1016万例文収録!

「"引揚"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "引揚"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"引揚"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 106



例文

引揚記念館例文帳に追加

Maizuru Repatriation Memorial Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞鶴引揚記念館例文帳に追加

Maizuru Repatriation Memorial Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞鶴引揚記念館例文帳に追加

Maizuru Hikiage Kinenkan (Maizuru Repatriation Memorial Museum)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞鶴引揚記念館例文帳に追加

Maizuru Repatriated Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

引揚桟橋とも。例文帳に追加

It is also called "Hikiage-sanbashi" (Repatriation Bridge).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

耳吊貝引揚げホイル例文帳に追加

EAR-HUNG SEASHELL LIFT WHEEL - 特許庁

軍は勝ち誇って引揚げた例文帳に追加

The army marched off in triumph.  - 斎藤和英大辞典

沈没船を解体して引揚げる例文帳に追加

to break up and salvage a sunken ship  - 斎藤和英大辞典

先ツ引揚ラレ、然ルヘシト言ス。例文帳に追加

He said that the troops should be withdrawn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

エスカレータのトラス引揚げ治具例文帳に追加

TRUSS LIFTING JIG FOR ESCALATOR - 特許庁

例文

一方、欧州資本の引揚げも目立つ。例文帳に追加

Also noticeable were withdrawals of European capital. - 経済産業省

また付近には引揚の記録を残した舞鶴引揚記念館がある。例文帳に追加

Close to this bridge is Maizuru Repatriation Memorial Museum which stores the records of repatriation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は、当時の引揚桟橋があった平(舞鶴市)に、舞鶴引揚記念館が建っている。例文帳に追加

Today, the Maizuru Repatriation Memorial Museum stands at Taira (Maizuru City) in place of where the piers of repatriation used to exist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

船体は大破して引揚げの見込み無し例文帳に追加

The hull is so heavily damaged that there is no hope of refloating her.  - 斎藤和英大辞典

他港が早々に引揚港から除かれたため、これら引揚の人々のほとんどが、舞鶴港を入港先・帰還港とした。例文帳に追加

Because other ports had been removed from the designation for repatriations at an early stage, nearly all these repatriated people arrived at the Port of Kyoto-Maizuru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

引揚者用の桟橋が設置されていた平地区を見下ろす丘に引揚記念公園が開設され、その一角に記念館が建設された。例文帳に追加

Repatriation Memorial Park was created on a hill overlooking the Taira district, where landing bridges for repatriates had been placed, and the Memorial Museum was built in a corner of the park.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

車両加速ゾーンは、定置式の動力源を有する引揚装置にて引揚げた車両10を急傾斜下り勾配にて加速するように構成する。例文帳に追加

The vehicle acceleration zone is constituted so that the vehicle 10 lifted by a lifting device having a fixed power source is accelerated at the downward gradient of a steep inclination. - 特許庁

引揚装置による引揚げ途中及び車両加速ゾーンに於て、座席33が、重力及び加速度に対応して揺動するように構成される。例文帳に追加

The seats 33 are oscillated corresponding to the gravity and the acceleration while the vehicle is lifted by the lifting device and in the vehicle acceleration zone. - 特許庁

車両加速ゾーンAでは定置式の動力源を有する引揚装置にて車両10を引揚げて、急傾斜下り勾配にて加速する。例文帳に追加

In the vehicle acceleration zone A, the vehicle 10 is pulled up by a pull-up device having a stationary type power supply and accelerated at a steep downslope. - 特許庁

傾斜地における引揚支持力の算定方法であって、Q=Q_0・(V_nd/V_cd0)式に基づき、引揚支持力(Q)を求める。例文帳に追加

This calculation method of the lifting bearing power in the slope place, determines the lifting bearing power Q on the basis of an expression of Q = Q_0(V_nd/V_cd0). - 特許庁

因テ諸手ニ命セラレ、一同ニツヘ鐵砲ヲ放テ、総御人数ヲ引揚ケラル。」例文帳に追加

Therefore, Masamune ordered the whole troops to withdraw after firing a volley.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下部材2は、引揚方向側に下側接触面21が形成されている。例文帳に追加

In the lower member 2, a lower contact surface 21 is formed at the pulling-up direction side. - 特許庁

装置は、引揚軸12を旋回中心として推進本体50を上下引揚調整させる引揚シリンダー14、14;及び引揚軸12に結合された操向ピン15を旋回中心として推進本体50を左右操向させる操向シリンダー18を含む。例文帳に追加

The device includes raising cylinders 14, 14 for vertically raising and adjusting the propulsion body 50 on the raising shaft 12 as a center of revolution, and a steering cylinder 18 for laterally steering the propulsion body 50 on a steering pin 15 as the center of revolution, connected to the raising shaft 12. - 特許庁

舞鶴港では当初は舞鶴西港が引揚げ港に指定されたが、ソ連地域からの引揚げが開始された1947年(昭和22年)には舞鶴東港の平桟橋へ変更され、その後13年にわたって多くの引揚者が祖国への一歩を平桟橋に記した。例文帳に追加

Although Maizuru-nishi Port (west port) was initially designated for the repatriation, later the designation was changed to Taira-sanbashi Bridge at Maizuru-higashi Port (east port) in 1947 when the repatriation from the Soviet Union started, and many repatriates arrived at Taira-sanbashi Bridge during the following thirteen years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後、引揚げてからはその自堕落で天衣無縫な芸風が人気を博し、流行噺家に。例文帳に追加

After the war, when he came back, his dissolute and spontaneous performance style became popular, and he became a popular story teller.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

水中に没した遺体は引揚げ作業が難航し、そのまま流されてしまうものが多数であった。例文帳に追加

Most of the bodies sunken in the water had drifted away because it was difficult to salvage them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

JR東舞鶴駅より、舞鶴観光周遊バスで「引揚記念館バス停」下車。例文帳に追加

From Higashi Maizuru Station (JR), take the Maizuru Sightseeing Bus and get off at the Hikiage Kinenkan bus stop.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jr東舞鶴駅より、舞鶴観光周遊バスで「引揚記念館バス停」下車。例文帳に追加

From JR Higashi Maizuru Station, take the Maizuru Sightseeing Bus, and get off at the 'Hikiage Kinenkan Bus Stop.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

需要の落ち込みは、高まる保護主義の圧力と貿易信用の引揚げにより悪化している。例文帳に追加

Falling demand is exacerbated by growing protectionist pressures and a withdrawal of trade credit.  - 財務省

橋梁の桁設置工法及びそれに使われる桁引揚げクレーン、仮桁、桁運搬用車両、桁例文帳に追加

BRIDGE GIRDER INSTALLATION METHOD, GIRDER PULL-UP CRANE USED FOR THE SAME, TEMPORARY GIRDER, GIRDER TRANSPORT VEHICLE, AND GIRDER - 特許庁

2008年秋のリーマンブラザーズの破綻によって、ほぼ全ての高金利通貨から資金が引揚げられた。例文帳に追加

Funds from almost all high interest rate currencies were removed after the Lehman Brothers bankruptcy in the fall of 2008. - 経済産業省

1988年(昭和63年)、多くの関係者の努力により、引揚に関わる一連の資料を展示する日本唯一の施設として設立されたのが、この舞鶴引揚記念館である。例文帳に追加

Many concerned people helped to establish the Maizuru Repatriation Memorial Museum in 1988 as Japan's only facility for the exhibition of materials concerning the repatriation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、2005年(平成17年)は海外引揚60周年に当たる年であり、当地では海外引揚第1船の入港した11月7日とその周辺に記念行事が開催された。例文帳に追加

In 2005, the sixtieth anniversary of the repatriation, several memorial events were held on and around November 7, which was the date the first repatriation ship arrived at the port.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太平洋戦争(大東亜戦争)が終結した当時、海外に残された日本人は660万人以上といわれ、その引揚げのために舞鶴港の他9港が指定され、引揚援護局を設置して業務を開始された。例文帳に追加

At the end of the Pacific War the number of Japanese expatriates stranded overseas was estimated to be more than 6.6 million, and Maizuru port and another nine ports were designated repatriation ports and the Repatriation Support Bureau was set up to help them return to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、2005年(平成17年)は海外引揚60周年に当たる年であり、当地では海外引揚第1船の入港した11月7日とその周辺に記念行事が開催されることになっている。例文帳に追加

Because 2005 is the 60th anniversary of the repatriation, several memorial events are planned to be held on and around November 7, which was the date the first repatriation ship arrived in the port.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陰極板引揚装置10の電解槽群101、102、103の長手方向に沿った縦方向走行移動量を検知し、陰極板引揚装置10の位置決めを行う位置決め装置を有する。例文帳に追加

The automatically transporting and swapping apparatus has a positioning device, which detects a lengthwise migration quantity of a withdrawal equipment 10 for a cathode plate along a longitudinal direction of a group of electrolytic cells 101, 102, and 103, and determines a position of the withdrawal equipment 10 for the cathode plate. - 特許庁

【16・三浜線】東舞鶴駅前-浮島市民病院前-大波下-引揚記念館前-平口-大浦小学校前-三浜-小橋車庫例文帳に追加

"16 Mihama Route" Higashi Maizuru eki-mae Station - Ukishima shimin byoin mae Municipal Hospital - Obashimo - Maizuru Repatriation Memorial Museum - Taira guchi - Oura shogakko mae Elementary School - Mihama - Kobashi Shed  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

釧路市を含めて北海道各地には戦後、中国、満州からの引揚者が多く移り住んだことと関係があるのではないかとする説もある。例文帳に追加

Some people assert the reason behind its name might be related to the large number of people who, after the war, returned from China and Manchuria and settled in Hokkaido, including Kushiro City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二次世界大戦後、外地米の輸入が途絶えた上に引揚者や復員によって人口が増加したため米不足が深刻となった。例文帳に追加

The rice shortage became serious as the results of the stoppage of import of foreign rice after World War II and of the increase of population due to the repatriation and demobilization.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

百済の滅亡・白村江の戦の敗戦により、663年(天智2年)に日本の引揚船に乗って亡命帰来(日本書紀)。例文帳に追加

After the fall of Baekje and the defeat in the Battle of Hakusonko (Battle of Baekgang), Rokufukumu came to Japan as a refugee on a Japanese salvage boat in 663 (Nihonshoki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

軍需工場への通勤はなくなったが、それに代わる多くの買出し者や、帰国した復員者に引揚者たちが電車に殺到した。例文帳に追加

Although commuters going to military works disappeared, a lot of people rushed to trains including those who were going to buy food, demobilized soldiers, and repatriates.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1945年(昭和20年)から13年に渡って66万人余りの引揚者が舞鶴に降り立ち、懐かしの母国の土を踏みしめた。例文帳に追加

Starting in 1945, over 660 thousand forces were repatriated as they landed on the motherland over the course of 13 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後は大陸からの引揚げの拠点となり、平桟橋には13年にわたって約66万人の人々が祖国への帰還を果たした。例文帳に追加

After World War Two it was a repatriation port for returnees from the Chinese continent; about 660 thousand people returned home at Taira-sanbashi Bridge over thirteen years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

春には引揚記念公園、共楽公園、円山公園、夕潮台公園などの桜が市民にも親しまれている。例文帳に追加

People in the city enjoy cherry blossoms at Repatriation Memorial Museum, Kyoraku Park, Maruyama Park, and Yushiodai Park every spring.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

列島周辺の主権を失ったために、各地に移住していた日本人の大概は、引揚者として日本にげていった。例文帳に追加

Japanese people who had migrated to various places returned to Japan as repatriates since Japan lost sovereign power in countries around the archipelago.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御人数ノ攻入ヲ待ツ處ニ、諸手ヨリツルヘ鉄砲ヲ懸ルヲ聞テ、扨ハ御人数ヲ引揚ラルト見エタリ。例文帳に追加

The troops seemed to have retreated because they learned there was gun troops as the Date army was approaching while Honjo waited for attack from Date.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

・註4:「公、御本陣羽黒山ノ麗へ、片倉備中(景綱)ヲ召寄セラレ、城中ノ様子ニ依テ、御人数ヲ引揚ラレヘキ哉ト仰セラル。例文帳に追加

Note 4: 'Masamune called Bicchu (Kagetsuna) KATAKURA to the headquarters at the foot of Mt. Haguro to ask him what was going on in the castle and whether or not the troops should be withdrawn.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舞鶴引揚記念館(まいづるひきあげきねんかん、英語:MaizuruRepartriationMemorialMuseum)は、京都府舞鶴市にある歴史伝承施設である。例文帳に追加

The Maizuru Repatriation Memorial Museum is a facility for preservation of historical artifacts and tradition in Maizuru City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中華人民共和国からの帰還者や、ソビエト連邦に不法抑留された引揚者が夢にまでみた祖国の土を踏んだ地である。例文帳に追加

This is where repatriates from the People's Republic of China and people who had been illegally detained in the Soviet Union set foot in the home country they so eagerly hoped to return to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

西日本旅客鉄道東舞鶴駅より、京都交通の路線バス三浜線もしくは田井・野原線で約15分、「引揚記念公園前バス停」下車。例文帳に追加

From JR Higashi Maizuru Station, take a Mihama Route or Tai Nohara Route bus owned by Kyoto Kotsu, and get off at the 'Hikiage Kinen Koen Mae Bus Stop' (time required: approximately 15 minutes).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS