1016万例文収録!

「"みずせめんとひ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "みずせめんとひ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"みずせめんとひ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 86



例文

セメント比簡易判定方法例文帳に追加

SIMPLE DETERMINATION METHOD OF WATER-CEMENT RATIO - 特許庁

コンクリートの水セメント比の推定方法例文帳に追加

METHOD OF ESTIMATING WATER-CEMENT RATIO OF CONCRETE - 特許庁

フレッシュコンクリートの水セメント比測定用器具例文帳に追加

APPARATUS FOR MEASURING WATER-CEMENT RATIO OF FRESH CONCRETE - 特許庁

セメント比の測定方法及びそれに用いる測定装置例文帳に追加

METHOD AND INSTRUMENT FOR MEASURING WATER-CEMENT RATIO - 特許庁

例文

フレッシュコンクリートの水セメント比測定方法例文帳に追加

METHOD FOR MEASURING WATER/CEMENT RATIO OF FRESH CONCRETE - 特許庁


例文

モルタルの水/セメント比は、通常、10〜30重量%である。例文帳に追加

The ratio of water to cement of the mortar is usually 10-30 wt.%. - 特許庁

混和時の水セメント比を40〜50重量%にすることができる。例文帳に追加

When the cement composition is mixed with water, a water/cement ratio can be set to 40-50 wt.%. - 特許庁

セメント比測定用器具は、三角フラスコ1の首部3の周囲にトレイ4を設けている。例文帳に追加

The apparatus for measuring the water-cement ratio comprises a tray 4 provided around the neck part 3 of a triangular flask 1. - 特許庁

減水剤によって、低い水セメント比であっても、良好な施工性を確保する。例文帳に追加

The use of the water-reducing agent ensures good applicability, even with the low water-cement ratio. - 特許庁

例文

簡易、迅速且つより正確にセメント混合物の水セメント比を測定することを課題とする。例文帳に追加

To easily, rapidly and more precisely measure the water-cement ratio of a cement mixture. - 特許庁

例文

さらに減水剤が添加するのが好ましく、水セメント比を25%以上とするのが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that a water reducing agent is added and the water-cement ratio is made to be 25% or larger. - 特許庁

この供試体の質量と該当水セメント比とを対応させた第1の回帰直線と、水セメント比と計算配合密度とを対応させた第2の回帰直線とを求める。例文帳に追加

A first regression straight line, in which the mass of the test piece and a water-cement ratio are made to correspond, and a second regression straight line in which the water-cement ratio and a calculated mix-proportion density are made to correspond are obtained. - 特許庁

セメントに対する水の割合である水セメント比が5以上のセメントスラリーを得、このセメントスラリーを水セメント比が5以上の状態で4時間以上保持し、その後、炭酸化処理して調湿材料する。例文帳に追加

Cement slurry in which a water-cement ratio as the ratio of water to cement is ≥5 is obtained, the cement slurry is held for ≥4 hr in a state where the water-cement ratio is ≥5, and is thereafter subjected to carbonation treatment to obtain a humidity conditioning material. - 特許庁

一方、水セメント比の高い配合にすれば(30〜55%)フレッシュコンクリートの流動性が非常に高くなり、ワーカビリティーに優れる。例文帳に追加

In contrast, when a water/cement ratio upon mixing is high (30-55%), a fresh concrete has a very high fluidity and has excellent workability. - 特許庁

示方配合を前提としないで、高精度且つ迅速にフレッシュコンクリートの水セメント比を測定することができる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method capable of measuring the water/cement ratio of fresh concrete rapidly with high accuracy not based on the assumption of prescribed formulation. - 特許庁

セメント比12〜30%において、流動性、施工性および強度発現性に優れた高強度セメント技術を提供する。例文帳に追加

To provide a high strength cement technology excellent in flowability, workability, and strength developability under a condition that the ratio of water to cement is 12-30%. - 特許庁

シリカフュームの使用量が少なくても、低水セメント比において流動性が良く強度発現性に優れたセメント組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a cement composition having good fluidity at a low water-cement ratio, and excelling in strength developability even when the use amount of silica fume is small. - 特許庁

セメント比40〜120%、密度0.8〜1.3g/cm^3、強度3.0N/mm^2以上が好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the water cement ratio is 40-120%, the density is 0.8-1.3 g/cm^3 and the strength is ≥3.0 N/mm^2. - 特許庁

練混ぜ水を少なめにして、水セメント比の低い配合とすれば(15〜30%)普通コンクリートと同等の早期強度が得られる。例文帳に追加

Kneading water is reduced to acquire a blend with a low water-cement ratio (15-30%), and thereby early strength similar to ordinary concrete can be obtained. - 特許庁

練混ぜ水を少なめにして、水セメント比の低い配合とすれば(15〜30%)普通コンクリートと同等の早期強度が得られる。例文帳に追加

When an amount of kneading water is reduced a little and a water/cement ratio upon mixing is low (15-30%), the fly ash has the same early strength as a plain concrete. - 特許庁

充填材は、水セメント比35〜60%の範囲であり、モルタルフローが300±50mmに調整されたものを使用することが好ましい。例文帳に追加

A filler which has a water to cement ratio of 35-60%, and of which the mortar flow is adjusted to 300±50 mm is preferably used. - 特許庁

セメント比を抑えつつ、収縮度の小さい鉄筋コンクリート構造体の製造方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a reinforced concrete structure with a low shrinkage degree while reducing a water/cement ratio. - 特許庁

シリカフューム等の超微粉を使用しなくても極低水セメント比(水/セメント比が20質量%以下)においても混練可能であり、かつ、混練時間を短縮することができるうえ、流動性にも優れるペースト・モルタル・コンクリートを製造することができるセメントを提供する。例文帳に追加

To provide cement which can be kneaded, even with an extremely low water cement ratio (a ratio of water to cement of20 mass%) without using any ultrafine powder such as silica fume, shortens kneading time and yields paste, mortar or concrete excellent in flow properties. - 特許庁

水/セメント比が40%以下で用いられるセメント組成物であって、下記一般式(1);とアクリル酸系単量体とを含む共重合体からなる分散剤と、水和発熱抑制剤とを含有することを特徴とする。例文帳に追加

This cement composition used at a water/cement ratio of40% contains a dispersant comprising a copolymer containing general formula (1) and an acrylic acid-based monomer, and a hydration heat inhibitor. - 特許庁

少ないアルカリ量のセメントによって、膨張材や収縮低減剤の性能が効果的に発揮され、水セメント比を低くすることで、より高いひび割れ抵抗性を得ることができる。例文帳に追加

By using the cement with a low alkali content, the expansive additive and the shrinkage reducer can effectively exert their performances, and by lowering the water-cement ratio, high cracking resistance can be achieved. - 特許庁

低水/セメント比でセメント硬化体を製造する場合であっても、収縮低減剤の効果を損なうことがなく、また流動性確保のために添加した分散剤の効果を低減させることがないセメント組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a cement composition which never ruins the effect of a shrinkage reducing agent, and also never decreases the effect of a dispersant added for securing flowability even when a cement hardened body is manufactured with a low water/cement ratio. - 特許庁

スラリーは、水セメント比が60%未満であって、粘性低減剤および補強繊維を添加するとともに、固化材を単位体積当たり4KN以上添加している。例文帳に追加

The slurry has the water cement ratio below 60%, and it is added with a viscosity reducing agent, reinforcing fibers, and the solidifying agent of 4 KN or above per unit volume of the slurry. - 特許庁

通常よりも小さい水/セメント比を持つコンクリートを打設する場合でも、良好な流動性を保って打込みが出来、その後でバイブレーターによる締固めをして、均質で優れた強度を持つコンクリート打設方法に関する。例文帳に追加

To provide a method for placing homogeneous concrete having high strength even when the concrete having a lower water-to-cement ratio than normally is placed by placing the the concrete while keeping good flowability and then tamping the concrete by a vibrator. - 特許庁

耐火コンクリートの層2は、水セメント比が31質量%以上45質量%以下のコンクリートに、ポリアセタール系繊維を0.05容積%以上0.5容積%以下の範囲で混入させたものである。例文帳に追加

The refractory concrete layer 2 is formed by mixing polyacetal fibers in the range of ≥0.05 vol.% and ≤0.5 vol.% into a concrete having31 mass% and ≤45 mass% water-cement ratio. - 特許庁

比重計方法によりフレッシュコンクリートの水セメント比を測定するのに使用する測定用器具において、測定の作業時間を短縮し、かつ測定精度向上を可能とする。例文帳に追加

To obtain an apparatus for measuring the water-cement ratio of fresh concrete by a densimeter method in which the work time of measurement is shortened while enhancing the accuracy of measurement. - 特許庁

混練固化用ドラム缶6に充填された使用済砂及び使用済イオン交換樹脂の割合が不明であるが、水/セメント比が0.43であるので、得られた固化体が埋設基準を満足する。例文帳に追加

Although the ratio of the used sand and used ion exchange resin charged in the metal drum 6 for kneading solidification is unknown, a water/cement ratio is 0.43, and thereby the obtained solidified body satisfies the burying standards. - 特許庁

また、骨材とセメントペーストとの界面に水セメント比の小さいセメントペーストを分布させて、鉄筋コンクリート層16とその上面に剛性ポーラスコンクリート層14を形成する。例文帳に追加

A cement paste with a small water/cement ratio is distributed on the boundary face between aggregates and a cement paste to form the reinforced concrete layer 16, and the intermediate layer 14 is a rigid porous concrete layer. - 特許庁

現地盤土砂と混合攪拌させるセメントを含むスラリーは、水セメント比が60%未満になっていると共に、粘性低減剤が添加され、かつ、固化材をスラリーの単位体積当たり4KN以上添加している。例文帳に追加

The slurry including the cement mixed and stirred with the ground sediment has the water- cement ratio below 60%, and it is added with a viscosity reducing agent and the solidifying agent of 4 KN or above per unit volume of the slurry. - 特許庁

事前に行う配合試験時のデータ等をもとに、セメントミルクの水セメント比W/Cとセメント添加量および処理土の流動性の指標であるスランプ値との相関を相関特性図として予め定めておく。例文帳に追加

Based on data of blending tests or the like conducted preliminarily, the correlation between the water-to-cement ratio W/C of cement milk with cement addition quantity and slump values as indexes of the fluidity of processed soil is predetermined as a correlation characteristics chart. - 特許庁

水/セメント比0.5〜3で、湿式粉砕機中でセメントを粉砕しながら水和反応を行うことによりセメントの結合水量を3〜10質量%(対水和前セメント)としたセメントミルクからなるグラウト材。例文帳に追加

The grout material is composed of the cement milk regulating the bound water content of cement to 3-10 mass% (based on the cement before hydration) by carrying out a hydration reaction while pulverizing the cement in 0.5-3 water/cement ratio in a wet pulverizer. - 特許庁

気泡を作製する際の発泡倍率を5〜8倍とした場合には、製造されるセメントスラリーは、フロー値が100〜200mm、水/セメント比が21〜40%となった。例文帳に追加

When such bubbles are formed in a 5-8 times expansion ratio, the cement slurry thus produced has a 100-200 mm flow value and a 21-40% water/cement ratio. - 特許庁

前記ポルトランドセメントクリンカーにおいては、極低水セメント比でのペースト・モルタル・コンクリートの混練性や流動性のさらなる向上の観点から、2CaO・SiO_2含有量が40〜60質量%であることが好ましい。例文帳に追加

The portland cement clinker preferably has a 2CaO-SiO_2 content of 40-60 mass% for further improving the kneading and flow properties of the paste, mortar or concrete with an extremely low water-cement ratio. - 特許庁

本発明の可撓性重量コンクリートは、少なくともセメント、水、細骨材及び粗骨材を含む可撓性重量コンクリートであって、粗骨材が重晶石であり、水セメント比が40%以下であることを特徴とするものである。例文帳に追加

The flexible heavyweight concrete contains at least cement, water, fine aggregate and coarse aggregate, wherein the coarse aggregate is barite and the water-cement ratio is 40% or less. - 特許庁

コンクリート材料として、普通ポルトランドセメントと、石灰石を主体とした骨材と、中性能または高性能AE減水剤と、石灰系膨張材とを用い、セメントと水との水セメント比を40〜50%とする。例文帳に追加

As concrete materials, common Portland cement, aggregate mainly composed of limestone, a medium performance or high performance AE water reducer, a lime-based expansive admixture are used and water/cement ratio of cement and water is controlled to 40-50%. - 特許庁

これら2本の回帰直線を描いて得られた図上交点である水セメント比をもとに、所定空隙率が得られる締固め状態を想定したポーラスコンクリートの配合設計を行う。例文帳に追加

The design of the mix proportion of porous concrete supposing a compacted state, in which the specified percentage of voids is obtained, is conducted on the basis of the water-cement ratio as an intersecting point on a graph obtained by drawing these two regression straight lines. - 特許庁

水/セメント比を20〜40%、単位水量を120〜185kg/m^3とし、セメント100重量部当たり該混和剤を0.1〜3.0重量部の割合で含有させた。例文帳に追加

The composition has a water/cement ratio of 20-40% and a unit quantity of water of 120-185 kg/m^3 and contains 0.1-3.0 pts.wt. admixture per 100 pts.wt. cement. - 特許庁

現地盤土と混合攪拌させるスラリーは、水セメント比が60%未満であって、粘性低減剤を添加するとともに、固化材を単位体積当たり3KN以上添加している例文帳に追加

The slurry to be mixed and stirred with the ground soil is composed in such a way that a ratio of water to cement is less than 60%, viscosity reducing agent is added thereto, and the solidifying material is added thereto by 3 KN or more per unit volume. - 特許庁

下水汚泥を焼却して得られる焼却灰を骨材の一部に代えてセメント量に対して15%(重量%以下同じ)以内の量を添加し、且つ、水セメント比を35〜50%としたコンクリートをもって遠心成形する。例文帳に追加

This Hume pipe is centrifugally molded by adding incinerating ash provided by incinerating sludge in quantity within 15% (wt.%, hereafter the same) of a cement quantity in place of a part of an aggregate and with concrete a water-to-cement ratio of 35-50%. - 特許庁

既存構造物のコンクリートの品質を、簡単に、しかもコンクリート中の骨材の影響を受けることなく評価するため、有効細孔量および水セメント比を求める方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for finding an effective pore volume and a water-cement ratio so as to evaluate easily the quality of a concrete in an existing structure without being affected by an aggregate in the concrete. - 特許庁

熱重量測定による20℃から500℃までの重量減少量が、0.7〜2.5重量%であるセメントを含有し、セメント量が500〜700kg/m^3、水/セメント比が25〜35重量%で、スランプフロー値が50〜80cmである高流動高強度コンクリート。例文帳に追加

This concrete contains cement having 0.7-2.5 wt.% reduction in weight with temperature rise from 20 to 500°C determined by thermogravimetric measurement, and has a 500-700 kg/m3 unit weight of cement, a 25-35 wt.% water-cement ratio and a 50-80 cm slump flow value. - 特許庁

多数の木片を空隙を保持した状態でモルタルで結合するに際し、バインダーとしてのモルタルを水/セメント比(W/C重量%)17〜25で、モルタル/木片比(Vm/Vwc容積%)が14〜60%となるよう配合する。例文帳に追加

When a large number of wooden blocks are bound with mortar in a state to hold voids, and the mortar as a binder is so mixed that mortar/ wooden block ratio (Vm/Vwc capacity 5%) becomes 14-60% at water/cement ratio (w/c weight %) 17-25. - 特許庁

またこのFRP再生骨材を、使用細骨材に対して80体積%以下で置換使用し、水セメント比を50%以下とした配合のコンクリート、モルタル材料とする。例文帳に追加

Further, a compounded concrete and a mortar material, the water/cement ratio of which is adjusted to 50% or less, are produced by replacing the fine aggregate to be used with the recycled FRP aggregate in an amount of80 vol.%. - 特許庁

コンクリートの目標強度に基づいて単位セメント量及び水セメント比を決定した後、単位セメント量及び単位水量のセメント及び水に対して混合すべき石炭灰及び骨材の量を決定する。例文帳に追加

The unit cement quantity and water/cement ratio is determined on the basis of target strength of the concrete and, thereafter, the quantity of coal ash and aggregate to be compounded for cement and water of unit cement quantity and unit water quantity is determined. - 特許庁

セメント中のアルカリ量を0.2%以下にし、これに膨張材若しくは収縮低減剤、或いはその双方を混入し、水セメント比を40重量部以下とし、ポリカルボン酸系減水剤を添加してコンクリートなどとする。例文帳に追加

The expansive additive and/or the shrinkage reducer are mixed into cement whose alkali content is adjusted to ≤0.2%, the water-cement ratio is adjusted to40 pts.wt., and a polycarboxylate-based water-reducing agent is added to obtain concrete etc. - 特許庁

例文

単位セメント量が450kg/m^3以上、水/セメント比が40重量%以下で、かつ収縮低減剤を含むベースコンクリートに、急結剤を配合してなる湿式吹付けコンクリート。例文帳に追加

This wet spray concrete is constituted by mixing a quick setting agent into a base concrete having a unit cement amount of 450 kg/m3 or more, a water/cement ratio of 40 wt.% and containing a shrinkage reducing agent. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS