とみなす。例文帳に追加

(2) An application for examination as set forth in the preceding paragraph shall be deemed as a judicial request with respect to interruption of a prescription.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

3 第一項の審査の申立ては、時効の中断に関しては、裁判上の請求とみなす。例文帳に追加

(3) For the purpose of the interruption of prescription, an application for review under paragraph (1) shall be deemed to be a demand by litigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項の申立て又は前項の決定があったときは、時効の中断に関しては、裁判上の請求があったものとみなす。例文帳に追加

(4) When a petition set forth in paragraph (1) is filed or an order set forth in the preceding paragraph is made, for the purpose of interruption of prescription, it shall be deemed that demand by litigation is made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の申立て又は前項の決定があったときは、時効の中断に関しては、裁判上の請求があったものとみなす。例文帳に追加

(3) If the petition under paragraph (1) is filed or the ruling in the preceding paragraph is made, for the purpose of the nullification of the prescription, it shall be deemed that a judicial claim has been made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の審査請求及び前二項の再審査請求は、時効の中断に関しては、これを裁判上の請求とみなす。例文帳に追加

(3) With regard to an interruption of prescription, the application for examination set forth in paragraph (1) and the application for re-examination set forth in the preceding two paragraphs shall be deemed to be a demand by litigation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 第一項の申立てがあったとき、又は職権による査定の手続の開始決定があったときは、時効の中断に関しては、裁判上の請求があったものとみなす。例文帳に追加

(5) When a petition set forth in paragraph (1) is filed or an order of commencement of proceedings for assessment by the court's own authority is made, for the purpose of interruption of prescription, it shall be deemed that demand by litigation is made.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5 第一項の規定による審査又は仲裁の申立て及び第二項の規定による審査又は仲裁の開始は、時効の中断に関しては、これを裁判上の請求とみなす。例文帳に追加

(5) With respect to interruption of the period of prescription, an application for examination or arbitration under paragraph (1) and/or the commencement of examination or arbitration under paragraph (2) shall be deemed to be a demand for a juridical determination.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十九条 訴訟の係属中その訴訟の目的である権利の全部又は一部を譲り受けたことを主張して、第四十七条第一項の規定により訴訟参加をしたときは、その参加は、訴訟の係属の初めにさかのぼって時効の中断又は法律上の期間の遵守の効力を生ずる。例文帳に追加

Article 49 If a person has intervened in a suit pursuant to the provision of Article 47(1) by asserting that he/she, while the suit is pending, has accepted a transfer of the whole or part of the right that is the subject matter of the suit, his/her intervention shall have the effect of interruption of prescription or observance of a statutory term.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十七条 時効の中断又は法律上の期間の遵守のために必要な裁判上の請求は、訴えを提起した時又は第百四十三条第二項(第百四十四条第三項及び第百四十五条第三項において準用する場合を含む。)の書面を裁判所に提出した時に、その効力を生ずる。例文帳に追加

Article 147 A demand by litigation necessary for the interruption of the prescription or observance of a statutory term shall become effective when an action is filed or when a document set forth in Article 143(2) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 144(3) or Article 145(3)) is submitted to the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条 前条の規定によりあっせんが打ち切られた場合において、当該あっせんの申請をした者がその旨の通知を受けた日から三十日以内にあっせんの目的となった請求について訴えを提起したときは、時効の中断に関しては、あっせんの申請の時に、訴えの提起があったものとみなす。例文帳に追加

Article 16 In a case where mediation is discontinued pursuant to the provision of the preceding article, if the person who applied for said mediation files a lawsuit with respect to the claim that was the subject of the mediation within 30 days from receiving notice of such discontinuation, then for the purposes of interruption of prescription, the lawsuit shall be deemed to be filed at the time of the application for mediation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

前条第一項の規定により調停が打ち切られた場合において、当該調停の申請をした者 が同条第二項の通知を受けた日から三十日以内に調停の目的となつた請求について訴え を提起したときは、時効の中断に関しては、調停の申請の時に、訴えの提起があつたも のとみなす。例文帳に追加

When the Conciliation is discontinued pursuant to the provision of the paragraph 1 of the preceding Article and the persons who applied for the Conciliation file a suit as to the claim which was the purpose of the Conciliation within 30 days of the day of notification prescribed under the same Article, paragraph 2, the suit shall be deemed to be filed on the day when the Conciliation was applied for in terms of interruption of prescription. - 厚生労働省

第二十五条 認証紛争解決手続によっては紛争の当事者間に和解が成立する見込みがないことを理由に手続実施者が当該認証紛争解決手続を終了した場合において、当該認証紛争解決手続の実施の依頼をした当該紛争の当事者がその旨の通知を受けた日から一月以内に当該認証紛争解決手続の目的となった請求について訴えを提起したときは、時効の中断に関しては、当該認証紛争解決手続における請求の時に、訴えの提起があったものとみなす。例文帳に追加

Article 25 (1) Where the dispute resolution provider has terminated the certified dispute resolution procedure on the grounds that it is impossible to arrange settlement between the parties to a dispute through certified dispute resolution, if the party to the dispute that made the request for certified dispute resolution brings a suit, within one month from the date of being notified of the termination, for the demand disputed in the certified dispute resolution procedure, prescription shall be nullified as if the suit had been brought on the date on which the demand was made through the certified dispute resolution procedure.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の七十四 紛争解決手続によつては銀行業務関連紛争の当事者間に和解が成立する見込みがないことを理由に紛争解決委員が当該紛争解決手続を終了した場合において、当該紛争解決手続の申立てをした当該銀行業務関連紛争の当事者がその旨の通知を受けた日から一月以内に当該紛争解決手続の目的となつた請求について訴えを提起したときは、時効の中断に関しては、当該紛争解決手続における請求の時に、訴えの提起があつたものとみなす。例文帳に追加

Article 52-74 (1) In cases where the Dispute Resolution Mediators have terminated the Dispute Resolution Procedures on the grounds that there is no prospect of reaching a settlement between the Parties to the relevant Dispute Related to Banking Services through the Dispute Resolution Procedures, when the Party to said Dispute Related to Banking Services that filed the application for said Dispute Resolution Procedures files an action for the claims which were the subject matter of said Dispute Resolution Procedures within one month from the day on which he/she receives notice of the termination, with regard to the interruption of prescription, it shall be deemed that an action has been filed at the time when the claim was made through the Dispute Resolution Procedures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第一条 この法律は、内外の社会経済情勢の変化に伴い、裁判外紛争解決手続(訴訟手続によらずに民事上の紛争の解決をしようとする紛争の当事者のため、公正な第三者が関与して、その解決を図る手続をいう。以下同じ。)が、第三者の専門的な知見を反映して紛争の実情に即した迅速な解決を図る手続として重要なものとなっていることにかんがみ、裁判外紛争解決手続についての基本理念及び国等の責務を定めるとともに、民間紛争解決手続の業務に関し、認証の制度を設け、併せて時効の中断等に係る特例を定めてその利便の向上を図ること等により、紛争の当事者がその解決を図るのにふさわしい手続を選択することを容易にし、もって国民の権利利益の適切な実現に資することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 Owing to the changes in the social and economic climate at home and abroad, alternative dispute resolution (procedures for resolution of a civil dispute between parties who seek, with the involvement of a fair third party, a resolution without using litigation; the same shall apply hereinafter) has become an important means of achieving prompt dispute resolution based on the specialized expertise of a third party and in accordance with the actual facts of the dispute. Bearing such in mind, the purpose of the Act on Promotion of Use of Alternative Dispute Resolution is to provide for the basic concepts of the Act and for the responsibilities of the government and other entities; and to establish a certification system and set special rules on nullification of prescription and other matters so as to make alternative dispute resolution procedures easier to utilize, thereby enabling parties to a dispute to choose the most suitable method for resolving a dispute with the aim of appropriate realization of the rights and interests of the people.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS