1016万例文収録!

「"古注"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "古注"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"古注"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

具体的な古注釈書は以下のものがある。例文帳に追加

Specific commentaries are as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際の写本や古注釈での巻名の表記には次のようなものがある。例文帳に追加

Very old manuscripts or ancient commentaries have the following phonetic notations of the chapter names  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『源氏物語』の釈書の中でも特に明治時代以前までのものを古注釈と呼ぶ。例文帳に追加

Among the commentaries on "The Tale of Genji," the ones made before the Meiji period are particularly called ancient commentaries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(これは中世以前の源氏物語の古注釈ではよく行われた数え方である。)例文帳に追加

(This counting method was often used in old commentaries on the Tale of Genji before the medieval age.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

河海抄は、源氏物語のいわゆる古注のなかで最高の水準にあるものとされる。例文帳に追加

Kakaisho is considered to have the highest quality among the old annotations of the Tale of Genji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

学統ははじめ父岡白駒と同じく古注学を宗としたが、後に朱子学に転向した。例文帳に追加

His first strain of learning was commentaries of the ancients like his father Hakku OKA, but later he changed it to Neo-Confucianism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「浮舟」という呼称は彼女が詠んだ和歌に因むもので、古注釈などで初めて現れる名前である。例文帳に追加

The name of 'Ukifune' was derived from the waka poem composed by her and first appeared in commentaries of the ancients.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また古注の一つである『紫明抄』には、この巻の内容はどこかに密かに残されているとの伝承が伝えられている。例文帳に追加

Also, "Shimeisho" (Purple Light Commentary), one of the old commentaries, has an oral story that the contents of this chapter still survive somewhere in secret.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、記念会に対して同事業を「源氏物語の古注集成を作る事業」に変更することを申し出て了承された。例文帳に追加

That is why he offered the memorial association to change the project into 'the project for creating a collection of old annotations of The Tale of Genji,' which was later approved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

池田亀鑑は続いて第三期の作業として本来の目標であった「源氏物語古注集成」の編纂作業にとりかかったとされている。例文帳に追加

It is considered that as the third period of his work, Kikan IKEDA set about compiling 'a collection of old annotations on The Tale of Genji,' which was his original goal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それぞれ、『源氏物語』の釈史の中での「古注」、「旧」、「新」に対応していると考えられる。例文帳に追加

Each of them seem to respectively correspond to 'ancient annotation,' 'old annotation,' and 'new annotation' in the history of annotation of "The Tale of Genji."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、「源氏物語小鏡」などの一部の古注釈にも「すもりの巻」や「巣守三位」にふれているものが存在する。例文帳に追加

In addition, some old commentaries such as 'Genji monogatari kokagami' (Small Mirror of The Tale of Genji) also mention 'Chapter of Sumori' or 'Sumori Sanmi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注の集成という性格を持つ「河海抄」においては年譜の考察にかなりの紙数が費やされている。例文帳に追加

The 'Kakai-sho,' a compilation of the old commentaries, devotes a considerable number of pages to examining the chronological record.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この計画は最初は2ないし3冊程度からなる源氏物語の釈書として計画されたものであるが、池田亀鑑はそのために必要な資料を集めていく中で古注を研究者が容易に利用できるような資料、すなわち「古注集成」を作ることの必要性を感じた。例文帳に追加

At first, it was a project of creating a commentary of The Tale of Genji consisting of two or three volumes, but in the process of collecting necessary materials, Kikan IKEDA felt a necessity to make something that enabled scholars to easily access old annotations, that is to say, 'a collection of old annotations.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

池田亀鑑は第2段階の作業として古注集成の編集に入ったが、もともと頑健な体質であったとは言い難い池田が体を壊したことや戦中・戦後の混乱があったこともあって本格的な古注集成の完成は一旦断念した。例文帳に追加

As the second stage of his work, Kikan IKEDA started compiling a collection of old annotations, but he gave up completing a full-scale collection because IKEDA, who was not necessarily in robust health by nature, got sick, and due to the chaotic period during and after the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注集成の編纂のために収集した数多く存在する源氏物語の古注や関連資料の中からい時期のもの中心に源氏物語の研究において最も重要と思われるものを厳選して下記の資料を収録している。例文帳に追加

Of many extant old annotations of The Tale of Genji and related materials which were collected to compile the collection of old annotations, the following materials, centering on the materials of the early time, which were considered the most important in the study of The Tale of Genji were severely selected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注の一条兼良の『花鳥余情』に引用された『宇治大納言物語』には、『源氏物語』は紫式部の父である藤原為時が大筋を書き、娘の紫式部に細かいところを書かせたとする伝承が記録されている。例文帳に追加

"Ujidainagon monogatari (The Tale of Uji Dainagon (chief councilor of state))," which was quoted in "Kachoyojo," the old notes written by Kaneyoshi ICHIJO, states that Murasaki Shikibu's father FUJIWARA no Tametoki wrote an outline of "The Tale of Genji" and had his daughter Murasaki Shikibu write down the details.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注には、村上天皇の皇女選子内親王から新しい物語を所望されて書き始めたとする『無名草子』に記されている説、源高明の左遷を悲しんで書き始めたとする『河海抄』に記されている説などがある。例文帳に追加

The old notes have it that "Mumyozoshi (Story Without a Name)" states that Emperor Murakam's daughter, Imperial Princess Senshi, asked her to write a new tale, and "Kakai-sho Commentary" states that the grief over MINAMOTO no Takaakira's demotion led her to write the tale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それ以外にも古注の一つ、『白造紙』に「サクヒト」、「サムシロ」、「スモリ」といった巻名が、また藤原為氏の書写と伝えられる源氏物語系図に、「法の師」、「すもり」、「桜人」、「ひわりこ」といった巻名が見える。例文帳に追加

An ancient commentary known as "Hakuzoshi" makes reference to chapters called 'Sakuhito', 'Samushiro', and 'Sumori', and an old edition of The Tale of Genji that is said to have been copied by FUJIWARA no Tameuji mentions chapters called 'Norinoshi,' 'Sumori,' 'Sakurabito' and 'Hiwariko'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注系図の中にはしばしば現在見られない巻名や人名が見えるため、「輝く日の宮」のような失われた巻が他にもあるとする説がある。例文帳に追加

The fact that chapter names and characters that cannot be seen today are repeatedly mentioned in this ancient commentary and in early editions of the work suggests that the chapter Kakayahi no Miya might still be in existence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注の『源氏物語のおこり』や『河海抄』などには『源氏物語』が現在冒頭に置かれている「桐壺」の巻から書き始められたのではなく、石山寺で「須磨」の巻から起筆されたとする伝承が記録されている。例文帳に追加

Ancient commentaries of "Rise of The Tale of Genji" and "Kakai-sho Commentary" state that "The Tale of Genji" was not started with the present opening chapter of 'Kiritsubo,' and tradition has it that the author started writing the 'Suma' chapter first at Ishiyama-dera Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注の中等で言及されており、言葉だけは広く知られていた「青表紙本」と呼ばれる写本のグループと「河内本」と呼ばれる写本のグループが本当に存在することはこの時代になって初めて明らかになったと言うことが出来る。例文帳に追加

Although the 'Aobyoshibon' and 'Kawachibon' manuscripts were referred to in the ancient commentaries, only their names were well known and it can be said that their actual existence was first revealed during this time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般には『源氏釈』から『河海抄』までのものを「古注」、『花鳥余情』から『湖月抄』までのものを「旧」、それ以後江戸時代末までのものを「新」と呼び分けている。例文帳に追加

Generally speaking, the ones from "Genji-shaku Interpretation" to "Kakai-sho Commentary" are called 'ancient' commentaries, the ones from "Kachoyojo" to "Kogetsu-sho Commentary" are called 'old' commentaries, and the ones after that till the late Edo period are called 'new' commentaries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原定家の古注釈『源氏物語奥入』では出典未詳の歌「世の中は夢の渡りの浮橋かうちわたりつつものをこそ思へ」に関連するとしている。例文帳に追加

According to "Genji monogatari Okuiri," an ancient commentary written by FUJIWARA no Teika, this title related to an anonymous ancient waka poem 'Yononakaha yumenowatarino ukihashika uchiwataritsutsu monookosoomoe' (The world is something like a floating bridge of dreams and I am lost in thought while crossing it).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこれまでの本文研究のさまざまな成果を「研究編」としてまとめ、古注集成のために集められた諸資料の一部は「資料編」および「図録篇」にまとめられた。例文帳に追加

He also compiled various achievements of the text study so far into the 'book of research,' and a part of various materials collected in order to make a collection of old annotations were compiled into 'book of materials' and 'book of pictorial records.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いくつかの古注には『源氏物語』が現在冒頭に置かれている「桐壺」の巻から書き始められたのではなく、この「須磨」の巻から起筆されたとする伝承が記録されている。例文帳に追加

Some old commentaries have a legend telling that the author started to write this "The Tale of Genji" not from the chapter of 'Kiritsubo' (The Paulownia Court), which is placed at the beginning now, but from 'Suma,'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、「それぞれ異なった本文に対して釈を加えているそれぞれの古注のそれだけをただ集め並べても比較することは出来ない。古注集成を作るためには先に釈の対象となっている本文の異同を明らかにする必要がある。」として、当時まだ源氏物語の本格的な校本がなかったこともあり、再度計画を変更し、第1段階の作業として源氏物語の学術研究に耐えうる校本を作ることになった。例文帳に追加

Then, he changed his plan again into one for making a variorum which could be used for academic study as a first step of his work because there was no full-scale variorum of The Tale of Genji in those days and also because he thought that 'it is nonsense to simply compare old annotations which were made for the different texts, so I need to make it clear the differences among the annotated texts first in order to make a collection of old annotations.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、この「『源氏物語』が全部で60巻からなる」という伝承は、「源氏物語は実は60帖からなり、一般に流布している54帖の他に秘伝として伝えられ、許された者のみが読むことが出来る6帖が存在する。」といった形で一部の古注釈に伝えられた。例文帳に追加

Moreover, the traditional belief that '"The Tale of Genji" consisted of 60 chapters in total' was passed down to some of the ancient commentaries in an expression that 'The Tale of Genji consists of 60 chapters in reality, and other than the 54 chapters circulating among the public, there are six chapters that only certain people are allowed to read.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注(『原中最秘抄』)にはこの巻には光源氏の死が描かれており、これを読んだ者たちが世をはかなんで次々と出家してしまったため時の天皇の命により内容を封印してしまった、焚書処分にしたとする伝承が記録されている。例文帳に追加

There is an oral story in an old commentary ("Genchu saihisho") that it was the death of Hikaru Genji that was written about in this chapter, and that the chapter was sealed and burned by the order of the emperor at that time because people who read it became tired of life and entered into Buddhist priesthood one after another.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『水原抄』、『紫明抄』、『原中最秘抄』など、鎌倉時代から室町時代にかけて作られた源氏物語の初期の古注釈書のほとんどが釈の対象となる本文としてこの当時有力な本文であった河内本系統の本文を使用していたこと。例文帳に追加

Most of the earliest old commentaries on The Tale of Genji which were made from the Kamakura period to the Muromachi period such as "Suigen-sho Commentary," "Shimei-sho," "Genchusaihi-sho,"etc., were based on the dominant Kawachi-bon line manuscripts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、『源氏物語』が典・聖典となった鎌倉時代・室町時代期には揚名介の意味が分からなくなっていたらしく、『源氏物語』の古注釈書などで「源氏第一の難義」あるいは「源氏物語三ケの大事の一なり」等と呼んでとして秘伝扱いされていた。例文帳に追加

However, in the Kamakura and Muromachi periods, when "The Tale of Genji" was regarded as a Japanese classic, it seemed that the meaning of Yomei no suke was no longer understood and commentaries of "The Tale of Genji" treated the term 'Yomei no suke' as 'the most difficult part in the Tale of Genji' or ';one of three critical matters in the Tale of Genji.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

収蔵品には、『三教指帰集』(空海著『三教指帰』の古注釈)、『春記』(平安時代の貴族藤原資房の日記)、『選択本願念仏集』(法然著)、「湯浅景基寄進状」(明恵の自筆署名あり)などの国の重要文化財8点が含まれている。例文帳に追加

Included in the collection are eight important cultural artifacts such as "Sango shiki chu shu" (written by Kukai, annotated "Sango shiki"); "Shunki" (the diary of FUJIWARA no Sukefusa, a noble of the Heian period); "Senchakuhongan nenbutsu shu" (a collection of Buddhist invocations written by Honen); and "Yuasa Kagemoto Kishinjo" (a letter signed by Myoe, a Japanese Buddhist monk).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古注釈の時代には「天台60巻になぞらえた」とか「一心三観の理を述べた」といった仏教的観点から説明を試みたものや、『春秋』、『荘子』、『史記』といったさまざまな中国の典籍に由来を求めた儒教的、道教的な説明も多くあり、当時としては主流にある見解と言えた。例文帳に追加

In the days of ancient commentaries it was attempted to explain the theme from the Buddhist perspective, stating that 'it takes the 60-volume Tendai as a model,' or 'it represents the idea of Isshin-sankan (Tendai-shu sect's Contemplation), and there were also many Confucianist and Taoist explanations based on the various old, respected Chinese classics like "Shunju History Book," "Soshi" and "Shiki Chinese History Book," thus constituting the dominant view in those days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源氏物語本文の校異を示した「校異編」、校異編の成果を元に作成された詳細な語句索引からなる「索引編」、古注系図などの源氏物語に関連する資料を集めた「研究資料編」、源氏物語絵巻といった源氏物語に関する図録を集めた「図録編」から構成される。例文帳に追加

It consists of four parts: 'book of comparison,' which shows the differences among the texts of The Tale of Genji, 'book of index,' which consists of detailed word-and-phrase index based upon the result of the comparative study, 'book of research materials,' which is a collection of materials concerning The Tale of Genji such as old annotations, old genealogies, etc., and 'book of pictorial records,' which is a collection of pictorial records concerning The Tale of Genji such as Genji monogatari emaki (Illustrated Handscroll of the Tale of Genji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

さらに作業を進めていく中で、源氏物語本文の写本ごとの異なりが当時一般に言われていたような「源氏物語の本文には、写本や版本によって単純な写し間違いなどに起因すると見られる細かい差異は多数存在するものの、文の意味や話の筋立てに影響を及ぼすような違いはほとんど存在しない」という状況ではなく、古注の解釈の上でも無視できない差異がしばしば見られることが明らかになった。例文帳に追加

While he was making work progress further, he noticed that a common view which was believed in those days about the differences among the manuscripts of The Tale of Genji was wrong; it was said that 'there are a lot of tiny differences among the manuscripts and woodblock books of The Tale of Genji, which were due to simple mistakes made in copying, but there is almost nothing which affects the meanings of sentence or the plot.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS